asahi.com
「サンシャイン牧場」のRekoo、日本法人を設立2009年11月10日
250万人以上のユーザーに利用されているmixiアプリ「サンシャイン牧場」を提供するRekoo Mediaが日本法人としてRekoo Japanを設立した。代表にはインフィニティーベンチャーズLLP 共同代表パートナーの小野裕史氏が就任した。11月10日にミクシィ本社で開かれた会見に、中国から来日したRekoo MediaのCEO、Liu Patrick氏らが出席した。
(途中略)
日本ではソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」向けにアプリケーションを提供し、多くのユーザーを獲得している。ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、「Rekoo Mediaはmixi向けに2つの有力なアプリケーションを提供している。なかでもサンシャイン牧場は250万以上のユーザーに利用されており、非常に期待している」と延べた。
Liu Patrick氏はサンシャイン牧場の今後の展開についても語った。「畑で育てたものを工場で加工し、製品化できるようにする。たとえばレモンを育てて収穫し、レモンジュースとして売ると、レモンのまま売るよりも高い価格になる。卵はエッグタルトとして売れる。第一次産業から第二次産業に進化する。あとは野良犬を飼いならして、ペットにできるようにする。野良犬は番犬の役割を果たすが、友達の野良犬にえさをあげて手なずけることもできる」(Liu Patrick氏)。
さらにサンシャインタウン(仮)、サンシャイン深海(仮)という新しいソーシャルゲームも企画しているという
---------(引用おしまい)
へえ。すごいね。
このサイトでも直下に↓のリンクがあるように
-----
mixiアプリ「サンシャイン牧場」、課金ユーザーの個人情報が閲覧可能な状態に
2009/11/04 19:51
-----
課金ユーザの情報漏れがあったことは記憶に新しい。
で6日後に来てサービス拡大の記者会見。
なんだろうね、この厚顔無恥ぶりは。
それに、記事の書き手側もどうなんかね。
たかだか6日後なのに記事では情報漏れに対する指摘いっさい無し。
自民党降ろすときは相当しつこいキャンペーン張った朝日新聞がこういうの一切無し。まあ、小さい話かもしんないけどさ。
記者会見でそういう質問出なかったのだろうか。例えばこんなふうにだ。
--課金ユーザーの個人情報が漏れた件についてどう考えているか?
いんやあ、べつに。どうっすかねえ、フツーです。あははあ。めんごめんご。
--真面目に応えてください。
ああ、わりいわりい。いいじゃんもう、ね。みんな楽しんでいるんだし。250万人もいるんだし。ね、朝日新聞そんなに発行部数ないっしょ。うへ、うへへへ。
あ、怒った?
ん、じゃあ、「こんにゃくの花」あげるから。これレアなんだよう。売ると2000経験値ね。あっというまに畜産牧場行けるよ。Lv7に下げたけどさ、あんた苦労してたじゃん。きひひひひ。あ、だめ?
ん、じゃあ、とっておき、「ハロウィンの基地」あげるよ。K31(現金=3100円)なんだよ。ただで。お金払うと個人情報漏れちゃうかもしんないから、今なら特別にただであげちゃうよ。
あ、そうか。
なるほど。
書き手もサンシャイン牧場のユーザーだったわけだ。しかも、Lv6ぐらいで畜産牧場にまだ行けないで、「くっそう、たんぽぽ速く育てよ~」、「サフレむかつく!」、「俺んとこの虫勝手に退治すんじゃねえよ」、「っかあ、ちょっと見ない間に、せっかく成熟したのに収穫量25になっちまったじゃんかよ」とか言ってくすぶっていたと。んで、上記のように買収されたわけですな。
。。。あほらし。
書いていて腹が立ってきた。
あ、もいっかい記事読むと、
サンシャイン牧場は250万以上のユーザーに利用されており、非常に期待している」と延べた。
「延べた」って。。。全体にレベルの低い記事だったんですな。
とか言いつつ、
第一次産業から第二次産業なんてのより、
畜産牧場の右にさらに養魚場を作ってほしいな、などと希望するユーザー(もちろん無料部分限定)だったりする。
0 件のコメント:
コメントを投稿