2012年12月28日

ものすごい四文字熟語

Twitterで、大喜利的なハッシュタグがあるとすぐに反応してしまう。
暇だからな。

昨日の場合。

#曲名のまえにものすごいをつけると内容が気になる

ってのがあった。
さっそくやってみた。


09:04  ものすごい壊れかけのRadio

これは他の人もかなり書いていた。


09:07  ものすごい部屋とYシャツと私

もう、すごいことになっちゃってんだろうな、部屋もYシャツも私も。


09:08  ものすごい悪女

関わりたくないね。


09:16 ものすごい雪の音

危険だね。雪崩かね。


09:17  ものすごい女々しくて

09:18  ものすごい制服のマネキン

09:18  ものすごい家族になろうよWe​dding​ Ver.

この辺りの最近の曲は聴いたことないんで、あんまり思い入れがないので、自分で書いといて面白いんだかどうだか分からない。

「ものすごい家族になろうよ」って、マッチョな感じなのかな。こんなプロポーズは引かれるね。

09:28 ものすごいメリーさんの羊

09:29 ものすごいかあさんの歌

09:30 ものすごい背比べ

09:31 ものすごい一年生になったら

童謡はテッパンだな。
ものすごい一年生になったら、友達はあんまりできないような気がするな。


09:50 ものすごいスシ食いねぇ!

板さんが「食いねぇ!食いねぇ!」ってうるさいんだよね。しかも3人で。
江戸っ子で気風が良くて、悪気はないんだろうけどさ、
でもその寿司がさあ、なんかもう、ものすごいとしか言いようがないんだよ。
威勢よく「食いねぇ!」って言われても手が伸びないんだよね。


他人のつぶやきで、やられた感があったやつ。


ものすごい与作

そこらの大木なんて一振りで倒しちゃう。
「へいへいほー」も、ものすごいんだね。

「ヴェイ、ヴェイィィィ、  ヴォォォォォォ!!」ぐらい。


午後になるとこんなタグを見かけた。

#書き初めにふさわしい4文字熟語教えてよ。

長めの半紙に、しっかり筆で真面目に書いて、
教室の後ろの壁に貼った画を想像するんだろうね。

他人のを見たら「焼肉定食」とかあったから、まあ、四文字ならいいんだろう。

16:35 想像妊娠

正月にこれを真剣に書いて、教室に貼ってどうすんだろうね。
今年の抱負なのかな。


16:35 鎌倉幕府

幕府といったら鎌倉だよね。室町なんて腑抜けた野郎じゃない。
江戸はどうかねえ。
微妙だけど、なんつうかこう、「幕府感」に欠けるんだよ。
やっぱ鎌倉。


16:37 小田急線

書きゃいいってもんじゃないよね。


16:39 円安株高

今の市場の様子なのかな。ちょっと真面目でつまんないね。


16:41 石破茂 氏

大好きなのかな、ゲルさんが。
安倍晋三なら四文字だったのにね。氏を付けるのは強引だね。


17:05 TOTO

おしっこしてて思いついたんだね。安易だね。

2012年12月26日

デブ大暴れ

ツイッターをやっていると、心の準備なく面白いのが出てきて危険である。

koiyaroさんという油断のできないTwitter友達がいて、
その人がRTしたのにこんなのがあった。

「痩せ我慢」の反対は「デブ大暴れ」と言った奴、ちょっと話しがあるから出て来なさい。

デブ大暴れ。
痩せ我慢を我慢するととても危険な様子だ。

くそ、
面白いじゃねえか。


俺も、と思って、
「デブ」を使った慣用句はないか。

デブも枯れ木の賑わい
酒池デブ林
デブの中心で愛を叫ぶ
遠すぎたデブ

容疑者Xの脂身
戦場で駆けるデブ
時をかけるデブ

デブの冷水
朝デブに釣瓶とられてもらい水。
見返りデブ
飛んで火に入る夏のデブ

デブは気から
デブの不養生
犬も歩けばデブに当たる
泣いてデブを斬る

ブルータス、おまえもデブか
デブにあらずんば人にあらず
崖の上のデブ
デブの宅急便
沈黙のデブ
デブの見えざる手

うむう。「デブ大暴れ」に全く敵わない。

しかたないので、
「太る」でしらべてみたら、


頭に髪あらば太るべし(かしらにかみあらばふとるべし)

というのを見つけた。源氏物語に用例がある由緒正しい言葉だ。
随分昔に習った古文の文法では「べし」という助動詞は確か、強めの推量だったと思う。

頭に髪の毛があるのなら(その人は)太っているに違いない。

ということだ。
知らなかったぜ。
じゃあ、ぽっこりお腹になって久しい俺は太ってていいんだな。髪の毛は一応あるし。

いや、「べし」には、「~の方が良い」、「~の方が適当である」という意味もあったな。
となると、

頭に髪の毛があるならば太った方がよい。

かもしれない。
ますます良いではないか。太っていた方がなにかと良いのだ。何がいいのか知らんが。

待てよ。命令的なニュアンスもあったな。「~せよ」

頭に髪の毛がある人は太れ!

いやあ、古人から「太れ」と言われるぐらいだからよっぽど太ったほうがいいのだろう。

などと愚考しながらネットをつらつら彷徨っていると、

大学研究チーム「友人とのコミュニケーションに Facebook を使う人は太りやすい」「さらにクレカ

負債も多い傾向にある」

という記事を見つけた。http://rocketnews24.com/2012/12/26/279460/


読んだがさっぱり因果関係が分からないけど、まあいいや。そういうことだとして、
さきほどのような言い方をすると

Facebookを使わば太るべし
だ。

そこで疑問が沸くのだが、

Facebookをこのほどやめた私のポッコリお腹が治らないのは何故なのかと

いうことだ。

会社の机に座って3時間ぐらい(途中居眠り2時間50分を含む)考えたのだが分からなかったので、
我慢せずに大暴れをすることに決めた。



※頭に髪あらば太るべしの本当の意味は、激しい恐怖に襲われ、怯え恐れる--なのだそうで。
ハゲの人が言ったんだね。
「俺、髪の毛あったとしたら、びっくりして髪がぶっとくなっちゃっただろうね」みたいな。
びっくりして髪の毛がぶっとくなるって絵的イメージが漫画的だね。
http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien02/ka02.html
より。

用例:源氏-手習「かしらのかみあらばふとりぬべき心地するに」
お坊さん達が暗がりのなんだかわからないものを調べてる場面のようで、
やっぱり髪の毛が無い人が言っていたのね。


2012年12月12日

ウォークマン

やっぱソニーだよな、
って話。

Lカセットに始まり、ベータのビデオ、
それ以外にもいろいろあるよな。
ソニーの「やっちまったなあ」感。
好きなんだよソニー。
それだけに深い「やっちまった」感。

そうだ、携帯音楽プレーヤーがメモリ内蔵方式に移行するときだったか、
ファイル形式が独自のやつだったので、MP3を再生できないとかもあったな。

今頃の情報なんだけどさ、

昨日、会社休みだったから暇つぶしにビックカメラ行ったわけさ。
何しに行ったかっつうと、Walkmanを買いにさ。
3年ぐらい前に買ったNW-X1060っつう記号のWalkmanなんだんだけど、
当時「ウォークマン史上、最高峰」
とゆう謳い文句で、音質が評判だったわけさ。
ブログにも書いたな。
http://navy.ap.teacup.com/chosabucho/284.html

でも32GBの容量があと少ししかなくなっちまって、
じゃあ、今現在で、ソニー自慢の音質のいいやつ、64GBがたしか出ているはずなので買うか、
ってことで売り場に到着。
めんどくさいので店員を呼ぶ。
androidが入っていないやつで、音が一番いいやつ。
っつったらこれだっていう。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/s_series/

あれ、こんなちゃちいのだっけ。
「あの、64ギガのは出てる?」
「こちら16ギガになります」

なんか話がおかしいなあ。
いやいやそうじゃなくてさ、あったでしょ。
android無しで最高音質のが。
「ああ、ありましたけど、もう扱ってないですね。生産中止になりましたから」

ぬゎんだとぅお!

そうだ、半年ぐらい前に同じ売場で見たやつがそうなのだ。
それを生産中止にしやがったよソニーは。

「え、ってことは、このFシリーズとかゆうandroid付きのが今の一番いい音質の奴なわけ?」
「そうなります」
「えっと俺、androidは足りてるんだよね。携帯の方にあるからいらないんだけど」
「ははあ、そうですよね」
「ソニー、ばっかじゃねえの!ほんとばっかじゃねえの!」
店頭で本当に、言っても詮ない店員相手に言ってしまった。

iPod Touchみたいな売れ方狙ってるのかね。
でもスマホ持ちで、いい音求めて別にWalkman持ちの俺みたいな奴結構いるだろうよ。
なんで生産中止だか。

馬鹿すぎるので勢いでヘッドフォン買っちまったよ。
オーディオテクニカのATH-ES33の赤。5000いくらかだった。

2万とか3万円とかするBeatsとかAKGのを試聴して、まあ、これがいいんだわ。
でもそんなにカネ出したくない。でも安いの試聴するとやっぱ安いなりの音だわ。
う~ん。
Walkman買おうと思ってい分カネが浮いてるっちゃあ浮いてるんだけど、
ヘッドフォンって、スピーカ部分が生きてても断線したりしてすぐダメになるからな。
万単位は出す気になれないんだよなあ。
あきらめかけていたところで、
このATH-ES33。
ソニック・ユースのソニック・ナースの1曲め


コレ聴いたら、

まあ、値段のわりに音に圧力があるっつうか、深みもあるっつうか。
うちかえってストーンズ聴いても、「黒く塗れ」の最初のギターなんてあんた、
もう、涙もんでいいじゃないですか。

これはいい買い物をした。
とホクホクしていたが、

しかし、いい音のWalkmanを諦めきれていない。

ネットで調べたらあったよ。
そうだ、これだ。この前、売り場で見た奴。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/

なんだよネットなら買えるじゃんよ。
一言言えよ店員。
カカクコム行ったら最安値で23,700円。
でもピンク色。
欲しい黒の最安値は25,760円かあ。

買いかなあ。。。むむむむ~。



2012年12月10日

クリスマスソング??

日曜日、暇つぶしに中野ブロードウェイに行ってきた。
まんだらけの「変屋」がリニューアルされていた(と思う)。
グリコのちゃちいプラスチックのおまけにうん千円の値札がついていたりしてびっくりする。

3階のロックTシャツ屋に行くとソニック・ユースのシャツがあった。
sonic nurseとGoo。Gooシャツは見たことあったけど、
これは見たことなかったので嬉しい。両方買う。

ひと通り見て回って地下で夕飯の買い物。
SEIYUに行くと寒い。暖房を切っているようだ。
んでBGMがこれだ。


冬に向かって歩き出そうぜいっつって始まるアズテック・カメラの名曲だ。
( ;∀;) イイキョクダナー

じゃなくて、
んな曲かけてないで暖房入れろよ。さみいよ。
ほかのエリアは暖房ちゃんとかかってたのに、SEIYUエリアだけ極寒だ。
買い物どころじゃねえよ。

って、
80年代のネオアコ好きがBGM選んだのかなと思って聴いていたら、
次の曲がクリスマスソングだった。
変なのと思った。

そしたら今日、
いつものエクセルシオールカフェで( ゚ ρ ゚ )ボー、っとしていたら、
またかかるでないかWalk Out To Winterが。
んで、次の曲は、よくしらんがクリスマスソングだった。

もしかしてクリスマスソングになっちまったのか。

まあ、腹立つ「ラパパンパン」よりよっぽどいいけど。

2012年12月6日

政権奪還、とまで言っちゃって大丈夫っすか?

今朝のニュース。

自民 過半数の勢い(日経)

自民、過半数超す勢い・・・衆院選情勢10万人調査(読売)

自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査(朝日)

衆院選:自民単独過半数の勢い、民主は激減 序盤情勢調査(毎日)

自公、政権奪還の公算(産経)

過半数、過半数超す、単独過半数、単独過半数ときて産経が「政権奪還」と勇ましい。

でもね、
日経は
序盤情勢を探るための全国世論調査を実施した。
全国の有権者約16万人を対象に約10万人から有効回答を得た。
小選挙区で170超、比例代表で60議席程度を固めつつある。

と具体的。記者さん達の分析も加えてるんだろうけど、ここまで書くんだから自分で調査したんでしょ。

読売は
4、5日の両日、全国の有権者約10万1000人を対象に世論調査を行い、、
単独過半数(241)を大きく上回る勢いだ。

朝日も
4、5日、全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施。
小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い

と、一応調べた感はある。

毎日は
共同通信社は第46回衆院選について4、5両日、全国の有権者約12万3700人を対象に電話世論調査を実施し、現時点での情勢を探った。

と共同通信の世論調査を引用。

で、
産経なんだけど、
「全国の総支局を通じて公示直後の情勢を探ったところ」
だって。

う~ん、なんか弱くね?
これをもとに1面トップで「政権奪還」とまで言っちゃって大丈夫かね。
「情勢を探った」ってのは、おそらく記者の票読みってやつでしょ。
具体的 にナニしてんのかね?
本文を読んでいくと、

「比例代表(180)でも自民が堅調で、共同通信が4、5両日に行った世論調査では、前回の55議席を上回る勢い」

って共同の世論調査をさりげなく引用している。
毎日みたく共同通信の世論調査結果を全面的に素直に載せた方がよくないか?
んで、最後に、
「産経新聞社はFNN(フジニュースネットワーク)とともに今週末に世論調査を行い、11日付朝刊に終盤情勢を掲載する」
と予告もしてる。
だったら やっぱり、素直に共同通信の世論調査を素直に載せた方が良かったんでないかね。

「やべ、各紙序盤調査が明日のトップみてえだ」
っつて慌てて「情勢を探った」感がするんだよなあ。

こんな中途半端なの書くんなら、1面ちょい下にある
維新、自民との連立否定
の方をトップに持ってきた方がましだったんでないの?

週刊現代が3日にだったっけか?
衝撃の選挙結果が判明 「ナマ数字」ぜんぶ見せます! 自民・294議席圧勝 民主・わずか26 橋下-石原維新は97

ってのやってるから目新しさが無いし。
週刊現代は、
本誌は11月23日~26日の4日間にわたって、全国300の衆院選小選挙区から各100人、合計3万人の有権者に「次期総選挙でどの党の候補者に投票するか」などを聞いた。

って具体的。
これ見て大手各紙が動いたのかもしんないね。

でも、産経でちょっとおもしろかったのが総合面(5面)。
自公 上滑り警戒
っていう見出しで、
本文は
「自民党の調査では、まったくそんな甘い数字ではない。違和感を覚える」
っつう安倍総裁のコメントを紹介。

石破さんも
「全国を回っていて支持、期待が高まっているという実感はまったくない」
だってさ。



三宅さんこんな本書いてたんだね。
選挙の結果見せたかったねえ。