2012年12月6日

政権奪還、とまで言っちゃって大丈夫っすか?

今朝のニュース。

自民 過半数の勢い(日経)

自民、過半数超す勢い・・・衆院選情勢10万人調査(読売)

自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査(朝日)

衆院選:自民単独過半数の勢い、民主は激減 序盤情勢調査(毎日)

自公、政権奪還の公算(産経)

過半数、過半数超す、単独過半数、単独過半数ときて産経が「政権奪還」と勇ましい。

でもね、
日経は
序盤情勢を探るための全国世論調査を実施した。
全国の有権者約16万人を対象に約10万人から有効回答を得た。
小選挙区で170超、比例代表で60議席程度を固めつつある。

と具体的。記者さん達の分析も加えてるんだろうけど、ここまで書くんだから自分で調査したんでしょ。

読売は
4、5日の両日、全国の有権者約10万1000人を対象に世論調査を行い、、
単独過半数(241)を大きく上回る勢いだ。

朝日も
4、5日、全300小選挙区の有権者を対象に電話調査を実施。
小選挙区が好調で比例区と合わせ単独で過半数を確保する勢い

と、一応調べた感はある。

毎日は
共同通信社は第46回衆院選について4、5両日、全国の有権者約12万3700人を対象に電話世論調査を実施し、現時点での情勢を探った。

と共同通信の世論調査を引用。

で、
産経なんだけど、
「全国の総支局を通じて公示直後の情勢を探ったところ」
だって。

う~ん、なんか弱くね?
これをもとに1面トップで「政権奪還」とまで言っちゃって大丈夫かね。
「情勢を探った」ってのは、おそらく記者の票読みってやつでしょ。
具体的 にナニしてんのかね?
本文を読んでいくと、

「比例代表(180)でも自民が堅調で、共同通信が4、5両日に行った世論調査では、前回の55議席を上回る勢い」

って共同の世論調査をさりげなく引用している。
毎日みたく共同通信の世論調査結果を全面的に素直に載せた方がよくないか?
んで、最後に、
「産経新聞社はFNN(フジニュースネットワーク)とともに今週末に世論調査を行い、11日付朝刊に終盤情勢を掲載する」
と予告もしてる。
だったら やっぱり、素直に共同通信の世論調査を素直に載せた方が良かったんでないかね。

「やべ、各紙序盤調査が明日のトップみてえだ」
っつて慌てて「情勢を探った」感がするんだよなあ。

こんな中途半端なの書くんなら、1面ちょい下にある
維新、自民との連立否定
の方をトップに持ってきた方がましだったんでないの?

週刊現代が3日にだったっけか?
衝撃の選挙結果が判明 「ナマ数字」ぜんぶ見せます! 自民・294議席圧勝 民主・わずか26 橋下-石原維新は97

ってのやってるから目新しさが無いし。
週刊現代は、
本誌は11月23日~26日の4日間にわたって、全国300の衆院選小選挙区から各100人、合計3万人の有権者に「次期総選挙でどの党の候補者に投票するか」などを聞いた。

って具体的。
これ見て大手各紙が動いたのかもしんないね。

でも、産経でちょっとおもしろかったのが総合面(5面)。
自公 上滑り警戒
っていう見出しで、
本文は
「自民党の調査では、まったくそんな甘い数字ではない。違和感を覚える」
っつう安倍総裁のコメントを紹介。

石破さんも
「全国を回っていて支持、期待が高まっているという実感はまったくない」
だってさ。



三宅さんこんな本書いてたんだね。
選挙の結果見せたかったねえ。

0 件のコメント:

コメントを投稿