告白します。
「ラジオスターの悲劇」のサビのところ、
今朝までずっと
レディオッキュー ザ レーディオッスター
って言っていると思っていました。
ビデオキルドだったのね。
だいたい、
レディオっきゅ~~
ってなんだよ。
きゅ~~じゃねえよ。
にしてもこのビデオ初めて見た。
アッワアッワ
って、もっと可愛い人が言ってるイメージだったのにな。
残念。
2014年6月11日
2014年5月26日
吉見百穴
ってゆうとこに行ってきた。
東松山駅からバス。帰りは駅まで歩いた。
その手前にあった松山城跡の山門。
洞窟のお地蔵さん。
山門内部。
百穴。「ひゃっけつなんて読み方は地元では誰もしてません。ひゃくあなです!」(おみやげやのおじさん)。200個以上あるんだってさ。
洞窟。中島飛行機の工場跡だそうで。大昔からの遺跡である横穴をぶちこわして作ったんだけど、完成してほとんど稼働するまもなく終戦、だったそうで。
中はとても涼しい。
Googleマップに「百穴温泉」ってあったので行ってみたらやってなかった。ち。
東松山駅に向かう途上にあった素敵なルノーさん。
おしまい。
東松山駅からバス。帰りは駅まで歩いた。
その手前にあった松山城跡の山門。
洞窟のお地蔵さん。
山門内部。
百穴。「ひゃっけつなんて読み方は地元では誰もしてません。ひゃくあなです!」(おみやげやのおじさん)。200個以上あるんだってさ。
洞窟。中島飛行機の工場跡だそうで。大昔からの遺跡である横穴をぶちこわして作ったんだけど、完成してほとんど稼働するまもなく終戦、だったそうで。
中はとても涼しい。
Googleマップに「百穴温泉」ってあったので行ってみたらやってなかった。ち。
東松山駅に向かう途上にあった素敵なルノーさん。
おしまい。
2014年3月27日
つるーと金
苦しいというほどではないが、
好きでもない曲が頭のなかをぐるぐるすることほど不愉快なことはない。
テレ東のモーニングサテライトの天気予報のBGMのせいだ。
いつも選曲のセンスが悪い。
今はこれだ。
これを読んでしまった人も頭のなかぐるぐるの不愉快を味わうとよい。
Walkmanの装着を忘れると脳を上書きできず、
しかも朝の番組なので一日中
♪ハァ~アッハ、ハ~ウハウ
ア、ノーデ、マーデ、ツル~!
という不愉快な歌声が脳内で鳴り響くのだ。
Youtubeの画像をちらりと見て不愉快は吐き気にまで悪化した。
悪化ついでにもうひとつ。
サビのところが、
You are Gold!(Go~ld)
(カッコ内はコーラスね)
だったかと思うが、
そう、このスパンダーなんたらってのは、このコーラスの気持ち悪さが有名だったのだ(俺のなかで)。
中学のころ直訳して
あなたは金!(き~ん)とやって笑っていたのを思い出す。
金といえば、モーサテの提供の第一商品のCMもうざいな。
とくに姿勢のわるいおっさんの方。
好きでもない曲が頭のなかをぐるぐるすることほど不愉快なことはない。
テレ東のモーニングサテライトの天気予報のBGMのせいだ。
いつも選曲のセンスが悪い。
今はこれだ。
これを読んでしまった人も頭のなかぐるぐるの不愉快を味わうとよい。
Walkmanの装着を忘れると脳を上書きできず、
しかも朝の番組なので一日中
♪ハァ~アッハ、ハ~ウハウ
ア、ノーデ、マーデ、ツル~!
という不愉快な歌声が脳内で鳴り響くのだ。
Youtubeの画像をちらりと見て不愉快は吐き気にまで悪化した。
悪化ついでにもうひとつ。
サビのところが、
You are Gold!(Go~ld)
(カッコ内はコーラスね)
だったかと思うが、
そう、このスパンダーなんたらってのは、このコーラスの気持ち悪さが有名だったのだ(俺のなかで)。
中学のころ直訳して
あなたは金!(き~ん)とやって笑っていたのを思い出す。
金といえば、モーサテの提供の第一商品のCMもうざいな。
とくに姿勢のわるいおっさんの方。
2014年2月1日
東京都知事選の人たち
都知事選のことを書こうと思う。
ネタとして。
選挙公報というものを駅で配っていたのでもらった。
トップに掲載されていたのがこの人。
無所属 松山親憲
ガスコンバイントサイクル発電所とかいうのがお気に入りらしい。
ふうん。
政策はまあいいや。
それよか、まず、
字はまっすぐ書こうね。
次。
無所属 酒向英一
やらねばならぬ七か条
というのが掲げてある。
ふうん。
まあそんなもんでしょうか。
最後の方、
「朝鮮・韓国・中国などを第一にすべきで、戦後の後始末をしなければ様々な問題は解決できません。」
だそうで。そういう奴なのか。
まあ、いろんな考えがあるでしょうよ。
そんで?
「このようなことができなければ、
東京都は独立して一つの国家になる
べきです。」
なんでよ?
次。
根上隆
職業(革命家) 日大生産工学部土木工学科卒・元東京都職員
「職業:革命家」
なら分からなくもないけど、
「職業(革命家)」ってなんだろう。
履歴書にそういう欄があったろうか。
革命家としてのおまえの履歴を書けという。
まあいいや。
なんか築地市場の移転のことが書いてある。
読んでみよう。
---------
当日は早朝より、倫理法人会のモーニングセミナー会場の手伝いや政財界の実力者に出馬の挨拶に行っていて、築地には総理大臣経験者・現職大臣・国際的に影響力を持った方達に届ける為の魚介類を購入する為に行っていたが、ずっと絶えず刑事が尾行していて、この30年間、40回以上でっち上げ逮捕され、選挙に立候補させない事が慣例化されていた。(詳しくはホームページ参照。)築地市場に入った段階で「袋のネズミ」であった。
警官の不当な暴行等に対して止むをえず、通路に有ったマグロ切り包丁で威嚇しながら逃げざるを得なかった。
---------
手に汗握る「職業(革命家)」の波瀾万丈の活劇はまだ続くが、
長いわい。
次。
金子博
私(金子博)の東京都知事選挙 4つの公約
って冒頭にあるけどさ、
「私」は金子博だろうよ。渡辺治とかじゃないよ。分かるよ。
まあ大事なことだろうけどさ。
東京を天国の首都にするんだとさ。
首都にするのはまあいいよ。元々首都だし。
天国ってのはなんだ。都民全員死ねってことかい?
読んでみるか。
---------
東京都と、各国の首都(北京・ソウル・平壌)が友好姉妹都市になって第一回アジア世界平和大会を東京都で開催する。
それには東京都知事が出向き腹を割って話し合い、酒を酌み交わし、先方から是非東京で東アジア世界平和大会を東京で開催しましょうと言って頂ける様に知事が努め、
---------
なんだよそれ?
そうするとどうなんのよ?
---------
そうなれば相手が喜ぶでしょう。
---------
あ、
ああ、、
そう。
次。
無所属 中川智晴
途中から読んでみる。
---------
また後世に残すため30年の人生をかけた研究を伝えるため サイボーグ009を登用し サイボーグ009の瞬間移動から『瞬間瞬間に正しい判断をする能力を身につける事』を連想させ『瞬間瞬間に正しい判断をする能力を身につける事』を忘れないようにサイボーグ009を・・・また 愛や 勇気や責任 繊細な女性の気持ちなどを表し それ自体も人にとって大切のものでプラス感情・・ ジェームス・ボンドも 自分を伸ばす またしゃれ そういう余裕も最初からできることではないが・・・できたら・・・ 今の時代に受け入れられない事ですが?・・・
---------
落ち着け!
---------
政策に従わない場合東京都知事が告知なしで強制的に通帳からお金を引き落とした財産を没収します
---------
だそうだ。
銀行預金にしか目がないんすね。
不動産とか株とかはいいんすかね?
---------
中川智晴はいい人ですそれを忘れないでほしい
---------
分かった。そこだけ分かった。
以上。
ネタとして。
選挙公報というものを駅で配っていたのでもらった。
トップに掲載されていたのがこの人。
無所属 松山親憲
ガスコンバイントサイクル発電所とかいうのがお気に入りらしい。
ふうん。
政策はまあいいや。
それよか、まず、
字はまっすぐ書こうね。
次。
無所属 酒向英一
やらねばならぬ七か条
というのが掲げてある。
ふうん。
まあそんなもんでしょうか。
最後の方、
「朝鮮・韓国・中国などを第一にすべきで、戦後の後始末をしなければ様々な問題は解決できません。」
だそうで。そういう奴なのか。
まあ、いろんな考えがあるでしょうよ。
そんで?
「このようなことができなければ、
東京都は独立して一つの国家になる
べきです。」
なんでよ?
次。
根上隆
職業(革命家) 日大生産工学部土木工学科卒・元東京都職員
「職業:革命家」
なら分からなくもないけど、
「職業(革命家)」ってなんだろう。
履歴書にそういう欄があったろうか。
革命家としてのおまえの履歴を書けという。
まあいいや。
なんか築地市場の移転のことが書いてある。
読んでみよう。
---------
当日は早朝より、倫理法人会のモーニングセミナー会場の手伝いや政財界の実力者に出馬の挨拶に行っていて、築地には総理大臣経験者・現職大臣・国際的に影響力を持った方達に届ける為の魚介類を購入する為に行っていたが、ずっと絶えず刑事が尾行していて、この30年間、40回以上でっち上げ逮捕され、選挙に立候補させない事が慣例化されていた。(詳しくはホームページ参照。)築地市場に入った段階で「袋のネズミ」であった。
警官の不当な暴行等に対して止むをえず、通路に有ったマグロ切り包丁で威嚇しながら逃げざるを得なかった。
---------
手に汗握る「職業(革命家)」の波瀾万丈の活劇はまだ続くが、
長いわい。
次。
金子博
私(金子博)の東京都知事選挙 4つの公約
って冒頭にあるけどさ、
「私」は金子博だろうよ。渡辺治とかじゃないよ。分かるよ。
まあ大事なことだろうけどさ。
東京を天国の首都にするんだとさ。
首都にするのはまあいいよ。元々首都だし。
天国ってのはなんだ。都民全員死ねってことかい?
読んでみるか。
---------
東京都と、各国の首都(北京・ソウル・平壌)が友好姉妹都市になって第一回アジア世界平和大会を東京都で開催する。
それには東京都知事が出向き腹を割って話し合い、酒を酌み交わし、先方から是非東京で東アジア世界平和大会を東京で開催しましょうと言って頂ける様に知事が努め、
---------
なんだよそれ?
そうするとどうなんのよ?
---------
そうなれば相手が喜ぶでしょう。
---------
あ、
ああ、、
そう。
次。
無所属 中川智晴
途中から読んでみる。
---------
また後世に残すため30年の人生をかけた研究を伝えるため サイボーグ009を登用し サイボーグ009の瞬間移動から『瞬間瞬間に正しい判断をする能力を身につける事』を連想させ『瞬間瞬間に正しい判断をする能力を身につける事』を忘れないようにサイボーグ009を・・・また 愛や 勇気や責任 繊細な女性の気持ちなどを表し それ自体も人にとって大切のものでプラス感情・・ ジェームス・ボンドも 自分を伸ばす またしゃれ そういう余裕も最初からできることではないが・・・できたら・・・ 今の時代に受け入れられない事ですが?・・・
---------
落ち着け!
---------
政策に従わない場合東京都知事が告知なしで強制的に通帳からお金を引き落とした財産を没収します
---------
だそうだ。
銀行預金にしか目がないんすね。
不動産とか株とかはいいんすかね?
---------
中川智晴はいい人ですそれを忘れないでほしい
---------
分かった。そこだけ分かった。
以上。
2014年1月23日
12モンキーズ
ずいぶん前に観たけどまた観た。
チャールトン・ヘストンさんが辿り着いた惑星は12匹の猿に支配されていて、捕まったけど、なんだかんだ逃げて歩いていると自由の女神像が埋もれていて、「地球に帰ってきてたんだ!ばかやろう」という話では全然ない。「惑星」の猿はエイプの方だし。
アコーディオン(だと思う)のテーマ曲に、う、うあああ、これ12モンキーズの曲だったのかぁ。
これ何の曲だ?って息子に聞いたら「レイトン教授」と即答。
ほかにも使われてるよな。
コレ↓
内容はまあ、ほんと綺麗さっぱり忘れていた。
面白い映画だってことと、再三再四出てくる空港の場面と、高速道路をキリンさんが歩いているところぐらいしか覚えていなかった。
そんで、
前観たときにほとんど意識していなくて、ブラッド・ピットなんて出てるんだ、へえ、程度だったのが、見直すと演技すげえなやっぱこの人。
イっちゃってる感が半端ない。涙もん。
タイムパラドックス物のなんとも悲しい感、頭のなかがぐるぐるする感がたまらない。
あと、未来のとこのメカがいろいろ可愛いね。
最後の飛行機内の描写なんて記憶の片隅にも無くて、
んがあああ、そうだったのかあああ!!でありました。
サル関連1。おサルソングといえばこれ。
サル関連2。歌ってる本人もサルっぽい。
チャールトン・ヘストンさんが辿り着いた惑星は12匹の猿に支配されていて、捕まったけど、なんだかんだ逃げて歩いていると自由の女神像が埋もれていて、「地球に帰ってきてたんだ!ばかやろう」という話では全然ない。「惑星」の猿はエイプの方だし。
アコーディオン(だと思う)のテーマ曲に、う、うあああ、これ12モンキーズの曲だったのかぁ。
これ何の曲だ?って息子に聞いたら「レイトン教授」と即答。
ほかにも使われてるよな。
コレ↓
内容はまあ、ほんと綺麗さっぱり忘れていた。
面白い映画だってことと、再三再四出てくる空港の場面と、高速道路をキリンさんが歩いているところぐらいしか覚えていなかった。
そんで、
前観たときにほとんど意識していなくて、ブラッド・ピットなんて出てるんだ、へえ、程度だったのが、見直すと演技すげえなやっぱこの人。
イっちゃってる感が半端ない。涙もん。
タイムパラドックス物のなんとも悲しい感、頭のなかがぐるぐるする感がたまらない。
あと、未来のとこのメカがいろいろ可愛いね。
最後の飛行機内の描写なんて記憶の片隅にも無くて、
んがあああ、そうだったのかあああ!!でありました。
サル関連1。おサルソングといえばこれ。
サル関連2。歌ってる本人もサルっぽい。
2014年1月20日
ボーンなんとかとか
外で遊ばないで映画ばかり観ている。
・ボーンなんとか三部作
三部作かどうかもよく知らないし、順番も合っているかどうかよく分からない。ダイ・ハードみたく番号を振ってほしい。
マット・デイモンがマルセイユ沖の海で尻の穴に銀行口座情報が入ったカプセルを詰めたまま漂っているところから始まる。
CIAの悪い人から女と一緒に逃げまわって、女が髪を染めると欲情する。その女はインドで死ぬ。でも割れアゴで可愛くないのであまり同情しない(俺が)。
CIAベルリン支局の女はマドリードに異動になってマット・デイモンの近くで髪を染めるが今度は欲情しない。でも可愛くない。
自分の正体が分かるニューヨークの訓練所に行って撃たれてハドソン川に落ちる。黒髪になった支局女がニンマリする。可愛くない。
ボーンはハドソン川からマルセイユ沖まで流されて尻の穴に銀行口座情報を詰めたまま漂う。
ボーンは第二次大戦ではプライベート・ライアンだった。プライベート・ライアンもこれほど強かったらトム・ハンクスが死ぬことなかったのにと悔やまれる。
・三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
チャンバラが楽しい。飛行船なんていらなかったのではないか。
ジョボビッチが相変わらず胸無い。
オーランド・ブルームは、弓の人以外の役で良いと思ったことがない。
フランス人なのに英語。日本人が観て違和感あるんだからフランス人が観たら激怒するのではないか。
全体に漂うB級感。なんでだろう。
「2」を作る気満々のエンディングだけどやめたほうがいいと思う。
・ゲド戦記
金曜ロードショーでやってたから観たけど評判に違わぬクソ映画。
無駄に歩く、無駄にメシを食う、無駄に畑を耕す。
1時間以上観ても話が進まない。
こんなに時間があったらコナン(未来少年の方)だったらギガントの2つや3つ墜としているだろうし、ルパンだったらカリオストロ城の2つや3つ陥としているだろうし、サツキとメイのお母さんは快癒していると思うと悔やまれる。
多々ある他ジブリ映画の既視感。例えば、
真名を唱える→変身(というか強くなるというか)では龍のウロコがペロペロペロと剥ける(千と千尋の神隠し参照)のではないかとハラハラした。
・ボーンなんとか三部作
三部作かどうかもよく知らないし、順番も合っているかどうかよく分からない。ダイ・ハードみたく番号を振ってほしい。
マット・デイモンがマルセイユ沖の海で尻の穴に銀行口座情報が入ったカプセルを詰めたまま漂っているところから始まる。
CIAの悪い人から女と一緒に逃げまわって、女が髪を染めると欲情する。その女はインドで死ぬ。でも割れアゴで可愛くないのであまり同情しない(俺が)。
CIAベルリン支局の女はマドリードに異動になってマット・デイモンの近くで髪を染めるが今度は欲情しない。でも可愛くない。
自分の正体が分かるニューヨークの訓練所に行って撃たれてハドソン川に落ちる。黒髪になった支局女がニンマリする。可愛くない。
ボーンはハドソン川からマルセイユ沖まで流されて尻の穴に銀行口座情報を詰めたまま漂う。
ボーンは第二次大戦ではプライベート・ライアンだった。プライベート・ライアンもこれほど強かったらトム・ハンクスが死ぬことなかったのにと悔やまれる。
・三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
チャンバラが楽しい。飛行船なんていらなかったのではないか。
ジョボビッチが相変わらず胸無い。
オーランド・ブルームは、弓の人以外の役で良いと思ったことがない。
フランス人なのに英語。日本人が観て違和感あるんだからフランス人が観たら激怒するのではないか。
全体に漂うB級感。なんでだろう。
「2」を作る気満々のエンディングだけどやめたほうがいいと思う。
・ゲド戦記
金曜ロードショーでやってたから観たけど評判に違わぬクソ映画。
無駄に歩く、無駄にメシを食う、無駄に畑を耕す。
1時間以上観ても話が進まない。
こんなに時間があったらコナン(未来少年の方)だったらギガントの2つや3つ墜としているだろうし、ルパンだったらカリオストロ城の2つや3つ陥としているだろうし、サツキとメイのお母さんは快癒していると思うと悔やまれる。
多々ある他ジブリ映画の既視感。例えば、
真名を唱える→変身(というか強くなるというか)では龍のウロコがペロペロペロと剥ける(千と千尋の神隠し参照)のではないかとハラハラした。
2014年1月15日
映画の感想
借りたやつや録りためてた映画の感想。
・ジャッキー・コーガン
ブラッド・ピットやっぱかっこええなあ、いろんな役できるなあってだけ。
・シン・シティ
ずっと前に見たけどほとんど忘れていた。車に轢かれても高いとこから落ちても多少撃たれてもへっちゃら、電気椅子でもなかなか死なないとっても丈夫なミッキー・ロークが素敵。
お話のメリハリもとても良い。はちゃめちゃなストーリーなんだから、どうせならブルース・ウィリスは親玉の上院議員に殴りこみをかけてほしかった。
・ミクロの決死圏
質量保存の法則はどうなってるんだよ(単に大きさ縮小したらちっちゃくても体重70キロとかのやつが体内に入っちゃう、それどころか潜水艇なんかとてつもない重さだろうよ)とか突っ込みどころ満載という意味で楽しめる。
抗原抗体反応の描写は当時としてはかなり進んでいたのではないか。
・グラディエーター
ローマの闘技場にコモドゥス皇帝様がじきじきに出てきて主人公と戦って死ぬ。アホか。
コモドゥス皇帝がアホに描かれすぎ。もっとうまいことできるだろうよ。蛮族との戦いのなかでローマ軍内で皇帝vs将軍の対立とかさ。映像や戦闘シーンは凄い。
・ブレードランナー
つまんない。封切り当初はすごかったのかもしんないけど。
ずっと雨が降ってて憂鬱。ハリソン・フォード若い。
・誰が為に鐘は鳴る
スペイン内戦に戦争に来たアメリカ人のゲーリー・クーパーに欲情した現地のイングリッド・バーグマンが子種をもらって逃げる話。ゲーリー・クーパーは死ぬ。
最後まで誰がために鐘は鳴るのか鐘はどこにあるのか、そもそも鐘とはなんなのかは不明。
・ヒトラー~最後の12日間~
ヒトラーさんが将軍たちの前でブチ切れるシーンは必見。字幕を変えたパロディ動画(総統閣下シリーズ)を先に見てしまったので笑いをこらえるのが大変。「鯛が食べったい!」の空耳も。
ゲッペルス夫妻が気持ち悪い。子供殺すなよ。
救いなのはペーター少年兵。よく頑張った。
長い。もちょっと短くまとめても良かった。
空耳のやつ
それにしても、昔の映画や昔を描いた映画の登場人物はよくたばこを吸う。「ヒトラー」では今だったら絶対に禁煙エリアだろうって地下壕でスパスパやってるしエヴァ・ブラウンと秘書全員外で一服するし、「ミクロ」でも指示している将軍さん葉巻から手を離せないし。
・ジャッキー・コーガン
ブラッド・ピットやっぱかっこええなあ、いろんな役できるなあってだけ。
・シン・シティ
ずっと前に見たけどほとんど忘れていた。車に轢かれても高いとこから落ちても多少撃たれてもへっちゃら、電気椅子でもなかなか死なないとっても丈夫なミッキー・ロークが素敵。
お話のメリハリもとても良い。はちゃめちゃなストーリーなんだから、どうせならブルース・ウィリスは親玉の上院議員に殴りこみをかけてほしかった。
・ミクロの決死圏
質量保存の法則はどうなってるんだよ(単に大きさ縮小したらちっちゃくても体重70キロとかのやつが体内に入っちゃう、それどころか潜水艇なんかとてつもない重さだろうよ)とか突っ込みどころ満載という意味で楽しめる。
抗原抗体反応の描写は当時としてはかなり進んでいたのではないか。
・グラディエーター
ローマの闘技場にコモドゥス皇帝様がじきじきに出てきて主人公と戦って死ぬ。アホか。
コモドゥス皇帝がアホに描かれすぎ。もっとうまいことできるだろうよ。蛮族との戦いのなかでローマ軍内で皇帝vs将軍の対立とかさ。映像や戦闘シーンは凄い。
・ブレードランナー
つまんない。封切り当初はすごかったのかもしんないけど。
ずっと雨が降ってて憂鬱。ハリソン・フォード若い。
・誰が為に鐘は鳴る
スペイン内戦に戦争に来たアメリカ人のゲーリー・クーパーに欲情した現地のイングリッド・バーグマンが子種をもらって逃げる話。ゲーリー・クーパーは死ぬ。
最後まで誰がために鐘は鳴るのか鐘はどこにあるのか、そもそも鐘とはなんなのかは不明。
・ヒトラー~最後の12日間~
ヒトラーさんが将軍たちの前でブチ切れるシーンは必見。字幕を変えたパロディ動画(総統閣下シリーズ)を先に見てしまったので笑いをこらえるのが大変。「鯛が食べったい!」の空耳も。
ゲッペルス夫妻が気持ち悪い。子供殺すなよ。
救いなのはペーター少年兵。よく頑張った。
長い。もちょっと短くまとめても良かった。
空耳のやつ
それにしても、昔の映画や昔を描いた映画の登場人物はよくたばこを吸う。「ヒトラー」では今だったら絶対に禁煙エリアだろうって地下壕でスパスパやってるしエヴァ・ブラウンと秘書全員外で一服するし、「ミクロ」でも指示している将軍さん葉巻から手を離せないし。
登録:
投稿 (Atom)