自宅の前の通りが、近所の都立高校の裏通学路となっている。
先日のかみさんの目撃談。
女子高校生が自転車でうちの前で転んだ。後ろを走っていた男子数人が大丈夫かと駆け寄った。
「痛い痛い」
と女子。
転んだ際にハンドルか何かにぶつけたようで、肩から肘にかけての腕の部分を指している。
男子1:「ここが痛いの?ここかあ。ここって何て言うんだっけ」
男子2:「アレじゃね? 腕」
男子1:「アホか。腕は分かってるよ。なんか呼び名があんじゃん」
女子:「いいから。痛いんだってば。名前なんてどうでもいいじゃん」
男子1:「あ。そうそう。脚のこの部分、これさ、これ。腿って言うじゃん」
女子:「とか言いつつ、あたしの触るな」
男子1:「てことは腕の腿でいいんじゃね」
男子2:「ウデモモでよくね?」
男子1:「よくね?」
女子:「ど・お・で・も・いい」
というわけで、腕の、肩から肘にかけての部分のことを近所の都立高校ではウデモモ(腕腿)と呼称することに決定。
その後、この女子のアダ名がウデモモにならないことを祈るばかりだ。
使用例は
「あなたのウデモモに抱かれたい」とか、
「ウデモモのプニュプニュを引き締めるウデモモダイエットのご案内です」とか。
このウデモモの呼称が定着した後、脚と腕(二の腕)が逆転して、
脚の腿のことを「二の脚」と言うようになるそうな。
さらにその後、慣用句が生まれて、
二の脚を踏む
とは、あの行為に及ぼうとした男が
「やっぱ、どうすっかな。やっちゃったら責任とるとか、ずるずるとやめらんなくなっちゃうとか」
と迷ったあげく、仰向けになった女の二の脚を踏みつけてしまうことをいうようになるそうな。
その後、その男には女のウデモモによるラリアットが決まる
というオチでどうでしょうか。
2010年1月26日
2010年1月25日
鬼ゴム
過日、
日本経済新聞という、文字ばかりの難しい新聞を珍しく眺めていると、
鬼ゴム
という見出しが目にとびこんできたので、その旨つぶやいてみた(Twitter/@chosabucho)。
「鬼ゴム」って、どんなゴムだよ(以下略)
posted at 10:41:53(21日)
来た~~。
会心のつぶやきのはずだった。
しかし、
しばらく反応がなかった。
まったく、
我が250000人のフォロワー(嘘)の目は節穴か、腑抜けか、能なしか、
と悶々としていると、RTが来た。
RT @dennow_itachi: @chosabucho 装着するとオニの棍棒のようになるゴムを想像しましたごめんなさい←
RT @teteten: RT そりゃ赤かったり青かったり黒かったりして角が生えてる。鋼鉄のように強いが、ものすごく伸びる。ネオジム磁石みたいなジャパンテクノロジーの真髄w
うむ。
やればできるではないか。模範解答。
そう。その通り。鬼のようなゴム。
だから鬼ゴム。
こんな場面に遭遇した場合は是非使ってみてほしい。
鬼ゴム。
-----
あ、あちゃあ。
なんでここ1個しか置いてないんだよ。もう。
えっと、フロントって9番でいいんだよね。
「あ、フロントですか?ゴム持ってきてもらえます?ええ、そうです。やぶけちゃったもんで」
「はっは~~ん、お客さん若いですねえ」
「いえ、まああの。いいからお願いしますよ」
「かしこまりました。
当ホテルでは、鬼の方と鬼じゃない方がございますが、どちらになさいますか」
「ええ?鬼じゃない方って何ですか。決まってるじゃないですか。もちろん鬼の方で」
-----
鬼怒川ゴム工業の関係者の人、冗談ですのでお許しください。
日本経済新聞という、文字ばかりの難しい新聞を珍しく眺めていると、
鬼ゴム
という見出しが目にとびこんできたので、その旨つぶやいてみた(Twitter/@chosabucho)。
「鬼ゴム」って、どんなゴムだよ(以下略)
posted at 10:41:53(21日)
来た~~。
会心のつぶやきのはずだった。
しかし、
しばらく反応がなかった。
まったく、
我が250000人のフォロワー(嘘)の目は節穴か、腑抜けか、能なしか、
と悶々としていると、RTが来た。
RT @dennow_itachi: @chosabucho 装着するとオニの棍棒のようになるゴムを想像しましたごめんなさい←
RT @teteten: RT そりゃ赤かったり青かったり黒かったりして角が生えてる。鋼鉄のように強いが、ものすごく伸びる。ネオジム磁石みたいなジャパンテクノロジーの真髄w
うむ。
やればできるではないか。模範解答。
そう。その通り。鬼のようなゴム。
だから鬼ゴム。
こんな場面に遭遇した場合は是非使ってみてほしい。
鬼ゴム。
-----
あ、あちゃあ。
なんでここ1個しか置いてないんだよ。もう。
えっと、フロントって9番でいいんだよね。
「あ、フロントですか?ゴム持ってきてもらえます?ええ、そうです。やぶけちゃったもんで」
「はっは~~ん、お客さん若いですねえ」
「いえ、まああの。いいからお願いしますよ」
「かしこまりました。
当ホテルでは、鬼の方と鬼じゃない方がございますが、どちらになさいますか」
「ええ?鬼じゃない方って何ですか。決まってるじゃないですか。もちろん鬼の方で」
-----
鬼怒川ゴム工業の関係者の人、冗談ですのでお許しください。
2010年1月18日
初うるせい
息子(小学5年)が家出した。
といっても、ジイジん家に行って一晩泊まって帰ってきたが。
原因は「初うるせい」。
かみさんの報告によるとこういうことだったらしい。
土曜日の昼間。
7・11に徒歩で買い物に行くかみさんに息子が自転車でくっついて来た。
何か話しながらだったので、トラックが来ているというのに息子がフラフラとユーターンしたので叱った。
周りを見なさい、見えないんなら自転車乗るな
などなどの注意に対して、逆ギレした息子が
「うるせい」
と言ったのでかみさんがブチ切れ、
「帰ってくんな馬鹿息子」というようなことを言って、「母親の顔が見たい」と言いながら鏡を見てうっとりした、
というのは嘘だが、息子の自転車も引っ張って家に戻った。
息子は児童館に行った後に、歩いて20分ぐらいのところにあるかみさんの実家に行った。夕方電話が来て分かった。
これで2回目だ。
何か楽しい罰ゲームを考えないといかん。
原因が自転車だから、しばらく自転車乗っちゃだめ
ってのは効果無さそうなんだよな。
息子の行動範囲狭いから。
「初うるせい記念日として毎年この日の前後1週間を断食にする(両親はその前でご馳走を食べる」とか、、、虐待だなこれじゃ。
「両親を尊敬し崇め奉る歌と踊りを作らせて大國魂神社に奉納し、その様子をYoutubeで公開させる」とか、
あまりいいのが浮かばない。
といっても、ジイジん家に行って一晩泊まって帰ってきたが。
原因は「初うるせい」。
かみさんの報告によるとこういうことだったらしい。
土曜日の昼間。
7・11に徒歩で買い物に行くかみさんに息子が自転車でくっついて来た。
何か話しながらだったので、トラックが来ているというのに息子がフラフラとユーターンしたので叱った。
周りを見なさい、見えないんなら自転車乗るな
などなどの注意に対して、逆ギレした息子が
「うるせい」
と言ったのでかみさんがブチ切れ、
「帰ってくんな馬鹿息子」というようなことを言って、「母親の顔が見たい」と言いながら鏡を見てうっとりした、
というのは嘘だが、息子の自転車も引っ張って家に戻った。
息子は児童館に行った後に、歩いて20分ぐらいのところにあるかみさんの実家に行った。夕方電話が来て分かった。
これで2回目だ。
何か楽しい罰ゲームを考えないといかん。
原因が自転車だから、しばらく自転車乗っちゃだめ
ってのは効果無さそうなんだよな。
息子の行動範囲狭いから。
「初うるせい記念日として毎年この日の前後1週間を断食にする(両親はその前でご馳走を食べる」とか、、、虐待だなこれじゃ。
「両親を尊敬し崇め奉る歌と踊りを作らせて大國魂神社に奉納し、その様子をYoutubeで公開させる」とか、
あまりいいのが浮かばない。
2010年1月12日
土偶展
土偶展に行った。上野の東京国立博物館。 土偶といえばこれですね。
合コンで、 「どうだったよ昨日は、かわいいの来た?」
「いやあ、全然だよ。リックドムと土偶」
といった場合の土偶は、だいたいこの画像が浮かんでいるぐらい土偶の代名詞と言っていいだろう。
スノーゴーグルつけているみたいだから遮光器土偶というのだそうだ。 初めて知った。
こういうのを代表として、あと有名どころでこれとか。
実物はやっぱり良かった。
斬新なデザイン。後世に評価されようという気合が全くなさそうな奔放感。
展示のしかたもいい。ガラスケースに入っていて、後方からも見られる。
ゴーグル土偶の背後の衣服の細かいところとか、
ハート顔の奴を斜め後ろから見たりすることができる。
ところで、 背後から見ると、たくさんの観覧者が土偶を見入っているのが見渡せる。
そこで、 なんだろう、このほのぼのとした雰囲気はと思って思い出したのは、
小学校体育館で催される展覧会。 息子の、娘の、紙粘土工作を見守るかのような暖かい視線。
というのも、 画像で挙げたような代表的な奴や国宝級のやつは縄文時代のプロの仕事(たぶん)なわけだが、 ほかに小学生の仕事と思える雑ぶりなのもたくさんあるのだ。
例えばこれなんかはとてもいいプロの仕事なのだが、
明らかにこれを真似して作ろうとして、
「あーん、足がうまく曲がらないよう、お父さん。あ、とれちゃった」 みたいなのもたくさんある。
あと、 縄文式土器の大きな壷の模様として、
展示解説には 「恍惚と踊る躍動感ある女性」みたいなことが書いてあったのだが、
どう見ても 「寝癖のついたふにゃふにゃな、ゆるキャラの女性」 の物があったり、
壺の中を覗き込むようにして、壺の縁にくっついた土偶とか、
なかなかバラエティに富んでいる。
縄文時代から、日本人は可愛いキャラを作るのが得意なのではないかと思った次第。
その後常設展を見たが、あまりにも膨大な展示物に圧倒され途中から早足。
道成寺の毘沙門天像の可愛い顔と、
見事な活字のような写経の、最後のサインの(足利)尊氏の字がヘタクソだったことを今回は記憶にとどめておこうということで。
売店では鳥獣人物戯画の手ぬぐいとブックカバーを買う。

「いやあ、全然だよ。リックドムと土偶」
といった場合の土偶は、だいたいこの画像が浮かんでいるぐらい土偶の代名詞と言っていいだろう。
スノーゴーグルつけているみたいだから遮光器土偶というのだそうだ。 初めて知った。
こういうのを代表として、あと有名どころでこれとか。

斬新なデザイン。後世に評価されようという気合が全くなさそうな奔放感。
展示のしかたもいい。ガラスケースに入っていて、後方からも見られる。
ゴーグル土偶の背後の衣服の細かいところとか、
ハート顔の奴を斜め後ろから見たりすることができる。
ところで、 背後から見ると、たくさんの観覧者が土偶を見入っているのが見渡せる。
そこで、 なんだろう、このほのぼのとした雰囲気はと思って思い出したのは、
小学校体育館で催される展覧会。 息子の、娘の、紙粘土工作を見守るかのような暖かい視線。
というのも、 画像で挙げたような代表的な奴や国宝級のやつは縄文時代のプロの仕事(たぶん)なわけだが、 ほかに小学生の仕事と思える雑ぶりなのもたくさんあるのだ。
例えばこれなんかはとてもいいプロの仕事なのだが、

「あーん、足がうまく曲がらないよう、お父さん。あ、とれちゃった」 みたいなのもたくさんある。
あと、 縄文式土器の大きな壷の模様として、
展示解説には 「恍惚と踊る躍動感ある女性」みたいなことが書いてあったのだが、
どう見ても 「寝癖のついたふにゃふにゃな、ゆるキャラの女性」 の物があったり、
壺の中を覗き込むようにして、壺の縁にくっついた土偶とか、
なかなかバラエティに富んでいる。
縄文時代から、日本人は可愛いキャラを作るのが得意なのではないかと思った次第。
その後常設展を見たが、あまりにも膨大な展示物に圧倒され途中から早足。
道成寺の毘沙門天像の可愛い顔と、
見事な活字のような写経の、最後のサインの(足利)尊氏の字がヘタクソだったことを今回は記憶にとどめておこうということで。
売店では鳥獣人物戯画の手ぬぐいとブックカバーを買う。
2010年1月5日
女性から電話です
うちのパソコン、
クラッシュしてリカバリーしたんだが調子が悪い。
ク、カカー、ククククク
と、何がそんなに気に入らないのか頻繁に考え込んでしまい、動きが止まる。
Googleドキュメントで作業なんかしていると、キーを打ち込んでから文字に反映されるのが、昔の海外中継を見ているようなタイムラグがある。
作業にならん。
いろいろやってみたけど諦めて買うことにした。Dellの安いヤツ。
それでも手元不如意なのでローンにする。ネットでローンの手続きをして審査OKの折り返し電話を会社の自分の直通番号にする。その日は携帯電話を忘れていたので。
俺の電話中にかかってきたので部下の一撃くんがとる。
一撃くんが非常~に気を使った様子の小さなポストイットでメモを回してくる。
「Sノさんという女性からです」
いやいやいや、怪しくないから俺。
それジャックスの審査OKの電話だから、たぶん。
結局本当にジャックスだったわけだが、言い訳したらよけい怪しい感じになってしまった。
ノンバンクのこうした電話は会社名を名乗らないようだ。
会社まで借金取りに追われているような感じに周囲から受け取られるから気を使ってるんだろうけどさ。
会社名名乗らないで名前だけ名乗って「5分後にまたしますので」みたいな女性の電話は別の意味で怪しいよなあ。
いやだから、怪しくないってばホントに。
クラッシュしてリカバリーしたんだが調子が悪い。
ク、カカー、ククククク
と、何がそんなに気に入らないのか頻繁に考え込んでしまい、動きが止まる。
Googleドキュメントで作業なんかしていると、キーを打ち込んでから文字に反映されるのが、昔の海外中継を見ているようなタイムラグがある。
作業にならん。
いろいろやってみたけど諦めて買うことにした。Dellの安いヤツ。
それでも手元不如意なのでローンにする。ネットでローンの手続きをして審査OKの折り返し電話を会社の自分の直通番号にする。その日は携帯電話を忘れていたので。
俺の電話中にかかってきたので部下の一撃くんがとる。
一撃くんが非常~に気を使った様子の小さなポストイットでメモを回してくる。
「Sノさんという女性からです」
いやいやいや、怪しくないから俺。
それジャックスの審査OKの電話だから、たぶん。
結局本当にジャックスだったわけだが、言い訳したらよけい怪しい感じになってしまった。
ノンバンクのこうした電話は会社名を名乗らないようだ。
会社まで借金取りに追われているような感じに周囲から受け取られるから気を使ってるんだろうけどさ。
会社名名乗らないで名前だけ名乗って「5分後にまたしますので」みたいな女性の電話は別の意味で怪しいよなあ。
いやだから、怪しくないってばホントに。
Professional Pachinko player
妹が、オトコと暮らし始めるとかいう。
それを正月に実家に連れて挨拶に行く、車で行くからてめえんとこの家族も一緒に連れていってやるというので甘えることにする。
妹の運転で助手席にそのオトコが乗っていた。
カナダ人。
カナダ人であることは事前に知っていたので、
「ハーイ、ナイスツーミーツー」とかほざかれないように、
日本人の仁義ってやつを教えてやろうと思い、先手を打ってお辞儀をする。
向こうもお辞儀をする。
勝ったような気になる。
日本在住は15年に及ぶそうで、日本語は達者だった。
俺より5ツも歳上。
そのカナダ人。
実家で強制的に「塊魂」をやらせる。
案外うまい。
塊魂は英語でなんつうんだと無茶振りをすると
シェイプ・ソウルとかほざく。
それから三国無双を兄貴が初めてやっているのをみんなで見ていて、
兄貴が
「今の居場所がわかんねえ」とか言うので、
「右上の地図の緑の表示が貴様だ」などと家族で会話していたら、そのカナダ人、良い発音で、
「You are green」
と言いやがるので、うるせいよと突っ込む。
テレビを見ていたらパチンコの話題になって、
嫁が「パチプロって何だ」と誰にともなく聞くと、
ニヤリッとして、
「Professional Pachinko player」
ととても良い発音で言った。
全員で「んなこと聞いてねえよ」と突っ込む。
なんだかんだで馴染んでしまった。
今度あったらどんな無茶振りをしようかと考えている。
それを正月に実家に連れて挨拶に行く、車で行くからてめえんとこの家族も一緒に連れていってやるというので甘えることにする。
妹の運転で助手席にそのオトコが乗っていた。
カナダ人。
カナダ人であることは事前に知っていたので、
「ハーイ、ナイスツーミーツー」とかほざかれないように、
日本人の仁義ってやつを教えてやろうと思い、先手を打ってお辞儀をする。
向こうもお辞儀をする。
勝ったような気になる。
日本在住は15年に及ぶそうで、日本語は達者だった。
俺より5ツも歳上。
そのカナダ人。
実家で強制的に「塊魂」をやらせる。
案外うまい。
塊魂は英語でなんつうんだと無茶振りをすると
シェイプ・ソウルとかほざく。
それから三国無双を兄貴が初めてやっているのをみんなで見ていて、
兄貴が
「今の居場所がわかんねえ」とか言うので、
「右上の地図の緑の表示が貴様だ」などと家族で会話していたら、そのカナダ人、良い発音で、
「You are green」
と言いやがるので、うるせいよと突っ込む。
テレビを見ていたらパチンコの話題になって、
嫁が「パチプロって何だ」と誰にともなく聞くと、
ニヤリッとして、
「Professional Pachinko player」
ととても良い発音で言った。
全員で「んなこと聞いてねえよ」と突っ込む。
なんだかんだで馴染んでしまった。
今度あったらどんな無茶振りをしようかと考えている。
登録:
投稿 (Atom)