昨日飲んだ帰りの電車の中。
暇なのでTwitterのタイムラインをつらつら眺めていた。
とっておかなかったのでそのものが再現できないのが残念なのだが、こんな内容なのがあった。
--------
うちの子供がね、新しい必殺技って言ってね、
インターネット、エクスプローラー
ってやるんですよ。
---------
常々うちの息子にも、
人の正面で、ましてや人ごみの中で
かめはめ波
はやっちゃいけませんよ。え、なになに?
だめですよ、もちろん
螺旋丸も。
そういうことなんだと思う。このインターネットエクスプローラー。
「かめはめ」で力を溜めるところは「インターネット」。ゆったあとのちょっとした溜めがポイントね。
で、「はぁぁぁぁぁ」と撃つところが「エクスプローラー」ね。
あの感じで。
用意はいいですか?
はい。
インタァァネット
エクスプロ~~ラァァァァァァァ!
MPやら、チャクラやらをどれほど消費するのか知らんが、致死的なとんでもない破壊力を持っていそうな気がする。インターネットエクスプローラー。超必殺技な臭いがする。
これは対抗せねばとRT(全員に返信)する。
----------
ファイアァァ、
フォォォォォォ~~~~ックス
----------
----------
グーグルゥゥ、
クロォォォォォ~~~~ッム
-----------
----------
サファリッ
----------
だめだ。全然勝てそうにない。特にサファリが弱い。
せいぜいHPを中途半端に回復はしてくれそうだが。
勇者ライディーンの
ゴォォッド、ラムゥゥゥ~~ンとか、
あと、何のゲームだか忘れたが、
ハイドロ~、プレッシャ~~~
ってのも好きだが敵わない気がする。
今のところ必殺技界では最強と認定する。
インターネットエクスプローラー。
しかも酔っていたためかインターネットエクスプローラーの威力か、RTちゃんと送信されなかったし。
2010年4月24日
2010年4月22日
エクスペリアな日々
日曜日にソニー・エリクソン/NTTドコモのエクスペリアを手に入れた。
ケータイ変えたのって10年ぶりぐらい。だってmovaからの機種変。携帯電話なんて帰るコールでしか使ってなかったもんなあ。
いまんとこ快適。
やったこと。
日本語入力キーボードが不満だったのでフリック入力ができるやつを入れる。
simejiとかいうのを最初入れたんだけど、カタカナ入力でとまどったので、FlickWnnというのに変える。こっちがオススメ。
Gmailアカウントを2つ持っているので両方管理できるのないかなと思っていたらあった。K-9 Mailというやつ。これも便利。
TwitterのアプリSwift。このせいで「ランチなう」とか、どーでもいーつぶやきが増える。
ついでにFacebookも始めてしまった。これはアンドロイド用の公式アプリが出ている。
そんでQRコードスキャナー。標準装備でないのがちょっと驚き。
赤外線通信で自分情報のやりとりができないから、自分情報のQRコードを表示する(相手にQRコードスキャナーで読み取ってもらうので情報伝達が速い)MyQRってのも入れる。
楽しいのはFxCamera。いろんなエフェクト撮影ができるカメラアプリ。魚眼とかトイカメラ風とかの画像が撮れる。
不満は、ファイルの管理かなあ。
PCみたくマイドキュメント-マイピクチャみたいなフォルダ構成になっていて管理できるとよいのにと思う。そういうアプリもあるのかな。
まだまだ研究中。
カメラのピント合わせだってさっき説明書見て、ああ、そうだったのか、どおりでピントが甘いと思った、、なんてレベル。
いまいちボタンの「半押し感」が無くてねえ。一眼レフの半押し感に慣れているからか。ピント合わせは画面タッチでしようと思う。
仕事そっちのけでにらめっこして目が痛い。
ケータイ変えたのって10年ぶりぐらい。だってmovaからの機種変。携帯電話なんて帰るコールでしか使ってなかったもんなあ。
いまんとこ快適。
やったこと。
日本語入力キーボードが不満だったのでフリック入力ができるやつを入れる。
simejiとかいうのを最初入れたんだけど、カタカナ入力でとまどったので、FlickWnnというのに変える。こっちがオススメ。
Gmailアカウントを2つ持っているので両方管理できるのないかなと思っていたらあった。K-9 Mailというやつ。これも便利。
TwitterのアプリSwift。このせいで「ランチなう」とか、どーでもいーつぶやきが増える。
ついでにFacebookも始めてしまった。これはアンドロイド用の公式アプリが出ている。
そんでQRコードスキャナー。標準装備でないのがちょっと驚き。
赤外線通信で自分情報のやりとりができないから、自分情報のQRコードを表示する(相手にQRコードスキャナーで読み取ってもらうので情報伝達が速い)MyQRってのも入れる。
楽しいのはFxCamera。いろんなエフェクト撮影ができるカメラアプリ。魚眼とかトイカメラ風とかの画像が撮れる。
不満は、ファイルの管理かなあ。
PCみたくマイドキュメント-マイピクチャみたいなフォルダ構成になっていて管理できるとよいのにと思う。そういうアプリもあるのかな。
まだまだ研究中。
カメラのピント合わせだってさっき説明書見て、ああ、そうだったのか、どおりでピントが甘いと思った、、なんてレベル。
いまいちボタンの「半押し感」が無くてねえ。一眼レフの半押し感に慣れているからか。ピント合わせは画面タッチでしようと思う。
仕事そっちのけでにらめっこして目が痛い。
2010年4月16日
チャレンジノート
チャレンジノート
というのを息子(小学6年生)が毎日やらされている。
毎日ちゃんとやってないが。
どういうのかというと、ジャポニカのマスマスの入ったノートの1ページ分、何でもいいから書けと。虫の研究でもいいし、今日食べたものでもいいし、テーマは自由。
台所にほったらかしてあったので、1ページめを見たら、
真田幸村は、父親の真田昌幸と戦ってとくがわひでただをせきがはらのたたかいにおくらせましたそのごゆうへいされていましたが・・・・大坂城の真田丸で・・・
みたいな感じで、真田親子は漢字なのにとくがわひでただ以降は平仮名。「。」も打てない。
何を見て書いたかというと、コーエーのゲーム、戦国無双2のキャラ紹介だった。ゲームの画面を見ながら書いたという。
でもこんなんでいいらしい。漢字とか句読点とかだめだめだけど、担任の先生には評判がいいという。続編で徳川家康と織田信長もやっていた。
ちゃんと書けよってことで、今度は三国志Ⅹ(コーエーのシミュレーションゲーム)のキャラ紹介でやらせた。
じゃあ、劉備玄徳書け。
蜀漢の初代皇帝。中山靖王の末裔を名乗り、賊討伐の軍を旗揚げ。各地を転戦して三国の一角となる。蜀の昭烈帝。
みたいな内容。
見たらまた「。」が打てない。「、」は大人でも難しいけどさ。
あと、漢字も苦戦。これはしょうがないけど、平仮名を含めて1文字1文字いちいち見て書いて見て書いてを繰り返すので、こんな短い文がなかなかできあがらない。
これはなんでもいいから書く訓練をさせねばと、ノートのスペースが少し余ったので、テーブルのうえに置いてあった乳液をとって、書かせる。こんなの書いたらおかしいって言われるよう。お父さんにやれって言われたって言えば大丈夫。
尿素、ヒアルロン酸配合、お肌しっとりすべすべ
次は取説とか
開封後はすぐお飲みください
とか
遺伝子組み換え大豆は配合されていません
とか
目の疲れを感じたら、ロートPROの黄色い一滴でブレークタイム。
とか
スタバなう
とか
がんがん書かせようと思う。
というのを息子(小学6年生)が毎日やらされている。
毎日ちゃんとやってないが。
どういうのかというと、ジャポニカのマスマスの入ったノートの1ページ分、何でもいいから書けと。虫の研究でもいいし、今日食べたものでもいいし、テーマは自由。
台所にほったらかしてあったので、1ページめを見たら、
真田幸村は、父親の真田昌幸と戦ってとくがわひでただをせきがはらのたたかいにおくらせましたそのごゆうへいされていましたが・・・・大坂城の真田丸で・・・
みたいな感じで、真田親子は漢字なのにとくがわひでただ以降は平仮名。「。」も打てない。
何を見て書いたかというと、コーエーのゲーム、戦国無双2のキャラ紹介だった。ゲームの画面を見ながら書いたという。
でもこんなんでいいらしい。漢字とか句読点とかだめだめだけど、担任の先生には評判がいいという。続編で徳川家康と織田信長もやっていた。
ちゃんと書けよってことで、今度は三国志Ⅹ(コーエーのシミュレーションゲーム)のキャラ紹介でやらせた。
じゃあ、劉備玄徳書け。
蜀漢の初代皇帝。中山靖王の末裔を名乗り、賊討伐の軍を旗揚げ。各地を転戦して三国の一角となる。蜀の昭烈帝。
みたいな内容。
見たらまた「。」が打てない。「、」は大人でも難しいけどさ。
あと、漢字も苦戦。これはしょうがないけど、平仮名を含めて1文字1文字いちいち見て書いて見て書いてを繰り返すので、こんな短い文がなかなかできあがらない。
これはなんでもいいから書く訓練をさせねばと、ノートのスペースが少し余ったので、テーブルのうえに置いてあった乳液をとって、書かせる。こんなの書いたらおかしいって言われるよう。お父さんにやれって言われたって言えば大丈夫。
尿素、ヒアルロン酸配合、お肌しっとりすべすべ
次は取説とか
開封後はすぐお飲みください
とか
遺伝子組み換え大豆は配合されていません
とか
目の疲れを感じたら、ロートPROの黄色い一滴でブレークタイム。
とか
スタバなう
とか
がんがん書かせようと思う。
2010年4月15日
らじおらいふ
パソコンで聴けるラジオのRadikoってのが始まって、通勤時間の過ごし方がだいぶ変わった。
これまでは、
朝・ウォークマンで音楽聞きながら読書か日経。
帰り・読書かポッドキャストで録音したJUNKの伊集院とかを聞く。
だったのが、
帰りが完全に録音したラジオになった。
どうしてるかというと、
前日、会社でradikaで録音予約しておく(TBSの夜中の番組なので)、
翌日朝来ると、録音されたファイルがFLV形式でフォルダに格納されている。このままではウォークマンに入らないので、SUPERcという変換ソフトでMP3に変換する⇒ウォークマンに取り込む⇒帰りに聞く。
伊集院光のトーク番組がポッドキャストのときから気に入っていた(っつっても気づいたこと自体がかなり最近なんだけど)のだが、ポッドキャストは番組の一部、長くて20分間ぐらい。全部聴きたいけど夜中だしなあと思っていたのが聴けるようになった。これがまあ、2時間まるまる聴いても飽きない。お話の質が高い。電車のなかで笑いを堪えるのに苦労する。あと、爆笑問題も、テレビで嫌っていたんだけど、ラジオ番組結構面白い。
どちらもTBS25時からのJUNKという番組なのだが、この枠ではあと、「山崎亮太の不毛な議論」というのが4月から始まっていて未チェック。先週、Radikoのセキュリティ対策で録音できなくて、でもRadikaが対応(偉いなあ)したので昨日の分録れたので、今日、帰りに聴いてみようと思う(初回のPodキャストはつまらなかった)。ほか、バナナマンとかエレ片とかあるけど、つまらんかった。
ほかに面白いトーク番組があったら教えてほしい。
さて、そうなると、中学生の頃のように、音楽番組にも活用したい。
この頃は、英国のランキング(何放送だったっけなあ、AMだったと思う。全米チャートやった後に英国のチャートをやっていた)をチェックしたり、あと、土曜日夜中のFM東京(現東京FM)のFMトランスミッション・バリケードという番組がかっちょよくてよく録っていた。立花ハジメのオープニングが良かったなあ。
今良い番組ないかしら。
ちなみに、好みはソニック・ユースとかレディオ・ヘッドとかナイン・インチ・ネイルズね。コールド・プレイとかも聴きますよ。アジアン・ダブ・ファンデーションもね。
インターFMの朝のバラカンモーニングがシブいとは思うんだけど、古い曲が多い気がするんだよねえ。そんなに古いのは聴きたくないんよ。
AccuRadio(スペル違うかも)とかインターネットラジオでオルタナロック系が結構あるのは知ってはいるんだけどね、どうせなら上記のルート(Radiko⇒ウォークマン)で聴きたい。
そんなわけで読書の時間がすっかり減っている。
通勤時間が1時間強では足りない。
もっと田舎に引っ越そうか。
これまでは、
朝・ウォークマンで音楽聞きながら読書か日経。
帰り・読書かポッドキャストで録音したJUNKの伊集院とかを聞く。
だったのが、
帰りが完全に録音したラジオになった。
どうしてるかというと、
前日、会社でradikaで録音予約しておく(TBSの夜中の番組なので)、
翌日朝来ると、録音されたファイルがFLV形式でフォルダに格納されている。このままではウォークマンに入らないので、SUPERcという変換ソフトでMP3に変換する⇒ウォークマンに取り込む⇒帰りに聞く。
伊集院光のトーク番組がポッドキャストのときから気に入っていた(っつっても気づいたこと自体がかなり最近なんだけど)のだが、ポッドキャストは番組の一部、長くて20分間ぐらい。全部聴きたいけど夜中だしなあと思っていたのが聴けるようになった。これがまあ、2時間まるまる聴いても飽きない。お話の質が高い。電車のなかで笑いを堪えるのに苦労する。あと、爆笑問題も、テレビで嫌っていたんだけど、ラジオ番組結構面白い。
どちらもTBS25時からのJUNKという番組なのだが、この枠ではあと、「山崎亮太の不毛な議論」というのが4月から始まっていて未チェック。先週、Radikoのセキュリティ対策で録音できなくて、でもRadikaが対応(偉いなあ)したので昨日の分録れたので、今日、帰りに聴いてみようと思う(初回のPodキャストはつまらなかった)。ほか、バナナマンとかエレ片とかあるけど、つまらんかった。
ほかに面白いトーク番組があったら教えてほしい。
さて、そうなると、中学生の頃のように、音楽番組にも活用したい。
この頃は、英国のランキング(何放送だったっけなあ、AMだったと思う。全米チャートやった後に英国のチャートをやっていた)をチェックしたり、あと、土曜日夜中のFM東京(現東京FM)のFMトランスミッション・バリケードという番組がかっちょよくてよく録っていた。立花ハジメのオープニングが良かったなあ。
今良い番組ないかしら。
ちなみに、好みはソニック・ユースとかレディオ・ヘッドとかナイン・インチ・ネイルズね。コールド・プレイとかも聴きますよ。アジアン・ダブ・ファンデーションもね。
インターFMの朝のバラカンモーニングがシブいとは思うんだけど、古い曲が多い気がするんだよねえ。そんなに古いのは聴きたくないんよ。
AccuRadio(スペル違うかも)とかインターネットラジオでオルタナロック系が結構あるのは知ってはいるんだけどね、どうせなら上記のルート(Radiko⇒ウォークマン)で聴きたい。
そんなわけで読書の時間がすっかり減っている。
通勤時間が1時間強では足りない。
もっと田舎に引っ越そうか。
2010年4月10日
野川の源流はババアだらけ
先週の日曜日、日立中央研究所に行ってきた。年に2回しか開放されない貴重な機会だ。
東京の小さな川を辿る散歩ってのをやっているのだが、ここは野川の源流。ここを押さえないとコンプリートできないという意味でも貴重な開放日。でも、この写真のように、「源流」と堂々とは示せない、微妙なわさわさ感。
敷地内のこの水門を勝手に「源流!ここが野川の起点」と言いたいところだが、この上流にも湧き水はあるのであって。
まあ、このように花が咲き誇っているわけだけど、花が咲き誇ると、ばばあが湧いてきて、それだけでもうんざりなのに、「ん、まあ、花を見に来たのだか、人を見に来たのだか分からないほど人がたくさんねえ」と用意してきたかのようなセリフをべちゃべちゃと喋りまくるばばあに埋もれるわけである。

湧き水はこのような感じ。ハケっつうのがあってね。このへんは河岸段丘の脇から滲みでた湧き水が出るわけよって、こんなの撮るのにも行列してんだから。
人が並んでるのに、脇から、「ん、まあ、なにかしらなにかしら、ああ、湧き水が出ているようよ、あらああああ」などと、並んでいるところに割り込むババア。割り込む後ろめたさがあるもんだから、速射砲のその喋りはノンストップ。喋りまくる前に並べよじゃあ。
まあ、そんなこんだで、ババアに精力を吸い取られただけの感の見学終わる。で、まぐろ人といういつもの回転寿司屋で昼食したわけだが、その店。
寿司がほとんど回転していなくて、食いたいのを注文しなくちゃならない。
で、ババア軍団の片割れの3人が登場してカウンターに座ったわけだけど、なんだか途方にくれてる。
は、
はっは~ん。普通の回転寿司だと思ってのこのこ入ってきやがったな。
かりほるにあ巻とかそういういいかげんなのを1~2品しか頼めずに早々と退散しやがった。
溜飲が下りた気がして、見ると息子が大量の黒皿(高い)を平らげている。数千円の出費。とほほ。
2010年4月3日
玉川上水(写真付き)
3月27日に行った久我山~新宿の玉川上水散歩の写真。
久我山の桜。結構早咲き。

久我山で玉川上水が途切れて、中央高速沿いにしばらく悲しく歩いていたら、再開。緑道になっていた。
玉川上水にかかった橋の跡。向こうに見えるのは明治大学和泉校舎。

玉川上水の水道管をくぐる井の頭線。手前にも電車2本分くぐれそうなスペースがあるのは、昔にこのへんを複々線にしようとしていたというのを何かの本でよんだことがある。

昔、このあたりで盛んだった子供裸プロレスを記念して建てられた銅像、と思われる。

代田橋近辺の水道施設。公開時間(16時まで)をちょうど過ぎて入れなかった。

代田橋きんぺんにあったなんとか橋。

笹塚近辺。

注意する前に、改行する場
玉川上水の水道管をくぐる井の頭線。手前にも電車2本分くぐれそうなスペースがあるのは、昔にこのへんを複々線にしようとしていたというのを何かの本でよんだことがある。
昔、このあたりで盛んだった子供裸プロレスを記念して建てられた銅像、と思われる。
代田橋近辺の水道施設。公開時間(16時まで)をちょうど過ぎて入れなかった。
代田橋きんぺんにあったなんとか橋。
笹塚近辺。
注意する前に、改行する場
所を計算して書いた方がよ
かったと思う
2010年4月1日
築地なのに
うちのよめ報告。
------------
デパートの地下でサイダーみたいな味がするイカを試食させられた。
「どうです?」って自信満々聞かれたから
「まずいです」って答えたら
「築地なのにまずいわけないでしょーーー!ムキーっ」って怒られた。
------------
「築地」で仕入れるなんつうことは当たり前すぎて威張るところではないし、
「築地なのに」は美味しい根拠にもならないと思う。
築地をいったい何だと思っているのだろうかこの人は。
------------
デパートの地下でサイダーみたいな味がするイカを試食させられた。
「どうです?」って自信満々聞かれたから
「まずいです」って答えたら
「築地なのにまずいわけないでしょーーー!ムキーっ」って怒られた。
------------
「築地」で仕入れるなんつうことは当たり前すぎて威張るところではないし、
「築地なのに」は美味しい根拠にもならないと思う。
築地をいったい何だと思っているのだろうかこの人は。
登録:
投稿 (Atom)