設定できて嬉しかったので書いておく。
会社でGoogle Appsを導入したので、会社ドメインのメールが外から見られるようになった。
さっそくXperiaに設定しよう。
これで、個人用Gmailアカウント×2に会社のGmailアカウント(@会社.co.jpだけど)が加わったので、複数メールアカウントを管理できる強い見方K-9の出番だな。
と思って、適当にやったらappsのアカウントだけ受信しない。
思い余ってなぜかK-9(日本語版)をアンインストール。
同じサイボーク犬のようなアイコンのIDEAL K9 Mailというのを入れてみる。
全てのアカウントをいっぺんに見られるAll messagesとかIntegrated Inboxとかのフォルダがあって、なかなかおされ。英語だけどこのぐらい我慢するか。
で、昨日、ほぼ半日もかかって分かったこと。
@gmail.comのアカウントはほぼ自動で認識-設定されるけど、
appsのアカウントはサーバー設定にコツがあった。
まずPC側でIMAPを有効(設定→メール転送とPOP/IMAP)にしといて、
でIDEAL K-9の設定画面に行って受信サーバー設定に行く。会社で設定したメールアドレスとパスワードを入れて、そのあとは「next」に行かないで(@gmail.comはこの段階で終了)手動設定ボタンを押す。
IMAP Serverにしてimap.gmail.comと入力。SSLをオンにして、portは993と入れる。next押すと認証待ちになってしばらく待つとできた。
次は送信サーバー。smtp serverのとこはsmtp.gmail.comと入れて、portは465。(次をしていなかったんだけど)require sign-inにチェックを入れて、入れると下にユーザーネームとパスワードを入れるとこがあるのでまたメールアドレスとパスワードを入れる。next押して完了っと。
この設定が終わるまで、会社で何話しかけれれてもスルーだった。
今日はちゃんと仕事するか。
今日はとくにオチとか無いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿