2010年6月7日

スカイツリーを撮りにいったよ

伊集院光がラジオでスカイツリーの話題をしていて、
あの曳舟、書き始めるとつい鬼と書いてしまうでお馴染みの曳。あれが、もうメジャーんなってみんな書けるようになるんだろうねえ。
なんつってるもんだから、
ふふ。曳舟に行けば良いのだな。

って降りたら、あんな向こうに見えるし。最寄り駅は押上か業平橋って通路に貼ってあるし。駅から降りたら祭してるし。

軽蔑されるし。


お花なんて入れてありがちなの撮っているし。


見えてきた見えてきた。手前の特急は「りょうもう号」という奴だな。


業平橋の高架下から見上げる。

テレビでお馴染みの現場前。俺のような暇人がたくさんいるいる。

滑り台とツリー。

こんな感じでいたるところにツリーのある生活、なんだろうなあ地元の人は。

隙間ツリー。

東武電車&ツリー&川。

この橋からはこの辺でいいべって離れたとたんに特急がきやがる。く、みんなこれ待ちだったのか。

さらに下流の橋。

この橋にも俺のような暇人が何人も屯していて、なかには三脚設置の本格的なおっさんがいたりして、さらにカメラをぶらさげたおっさん3人組が通りかかる。

おっさん1「はっは~ん、この御仁達は電車待ちをしてるのだな」
おっさん2「うほほ、そのようですな。なかなか良いロケーションであるよのう」
などと話している。
そこへ、
おっさん3「これ何線ですかね」
おっさん1「京成だね」

この「京成だね」に、橋にずらりと並んでカメラを構えていた男全員が一斉に、
無言で、

キッ
って振り向いた。

だって東武だから。常識だから。ここで京成なんて死んでもありえねえから!
でも、そんなにムキに振り向かなくてもねえ。俺もだけど。

おっさん2が即座に「あ、いや東武だね」と訂正するまで、おっさん1は橋の全員の視線を集めてしまった。その顔の画は残念ながら無い。

浅草まで歩いちまったよ。

うんこビル&ジョッキビル&ツリー。


浅草に付いたらぐったり。暑いし、喉渇いたし。
でもアサヒビールエリアだからYEBISUが飲める店は少なそうだなあ、
もういいやって昭和なレトロな、食堂という名前がぴったりの食堂に入って、休憩。
息子はトロピカルストロベリーという奇抜なのを頼む。平べったいグラスにかき氷にかける真っ赤な液体を炭酸で薄めたのが入っていて花とかレモンとかささっている。

思い返すと笑えるので写真を撮っておけばよかったと思うが、へとへとでソファーに沈み込んでいたのでそれは無し。
俺はビールをやめてコーヒーフロート。汗かいた後の甘い物ってうめえええって久しぶりに思う。

●撮影の際の真面目な話。
広角が必要。いつもの魚眼(PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED)を持っていった。10mmは広角すぎるけど17mmなら十分対応できる。
レンズをぐりぐりいじりたい息子は28-105mm。でもツリーの先っぽをアップで撮ったり、朽ち果てた住居表記などを撮ってそれなりに楽しんでいた。

ブラケットで+-0.7設定でやって明るい方の補正ばかりをこのページでは採用。空を見上げて撮ることが多いので、思い切ったプラス補正が必須だった。全然意識してなかったから暗めの写真ばかりだ。補正なしとマイナス補正はほとんど失敗写真。

あまり事前に調べずに行ったが、業平橋or押上⇒浅草は普通に歩けてしまう距離。捻挫が完治していなかったのでちと辛かったが健常者にはなんてことないコース。

2 件のコメント:

  1. こんなにまとめてスカイツリーの写真を見たのは初めて。いいお天気でよかったね。
    うちのダンナが「好きなんだね・・・」とつぶやいていた。

    返信削除
  2. 息子さん撮影の”朽ち果てた住居表記”にそそられます。
    見てみたいですね、ぜひ・・・

    返信削除