2012年11月4日

五日市を散歩してみた

武蔵五日市って夏にバーベキューやらで行ったこと何度もあるけど、散歩ってしたことないな
ってんで行ってみた。

まずは腹ごしらえ。魚鶴。


新そばなのでもりを頼んでみた。
予想以上にうまかった。


こころず止まる!



惜しい!
玉泉寺というお寺を目指す。
天気がよく、田舎道が気持ち良い。


玉泉寺到着。
えっと、普通の民家みたいだったので、本堂とかの写真はない。


川に出た。結構このへん蛇行していて、意外なとこで出くわした感じ。


阿伎留神社。思いがけず立派。七五三やってた。
向かって右の奴。鞠ついてて(?)かわいい。
左の奴。
また川に下る。


広徳寺への坂道にあったやつ。
朽ちちゃってまあ、庚申塚だかお墓だか。寛政何年ってのもあった。

広徳寺山門。
山門の奥に銀杏の門。紅葉したら凄そう。
本堂。屋根の家紋は北条かな?
裏のお池。
都下最大級という微妙な大きさが自慢のタラヨウの木。
都下最大級という微妙な大きさが自慢のカヤの木。
大きく表示(写真をクリック)するとわかるけど、飛行機雲が綺麗。
檜原街道沿いの謎のアメ廃車群。
最後の写真の奥の建物は「きれ屋」。
表が呉服屋で奥が珈琲屋。ここで休んだ。手ぬぐいも売ってる。

駅-たいら-蕎麦屋-下り坂-玉泉寺&川-上り坂-阿伎留神社-下り坂-川&橋-上り坂-広徳寺-下り坂-川&橋-上り坂-きれ屋
と、アップダウンが激しい。
レンタサイクルが駅前にあったけど、このコースではお薦めできない。

0 件のコメント:

コメントを投稿