疲れているかどうかの俺バロメータとして、
しゃらくさい歌にじーんと来てしまうかどうか
というのがある。
最近NARUTOのアニメを見るのを再開している。
敵がすげえ強くて地元の街爆発しちゃって、
なんかNARUTO君がスーパーサイヤ人みたくなってるし、おもしれえ。
あ、これも疲れているせいかもしれない。
で、終わりの歌。
最近のアニメはなんだかしゃらくさいJ-POPに席巻されてて、
空に聳える黒鉄の城~
みたいな勇ましいのがなくていやだ。
そんでNARUTOのエンディングは自転車の歌だ。
こんな歌詞だ。
------
昨日少し髪を切った
言わなければきっと誰も気づかないだろうけど
------
と来た。
いいじゃないの、なんか切ないねえ。
で、サビは
------
自転車自転車自転車自転車自転車漕いで漕いで漕いで漕いで漕いで行くよ
今すぐ今すぐ今すぐ今すぐ今すぐ
自転車自転車漕いで
------
いいなあ。やっぱ俺無意味なのが好きだなあ。
日本の歌あんまり聞かないのは歌詞の意味が分かって「なに言ってやがんでえしゃらくせえ」ってなっちゃうからなんだけど、これはいいかもよ。
なんて思ってたら、
自転車自転車漕いで漕いでどうなるのかと思ったら最後、
あの人に会いに行こう
だとさ。
っへん。しゃらくせえや、やっぱ。
勝手にしやがれってんだい。
うどんを食べに行こう
とかにしとけよ。あ、これじゃあ町田康か。
と、ひねくれ根性が出てきたので、まだ俺は疲れきっていないことが判明。
あと1日がんばろう
なんてしゃらくさいことを朝から書いてみたりする。
九州人であるへなちょこAさんにとって、「しゃらくさい」は、典型的江戸言葉の一つで、これを的確に使うのが意外と難しかったりします。
返信削除「しゃらくさい」をカッコ良く使いこなせる人、いいなぁ~~~
自分も的確に使っているかどうかは怪しいです。「け、かっこつけやがって、綺麗事いいやがってよ」みたいな意味で使ってますが、本来はどう使うのかよく分かっていなかったりします。
返信削除