2013年8月21日

ゾンビ3

(昨日の続き)

いや、それほど観たいってわけじゃなかったんだけどね、
借りてた「のぼうの城」を返しに行ったところ、
ちらと目について借りてしまった。
4見て、ジルさんたちが大量のオスプレイで攻めてきてその後どうなんのか気にはなってたけど。気になる終わらせ方だったしね。

映画のバイハザ5作目の話。
(以下おもいっきりネタバレ)
http://bd-dvd.sonypictures.jp/biohazard5/site/

なんか全然関係ないでやんの。
船で助けた白い服の人たちはどうなったのかなんてどうでもいいみたい。
前作まででも思ったんだけど、アンブレラ社やウェスカーさんは、いったいなにがやりたいんだろう。
世界中殺しちゃったら儲かんないし、支配する意味もねえじゃん。
ウェスカーさん、何の説明もなく普通に生きてるし。ヘリで爆死してたよね。あれは何なのさ。クローンとかどうせ言うんだろうけどさ。
アリス(ジョボビッチ)さんも「あれ?死んだよね」とか、ちょっとは突っ込めよって。

そんで、なんでジョボビッチはいつも半裸で目が覚めんだよ。
趣味なのか。
フィフス・エレメントんときからそうだよな。
かんけいないけどおっぱいちっちゃいな。

あと、レオンさんとエイダ・ウォンね。
この二人、ゲームやってた人にはお馴染みだけど、
何の説明もなく突然登場してない?映画の4までで前振りあったっけ。
それからエイダ・ウォンやってる女の子ね、
う~ん、赤いチャイナドレスでハンドガン構えている様はゲームのまんまなんだけど、
ちょっとひよっこだよね。
ゲームで見せる、
「せいぜい死なないようにね」みたいな捨て台詞で、
ヒュンってワイヤー撃って去っていく、
あの全てにおいての上から目線感が無い。
そいから、ボウガンを主力武器にしないと。
そんでレオン、もっとかっこいい俳優でやっとけよ。

で、
ジルさんの胸についてる蜘蛛みたいなやつ、随分簡単にポコって取れちゃうじゃねえか。
ゲームじゃ取るのにすんげえ苦労した(5、6回コンティニューした気がする)な。あれはなんだったのかと。
暴れまわるジルさんをボコボコにしてようやくぐったりしたところで馬乗りんなって、ボタンを連打するという。

あと、初回作から思っているんだけど、
この映画、バイハザと同じタイトルの割にバイハザ感が足りないよな。

どういうことかというと、
殺したと思ったら這ってくるゾンビがいてつまずいてうざいとか、
苦労して見つけた六角レンチでキコキコ回すと、別のところで噴水が止まったり、女神像からカギがポロっと落ちてきて次の通路に行けるとか、
見っけたと思ったら四角レンチでがっかりとか、
緑ハーブや赤ハーブ、
いったい誰が何のために仕掛けたのか分からない絵画のパズルとか、
銅像を押すとか、
いったい誰が何のために置いてくれたのかハンドガンやショットガンの弾丸がいたるところで見つかるとか、マグナムの弾だラッキーとか、
弾切れで辛いときに弾丸が出てくるものと期待して箱や樽を壊したら蛇が出てきて、撃ち殺そうとするとなかなか当たらなくて弾を無駄にしてしまうとか、
屋内を歩くとき「カシポクカシポク」鳴る足音とかをもっと全面に出せぬのかと。

あ、でもヘリはよく墜ちるな。
あれはよろしい。
カプコン製のヘリは墜ちるものだ。

うお、まとめている人がいたwww↓
http://nicoviewer.net/sm18989694

0 件のコメント:

コメントを投稿