2010年4月16日

チャレンジノート

チャレンジノート

というのを息子(小学6年生)が毎日やらされている。
毎日ちゃんとやってないが。

どういうのかというと、ジャポニカのマスマスの入ったノートの1ページ分、何でもいいから書けと。虫の研究でもいいし、今日食べたものでもいいし、テーマは自由。

台所にほったらかしてあったので、1ページめを見たら、

真田幸村は、父親の真田昌幸と戦ってとくがわひでただをせきがはらのたたかいにおくらせましたそのごゆうへいされていましたが・・・・大坂城の真田丸で・・・

みたいな感じで、真田親子は漢字なのにとくがわひでただ以降は平仮名。「。」も打てない。

何を見て書いたかというと、コーエーのゲーム、戦国無双2のキャラ紹介だった。ゲームの画面を見ながら書いたという。

でもこんなんでいいらしい。漢字とか句読点とかだめだめだけど、担任の先生には評判がいいという。続編で徳川家康と織田信長もやっていた。

ちゃんと書けよってことで、今度は三国志Ⅹ(コーエーのシミュレーションゲーム)のキャラ紹介でやらせた。

じゃあ、劉備玄徳書け。

蜀漢の初代皇帝。中山靖王の末裔を名乗り、賊討伐の軍を旗揚げ。各地を転戦して三国の一角となる。蜀の昭烈帝。

みたいな内容。

見たらまた「。」が打てない。「、」は大人でも難しいけどさ。

あと、漢字も苦戦。これはしょうがないけど、平仮名を含めて1文字1文字いちいち見て書いて見て書いてを繰り返すので、こんな短い文がなかなかできあがらない。

これはなんでもいいから書く訓練をさせねばと、ノートのスペースが少し余ったので、テーブルのうえに置いてあった乳液をとって、書かせる。こんなの書いたらおかしいって言われるよう。お父さんにやれって言われたって言えば大丈夫。

尿素、ヒアルロン酸配合、お肌しっとりすべすべ


次は取説とか
開封後はすぐお飲みください
とか
遺伝子組み換え大豆は配合されていません
とか
目の疲れを感じたら、ロートPROの黄色い一滴でブレークタイム。
とか
スタバなう
とか
がんがん書かせようと思う。

2 件のコメント:

  1. 上毛カルタの「あ」から「わ」まで書いて欲しい。
    あさまのいたずらおにのおしだし
    いかほおんせんにほんのめいとう
    うすいとうげのせきしょあと
    えんぎだるまのしょうりんざん
    おおたかなやまこそだてどんりゅう…

    返信削除
  2. 百人一首の前に力尽きるから群馬県人以外はダメ。

    返信削除