2月20日に箱根へ行って参りやした。
初めての登山鉄道であります。
日曜日の午後早い時間だったためか、
イアン旅行と思われるおいさんやら、暇そうな家族連れやらですごく混んでいて登りはあまり撮り鉄ができませんで。
まごまごしている間に強羅到着。
強羅犬。
ケーブルカーに乗り換えです。
事故のないように圧力を確認してと。
脳圧とか?腹圧とか?
かぶりつき少年(うちの息子じゃない)。
温泉泊まって翌朝。宿泊宿の裏山の寺に大下駄。
道了尊箱根別院というお寺。
誰もいなくてちょっと怖い。
印塚とかいう土の盛り上がりがあったけど、怖くて写真撮らなかった。

帰りのケーブルカー。がらがら。
撮り鉄できるぜ。
かぶりつきはこんな感じ。

強羅到着。

強羅の踏切。


登山鉄道の運転席。
リセット
というボタンがあった。
押すとどうなるのだろう。
スイッチバッカー(?)が泣いてよろこぶ信号場。
スイッチバッカーが泣いて喜ぶ大平台駅の待ち合わせ。左のが登り。


鏡は、上下線衝突の決定的瞬間。
箱根湯本の坂。
看板出されなくても分かる。
サトちゃん。つがいで健在す。


ひものごときに群がる(俺も)。

湯元からいきなり登りだすんだね。ご苦労。

700円は高い、とかみさん。

帰りはEXEというヨサゲな車両だった。

日曜日の午後早い時間だったためか、
イアン旅行と思われるおいさんやら、暇そうな家族連れやらですごく混んでいて登りはあまり撮り鉄ができませんで。
脳圧とか?腹圧とか?
道了尊箱根別院というお寺。
誰もいなくてちょっと怖い。
印塚とかいう土の盛り上がりがあったけど、怖くて写真撮らなかった。
帰りのケーブルカー。がらがら。
撮り鉄できるぜ。
強羅の踏切。
登山鉄道の運転席。
リセット
というボタンがあった。
押すとどうなるのだろう。
鏡は、上下線衝突の決定的瞬間。
看板出されなくても分かる。
ひものごときに群がる(俺も)。
湯元からいきなり登りだすんだね。ご苦労。
700円は高い、とかみさん。
帰りはEXEというヨサゲな車両だった。
1枚700円は高い、というかぼったくりに近いレベル。(こんなコメントでスマソ)
返信削除