店舗がたくさんある銀行なんだけど、自分の口座、インターネットバンキングにしとった。
で、
ずいぶん前に、なんと呼ぶのか知らんが暗号カードを無くした。ログインするときに必要な乱数表みたいなのが載ってるカードだ。
再発行してくださいって電話したら、書類送るから記入しくさって送り返せヘタレって言われた。
郵送で書類が届いた。
その書類を失くした。
それから1年ぐらい放置した。
理由はとくにない。めんどくさかったから。
しかし、ふと考えた。
電気・ガス・水道・電話・携帯電話・新聞・アマゾン・エロサイトの購読・ディアゴスティーニの料金などなど毎月ただならぬ額が口座から引き落とされているはずなのに、全く確認していないのだった。
さらに、知らない間にATMの中の小さい人が残高をごまかしている可能性はゼロではない。
青くなった。
いや、
赤かったかもしれない。
それはどうでもいい。
で、
今日は暇だ。
なのでこの問題を解決すべく、閑散とした大手町の銀行窓口に出かける。
インターネットなんてしゃらくさいことしてるからこうなる。男は黙って紙の通帳。
紙でペラペラめくってニマニマしたりムカムカするのが銀行の通帳ってもんすよね。
そういや、「ぬわぁぁにぃぃぃぃ!?男は黙って○○!」と言っていた餅つきのかっこしたコメディアンどこいったのかなあ、M1、笑い飯優勝ってどゆこと? ぜってージャルジャルとスリムクラブの方がおもしれえ、中田カウスムカつく、などと考えていると呼ばれた。早い。こういう手続きは郊外の支店でなくて、ビジネス人しかいない本店営業部に限る。
「実在する通帳にしてつかあさい」
「あい」
なんやかや書かされてハンコを押して十分待たされる。
「お客様」
「へい」
「これ過去の履歴でござあすけど」
「ほう」
見ると、
平成十六年。
何のことだかよく分からない人に念のため説明すると、日本の元号が昭和から平成に変わってから十六年の歳月が流れたまさにその時ということだが、
この年に儂はなんと、通帳を紛失して届け出ていたのだ。
その後の履歴はどうなっているかというと、
通帳紛失→届出→同日にインターネットの通帳無しタイプ口座へ移行→同日通帳再発行手続きせず→以降そのまま。
どういうことかというと、このときに
「け、通帳失くしちまったよ。いまどき通帳なんて爺むさいもん使ってるからいかんのだよ。アナクロってやつだね。古いんだよ、ったく。世はインターネットの時代すよ。略してネット。ふふ、やつがれはインターネットバンキングで行くぜ。略してネットキング。略してネッング。イケテル俺。通帳の再発行?、何寝ぼけたこと言ってんのさ。おいらはインターネット1本で行くのさ、そんなとろくしぁあものいらんぜよ、なう」
などとしゃらくさ野郎だったのだ。
それが何だ。
何だよ。こんだあ通帳をくれだ。
ププー、クスクスクスクスという空気を頬の内側にぱんぱんにさせたテラーの姉さんが聞く。
「どうしましょうか」
あ、そのつまり、うちのネット環境が、回線ででしてね、
などと小声で理由にならないいいわけをぶつぶつひと通り唱えてから、さも当たり前のように、
「ですから通帳発行してくださいよ」
と言った。
うん、実に大人の男らしい堂々とした主張であると満足してカウンターで威張っていると、
「再発行手数料1050円かかりますがどうしましょう」
と言われたので凹んだ。
以上。
2010年12月29日
2010年11月22日
バイハザで息子に負ける件について
育て方をどう間違ったのか、
うちの息子(小学6年)がバイオハザード(5)が上手い。
つっても、
お父さん(俺)との比較のうえでにすぎないのだが。
1個先のシナリオを先にやらせる。
だって偉い人は尖兵を務めないからね。それに息子に先陣の栄誉を譲るという意味もあるのだよ。
1回隣で見ていればコツが分かるというものだ。それを参考にお父様はゆうゆうと息子とゾンビの屍を踏み越えていくというわけだ。ふはは。大人の知恵という奴だよ息子。と、ほくそ笑みながら息子にコントローラーを渡す。
始まってすぐにこっちのベランダみたいなところから、ワニがいる池にできた棚のうえにゾンビ達がうようよ並んでいる。
すかさず息子。こっちのベランダからハンドガンでゾンビの一人一人を冷静に撃ち落としていく。
ほっほう。
なるほど。
そうすれば肉弾戦にならず、被害は少ないわな。
ひと通り終わって、同じシナリオでお父さんの番。
どれ。
あっちにいるゾンビをだな、こうしてハンドガンで狙って、パンっと、
おっと外れた、も一発パンと。
あれ、当たんねえ。く、この、パンパンパン。
あ・た・ん・ねええ。
そうこうしているうちに、今回のゾンビは走るのがすごく速い働き者さんなので、アウアウしている間にこちらのベランダに飛び乗ってくる。
仕方が無いので至近距離でショットガンをぶっ放す。
最初から引きつけてから撃つというのであればかっこいいのだが、間合いを詰められてのやむにやまれぬ、、
いやいや、そんなレベルではない。
横で録音したのを今再生したとすると、
イ、ヒヒヒィィィ、ク、来るなァァァァ!
こ、こいつ、この、ゾンビの癖に走んなよ、避けんなよ、キヒヒヒィィ死ね死ね死ね。
である。
そんなで連射してしまうのである。無駄弾ばかり。
そして弾切れ、仕方なくハンドガンをもってトボトボ歩くというとてもカッコ悪い主人公になってしまうのだった。先程の華麗なガン捌きのクリスさんの面影はない。
シナリオが終わると成績が出る。
70%超の命中率をたたき出す息子に対して、お父さんは60%前後。
くう。
横で息子がにやついている。
うちの息子(小学6年)がバイオハザード(5)が上手い。
つっても、
お父さん(俺)との比較のうえでにすぎないのだが。
1個先のシナリオを先にやらせる。
だって偉い人は尖兵を務めないからね。それに息子に先陣の栄誉を譲るという意味もあるのだよ。
1回隣で見ていればコツが分かるというものだ。それを参考にお父様はゆうゆうと息子とゾンビの屍を踏み越えていくというわけだ。ふはは。大人の知恵という奴だよ息子。と、ほくそ笑みながら息子にコントローラーを渡す。
始まってすぐにこっちのベランダみたいなところから、ワニがいる池にできた棚のうえにゾンビ達がうようよ並んでいる。
すかさず息子。こっちのベランダからハンドガンでゾンビの一人一人を冷静に撃ち落としていく。
ほっほう。
なるほど。
そうすれば肉弾戦にならず、被害は少ないわな。
ひと通り終わって、同じシナリオでお父さんの番。
どれ。
あっちにいるゾンビをだな、こうしてハンドガンで狙って、パンっと、
おっと外れた、も一発パンと。
あれ、当たんねえ。く、この、パンパンパン。
あ・た・ん・ねええ。
そうこうしているうちに、今回のゾンビは走るのがすごく速い働き者さんなので、アウアウしている間にこちらのベランダに飛び乗ってくる。
仕方が無いので至近距離でショットガンをぶっ放す。
最初から引きつけてから撃つというのであればかっこいいのだが、間合いを詰められてのやむにやまれぬ、、
いやいや、そんなレベルではない。
横で録音したのを今再生したとすると、
イ、ヒヒヒィィィ、ク、来るなァァァァ!
こ、こいつ、この、ゾンビの癖に走んなよ、避けんなよ、キヒヒヒィィ死ね死ね死ね。
である。
そんなで連射してしまうのである。無駄弾ばかり。
そして弾切れ、仕方なくハンドガンをもってトボトボ歩くというとてもカッコ悪い主人公になってしまうのだった。先程の華麗なガン捌きのクリスさんの面影はない。
シナリオが終わると成績が出る。
70%超の命中率をたたき出す息子に対して、お父さんは60%前後。
くう。
横で息子がにやついている。
2010年11月15日
世界史知らずの十字軍
ラスコー洞窟の壁画。
エジプトでピラミッドとかできる。
ギリシャで白いぞろぞろした服を着た人が歩きまわったり考えたりしてる。
トロイの木馬。
アレクサンダー大王。
ローマ帝国。映画「ベンハー」はたぶんこのへん。
カエサルとクレオパトラがいちゃついたり。
キリスト教とかイスラム教とか仏教とかできる。
あとゾロアスター教も。
東方ではアケメネス朝ペルシャ、セルジュークトルコとか謎の国がたくさん。
ローマ帝国滅亡。東の方は確かもうちょっと残った。
ゲルマン民族の大移動。
ノルマン人イギリス制服。
北欧の海賊があばれるのはたぶんこのへん。
フランクとか神聖ローマ帝国とかイギリスとかできる。
清教徒革命。(意味不明。言葉だけ)
ナント勅令。(意味不明。言葉だけ)
カノッサの屈辱。(意味不明。言葉だけ)
ドイツ騎士団領。(よく知らん。言葉だけ)
~~中世暗黒時代~~というか空白~~
モンゴル帝国の置き場所が分からん。このへんにマルコ・ポーロ。
魔女狩りとか。
大航海時代。
ルネッサンス。(意味はよく知らない)
アメリカ大陸発見。コロンブスがタマゴ割る。
アメリカ独立。
エンクロージャー運動。(何かを囲い込む運動かと。羊とヤギかな)
フランス革命とか産業革命とかいろいろ革命。
ナポレオンがたくさん戦争して勝った後、負ける。
ドイツ統一。
イタリア統一。
で、フランスとかイギリスとかと戦争。
アメリカ参戦。
ソ連。
以下省略。
何がやりたかったかというと、記憶だけで世界史の言葉を並べてみようってことで。俺が世界史をいかに知らねえかってことで、高校で日本史選択だったからさ。必修の世界史の時間は寝てたからさ。近世・近代以降になるとさすがに日本がからんでくるので基本は押さえているつもりだけどね。
何が言いたいかというと、今、塩野七生の十字軍物語読んでいるのだけど、これがすごく面白い。
なんでこんなに面白いだろうと思ったら、なんだ。俺って世界史知らねえんじゃんってことで。知らないことだらけっていうのが一番なんだな。この歳になって知る快感ってのが一番。なんたって冒頭に挙げたような知識だからね。
十字軍って、まあ、そのくらいは知っているさ。何回も何回もエルサレムに攻めてくんだけど、全部失敗しちゃいました、、西欧人アホやね、だよね、と何故か思っていたのが、1回目でエルサレム陥とすんじゃんね。すげえじゃん、やるじゃん。舐めててごめんよ。みたいな。
あと、ノルマン人ってのは南イタリアも征服してたのね、とか。カノッサの屈辱って、屈辱受けた方が後でローマ法王をうじうじ苛め続けてたのね、とかいろいろ。登場人物の名前なんて一人たりとも知らなかったしね。
あとは地図いっぱい出てるのが分かりやすいね。偉いね。
塩野さんは、正確な表現忘れたけど「歴史と地理は不可分」って「絵で見る十字軍物語」の冒頭で言っていて、そのとおりだと思う。歴史もん読んでると必ず地名が出てくるんだけど、「それってどのへんだよ?」ってイライラすることがよくある。「絵で見る十字軍」は左頁にドレの絵、右頁に地図&解説という体裁で、続く本編の1巻でも地図が無いことによるイライラがない。今第1次十字軍が進軍中なんだけど、新しい地名が出てきて「??」ってなると大概そのページにあるか、そこに無かった場合でも2~3頁めくると出てくる。それ以前に、参加した諸侯の出身地も地図入りで説明していたな。都市攻防になると門の位置とかの拡大図も出てくるし。
今何故か小学6年生の息子が神聖ローマ帝国に興味を持っていて、一応同時代なので勧めたい。だから「しょうがくせいにも分かる十字軍」をひらがな付きのを出してほしい。
それか池上さんに解説してもらってもいいかな。
エジプトでピラミッドとかできる。
ギリシャで白いぞろぞろした服を着た人が歩きまわったり考えたりしてる。
トロイの木馬。
アレクサンダー大王。
ローマ帝国。映画「ベンハー」はたぶんこのへん。
カエサルとクレオパトラがいちゃついたり。
キリスト教とかイスラム教とか仏教とかできる。
あとゾロアスター教も。
東方ではアケメネス朝ペルシャ、セルジュークトルコとか謎の国がたくさん。
ローマ帝国滅亡。東の方は確かもうちょっと残った。
ゲルマン民族の大移動。
ノルマン人イギリス制服。
北欧の海賊があばれるのはたぶんこのへん。
フランクとか神聖ローマ帝国とかイギリスとかできる。
清教徒革命。(意味不明。言葉だけ)
ナント勅令。(意味不明。言葉だけ)
カノッサの屈辱。(意味不明。言葉だけ)
ドイツ騎士団領。(よく知らん。言葉だけ)
~~中世暗黒時代~~というか空白~~
モンゴル帝国の置き場所が分からん。このへんにマルコ・ポーロ。
魔女狩りとか。
大航海時代。
ルネッサンス。(意味はよく知らない)
アメリカ大陸発見。コロンブスがタマゴ割る。
アメリカ独立。
エンクロージャー運動。(何かを囲い込む運動かと。羊とヤギかな)
フランス革命とか産業革命とかいろいろ革命。
ナポレオンがたくさん戦争して勝った後、負ける。
ドイツ統一。
イタリア統一。
で、フランスとかイギリスとかと戦争。
アメリカ参戦。
ソ連。
以下省略。
何がやりたかったかというと、記憶だけで世界史の言葉を並べてみようってことで。俺が世界史をいかに知らねえかってことで、高校で日本史選択だったからさ。必修の世界史の時間は寝てたからさ。近世・近代以降になるとさすがに日本がからんでくるので基本は押さえているつもりだけどね。
何が言いたいかというと、今、塩野七生の十字軍物語読んでいるのだけど、これがすごく面白い。
なんでこんなに面白いだろうと思ったら、なんだ。俺って世界史知らねえんじゃんってことで。知らないことだらけっていうのが一番なんだな。この歳になって知る快感ってのが一番。なんたって冒頭に挙げたような知識だからね。
十字軍って、まあ、そのくらいは知っているさ。何回も何回もエルサレムに攻めてくんだけど、全部失敗しちゃいました、、西欧人アホやね、だよね、と何故か思っていたのが、1回目でエルサレム陥とすんじゃんね。すげえじゃん、やるじゃん。舐めててごめんよ。みたいな。
あと、ノルマン人ってのは南イタリアも征服してたのね、とか。カノッサの屈辱って、屈辱受けた方が後でローマ法王をうじうじ苛め続けてたのね、とかいろいろ。登場人物の名前なんて一人たりとも知らなかったしね。
あとは地図いっぱい出てるのが分かりやすいね。偉いね。
塩野さんは、正確な表現忘れたけど「歴史と地理は不可分」って「絵で見る十字軍物語」の冒頭で言っていて、そのとおりだと思う。歴史もん読んでると必ず地名が出てくるんだけど、「それってどのへんだよ?」ってイライラすることがよくある。「絵で見る十字軍」は左頁にドレの絵、右頁に地図&解説という体裁で、続く本編の1巻でも地図が無いことによるイライラがない。今第1次十字軍が進軍中なんだけど、新しい地名が出てきて「??」ってなると大概そのページにあるか、そこに無かった場合でも2~3頁めくると出てくる。それ以前に、参加した諸侯の出身地も地図入りで説明していたな。都市攻防になると門の位置とかの拡大図も出てくるし。
今何故か小学6年生の息子が神聖ローマ帝国に興味を持っていて、一応同時代なので勧めたい。だから「しょうがくせいにも分かる十字軍」をひらがな付きのを出してほしい。
それか池上さんに解説してもらってもいいかな。
2010年10月24日
尿管結石と女王様
尿管結石というと、しっこの出口近辺のあそこに石がはいりこんで暴れ、地獄の苦しみをするのであろうと恐怖する人類がほとんどと思われるがさにあらず。
腎臓でできた石っころが膀胱へ結ぶ管へポロリと落ちて、ポロリというといい響きだがさにあらず。
これはこれで激痛であって、歯痛、出産に並び称される痛みという。
「という」とか他人事みたいに言うなよ俺。
13日にこの欄で、腰がすごく痛い。乗り鉄は無理だ。などと書いたが、腰痛の原因はスペーシアではなく両毛線のおんぼろ車両のせいでもなく、ましてや乗れなかったりょうもう号のせいでもない。この尿管結石のせいだったのだ。
実は13日の朝も激痛で、出社を躊躇ったのだが、電車に乗ってこくりこくりしているうちに治ってしまった。
で、19日の朝5時頃。同じ痛みが左の腰に起きた。
この痛みの表現というのが小さい頃から非常に苦手で、小学4年生のある日。目にごみが入ってとれないような痛みがあって保健室へ行くと、
「ごろごろするの?」
って聞くから、
「ごろごろはしません。そもそも『ごろごろと』は何事であるか。雷でもあるまいし。意味が余には測りかねる」
と言い返して保健室を追い出されたこともある。
今思えば「ごろごろする」が「目にゴミが入ったとき」の表現であったのだ。
で、この腰の痛み。ギックリ腰やアレの励みすぎ、地下の暗い部屋に閉じ込められてKKK団のような頭巾をかぶった人に鞭打たれながら肉体労働をした際の腰痛など、さまざまな腰痛を経験した筆者であるが、これは肉体疲労からくるものではなく、内臓からくるもの。
との感覚を得たものの、だからといって、ここに例えば「ケクケクするような痛みであった」などと嘘を書く事ができない。
とにかく痛い。座っても痛い、立っても痛い、歩いても痛い、仰向けもうつ伏せも痛い、エロいことを考えていても痛い、何も悪いことしていないのに痛い。
13日のときのように会社に来ても痛みが引かない。むしろひどくなる。
なので会社近所のK段クリニックに行った。内科系の医者だ。
そこは病院だ。やっぱり。
「症状を書いてください」
「痛いです。腰です」
「腰痛でしたらほかの病院を紹介します」
「でなくて、内臓から来てると思うんです、これは」
「はあ、ではお待ちください」
「あの、痛いからきてるんです。耐えられないんです。待てないです」
というにもかかわらず、「はい」と言われそのまま待たされる。
3人の患者が待っている。こいつらより絶対俺が苦しいと思う。
ようやく俺の番。
いつから痛いのかどのへんが痛いのか、どう痛いのかなど聞かれる。
なにやらドイツ語で書き込んだうえに、辞書のようなものを調べ始める。
「痛いんです。まず、痛みをなんとかしてください」
「ああ、はい」
まだ、なんか書いている。「セデス無効」などと。さっき俺がそういったからだけどさ。もういいから。
さらに激痛に耐えながら5分ほど待つ。
点滴を受ける。「すごく強い痛み止め」とのこと。30分経過で点滴終了。
全く変わらず。
あの、痛いんですけど。全然変わらないんへど。へどもど。
起き上がると朦朧としている。強い薬だというのは分かる。
「はい、では検査します」
あのねえ。痛いって言ってんじゃん。
「でも」
でもじゃねえよ。
看護婦一旦退場。医者に聞いてきたらしく再登場で、
「はい、では検査します」
聞いてんのかコラ。
「でも原因を調べないと」
原因の前にこの苦しみをなんとかしてほしいのに。
しかたないのでよろめきながらついていく。
エコー検査。
例のあれである。暗き部屋にてうら若き看護婦の姉さんと2人きり。ぬるぬるとした液体を塗られるあれである。世のおっさん全てが、これだけを楽しみに健康診断を受けるといわれるあれである。終わったところでぬるぬるを拭き取ってくれるところなんて、完全に風俗の風情のあれである。
以前私は、このエコー検査の順番待ちをしていたところ、ヒゲづらの男性看護師に呼ばれたために暴れているおっさんを目撃したことがある。殺伐とした病院で唯一の潤いであるあれ。
何を言っているのやら分からない若人や女子のために似たような例を挙げると、美容院のシャンプー、歯医者のクリーニングがある。ちちがでかければ接触のチャンスさえある。
えっと、何の話だっけ、
そう、エコー検査。
しかも、看護婦さんがしれっと済ました美人である。健常者であれば自分のポール君が蠢かぬよう耐えるところだが、そんな場合ではない。
残念ながら全く楽しむどころではなかった。
「次は血液検査です」
しかもまた待たされる。
血液検査で血を吸いとられながら、さすがにぶちギレすると伝わったのか、次のレントゲンの待ち合いで最初の医者登場。
「大丈夫ですか」
「全然大丈夫じゃないです」
「腎臓結石の疑いがありますので、救急で近い病院の泌尿器科に行ってもらきます。すぐに紹介状を書きます」
エコー検査の結果を見た診立てのようだ。やるじゃねえか、あの美人。このクリニックには二度と来たくねえが、あいつにだけは会いに来てやってもいいぜ。
なんてことは全然思ってない。この時点でこの病気を俺は知らない。何だか凄いことになってきた、手術して入院か、入院1日いくら保障の特約付きのあの保険の証書はどこにしまってあったか、などと考えていた。
そう考えたので会社に荷物を取りに行く。といっても大事なのは携帯ぐらいだったのだが。
戻ってくると封筒を渡される。救急と書いてある。
救急車が来てつれていってくれるのだろうと、立っていると。
「近くですし、すぐ分かりますのでタクシーで行ってください」
行ってください。
てめえで勝手に行けということだ。
このあたりになると痛みはピークに来ている。脂汗が出る。
脂汗などここ最近、朝にちゃんと出ずに電車の中で我慢(うんこの話ね)ぐらいしかない。
痛みで脂汗など高校のときの盲腸以来か。
もう、びっこを引くぐらいの痛みに耐えながら、クリニックを出る。
反対方向なので道を渡る。
こういうときに限ってタクシーは来ないものだが、ほとんど待たずに空車が来る。
「東京T信病院」
「えっと、ここからだとどうやって行きますんですかね」
知らねえのかよ。近くの誰でも知っている病院だって言ってたぞK段クリニックのねえちゃんは。
幸い紹介状の封筒に地図が出ていたので渡す。
ふむふむ、ああ、などと言って走りだす。
てめえ、ここで俺が死んだら一生このタクシーに取り憑いてやるからな、
などというのは後で考えたことであって、そんな余裕は全然ない。
逓しん病院に到着する。お釣りをもらうのももどかしい。
「お客さん、つらそうですね。へへ」
へへってなんだよ。へへって。辛いよ。つらくていたいからてめえにカネ払ってここまで乗ってきたんだよ。へへってテメエ、ぶちころす、この石とれたらテメエの尿管に尿道に、管という管に3センチぐらいの石つめこんでやる。
というのも後で考えたことで、半笑いのタクシーを捨てて病院入り口に立っていたねえさんに、
「あの、紹介状が、救急で」
などとろれつの回らない口で案内を乞う。
「なんですと、ストレッチャーを持ってきたまえ、緊急だ、エマージェンシーじゃ」
つて、何事かとほかの病人が見守る中、ガラガラガラと処置室へ、
とはならない。
そこは病院だ。やっぱり。
「紹介状をお持ちの方の窓口はこちらです」
と、普通にスタスタと歩き出す。
だからさあ、死にそうに痛いんだってばよ。
その窓口も窓口で、
「初めてですか」
ってね。初めてだから紹介状持ってんだろうがよ。
「こちらにお書きください」
ってね、もうね、僕は字なんて今書きたくないのよ。
泣きたくなりながら自分でも読めないような何かを書きなぐって渡す。早く速く!
で、
「座ってお待ちください」
見ていると、なにやらもたくさと書類を処理したりなんだりかんだりくんだりしている。おまえそれ今必要か、俺をさっさと泌尿器科につれていくのがお前の仕事じゃないのか。その書類は俺の痛みとどちらが大事だこのやろう。
などと五分は待たされた。
出てきたねえちゃんにキレる。
「はやくしてくださいよ。痛いって言ってるじゃないですか」
「あの、泌尿器科へ」
「すぐ診てもらえるんでしょうね」
「連絡はいってますから。こちらです。あの、歩けますか」
歩けるかどうかの心配してんなら、書類の処理なんて後回しにしてつれていけよ。
「なにしても痛いんで歩けます」
泌尿器科ではさすがにあまり待たなかった。
ちゃきちゃきな感じの若い看護婦が、
「痛かったでしょう、坐薬とかしました?」
「点滴やったんですけど効かないです。痛いです」
そうしてようやく処置室のような部屋に連れていかれる。
「ちょっと、楽な格好して待っていてください」
「楽な格好なんでないです」
そう返すと看護婦ちょっとムっとする。すぐ何かを取りにいく。
戻ってくる。
「お尻をこっちに向けて出してください」
坐薬をやるようだ。もうどうにでもしてくれという気持ちなので尻を出す。
つるりと看護婦さんの指が入る。
はうっ
などと言う暇もない。
即座に。
「奥に入れます」と言うが早いか、看護婦さんの指がさらに奥へとずるりと入る。
これは、
プロの技だ。
それは肛門と直腸の構造を知り尽くした神の指だ。
などと感服しているが、痛みがすぐにひくわけではない。
「うつぶせで寝てください。(お尻は)出したままでいいですから」
いい年になって大事な何かを失って尻を出して泣いている図のように見えると困るので一応パンツとジーパンを引き上げてうつ伏せになる。
その部屋はエコー検査の部屋だったようで、違う部屋のベッドにうつされる。
だんだん痛みが引いていくのが分かる。うつらうつらする。
となりの処置室から声がする。
「おじいちゃん、この大きな傷跡はなんの手術の跡?」
なんだろう。気になる。
しかしおじいちゃんの声が聞こえない。固唾を飲んで見守る医者と看護婦の図が浮かぶ。
「千葉の」
ようやくおじいさんから発せられた言葉は地名。千葉で何があったのか。
傷跡を聞かれて地名を応えるおじいさんの壮絶な人生が想像されるが、そうやっているうちにまたうつらうつら。一時間以上は寝かせてくれただろうか。最初からこういう処置が欲しかった。
CTスキャンをとり、パソコンの画像を見せてもらう。お腹から股にかけての輪切りの画像が見える。
「はい、ここが左の腎臓、もう少し下に行くとほら」
白い玉っころが見える。
拡大して、矢印をあて計測すると3.74ミリと出ていた。
処置は。
水いっぱい飲んでおしっこしろ。痛くなったら坐薬入れろ。
という単純なものだった。自然に出てくるのを待つと。
そうしている間に、先程ほどではないが少し痛みがぶりかえしてくる。
もう1本坐薬を頼もうか。
いや、
今面している医者は俺より一回り若そうなメガネの細面のにいちゃんだ。こいつにはやられたくない。やられるなら先程の坐薬クイーン様にお願いしたいが、名前を知らない。
次はいつ来ればいいんでしょうか。
っつったら来月だって。
案外お気楽。
次回も痛いふりして坐薬女王様をご指名しようと思う。
腎臓でできた石っころが膀胱へ結ぶ管へポロリと落ちて、ポロリというといい響きだがさにあらず。
これはこれで激痛であって、歯痛、出産に並び称される痛みという。
「という」とか他人事みたいに言うなよ俺。
13日にこの欄で、腰がすごく痛い。乗り鉄は無理だ。などと書いたが、腰痛の原因はスペーシアではなく両毛線のおんぼろ車両のせいでもなく、ましてや乗れなかったりょうもう号のせいでもない。この尿管結石のせいだったのだ。
実は13日の朝も激痛で、出社を躊躇ったのだが、電車に乗ってこくりこくりしているうちに治ってしまった。
で、19日の朝5時頃。同じ痛みが左の腰に起きた。
この痛みの表現というのが小さい頃から非常に苦手で、小学4年生のある日。目にごみが入ってとれないような痛みがあって保健室へ行くと、
「ごろごろするの?」
って聞くから、
「ごろごろはしません。そもそも『ごろごろと』は何事であるか。雷でもあるまいし。意味が余には測りかねる」
と言い返して保健室を追い出されたこともある。
今思えば「ごろごろする」が「目にゴミが入ったとき」の表現であったのだ。
で、この腰の痛み。ギックリ腰やアレの励みすぎ、地下の暗い部屋に閉じ込められてKKK団のような頭巾をかぶった人に鞭打たれながら肉体労働をした際の腰痛など、さまざまな腰痛を経験した筆者であるが、これは肉体疲労からくるものではなく、内臓からくるもの。
との感覚を得たものの、だからといって、ここに例えば「ケクケクするような痛みであった」などと嘘を書く事ができない。
とにかく痛い。座っても痛い、立っても痛い、歩いても痛い、仰向けもうつ伏せも痛い、エロいことを考えていても痛い、何も悪いことしていないのに痛い。
13日のときのように会社に来ても痛みが引かない。むしろひどくなる。
なので会社近所のK段クリニックに行った。内科系の医者だ。
そこは病院だ。やっぱり。
「症状を書いてください」
「痛いです。腰です」
「腰痛でしたらほかの病院を紹介します」
「でなくて、内臓から来てると思うんです、これは」
「はあ、ではお待ちください」
「あの、痛いからきてるんです。耐えられないんです。待てないです」
というにもかかわらず、「はい」と言われそのまま待たされる。
3人の患者が待っている。こいつらより絶対俺が苦しいと思う。
ようやく俺の番。
いつから痛いのかどのへんが痛いのか、どう痛いのかなど聞かれる。
なにやらドイツ語で書き込んだうえに、辞書のようなものを調べ始める。
「痛いんです。まず、痛みをなんとかしてください」
「ああ、はい」
まだ、なんか書いている。「セデス無効」などと。さっき俺がそういったからだけどさ。もういいから。
さらに激痛に耐えながら5分ほど待つ。
点滴を受ける。「すごく強い痛み止め」とのこと。30分経過で点滴終了。
全く変わらず。
あの、痛いんですけど。全然変わらないんへど。へどもど。
起き上がると朦朧としている。強い薬だというのは分かる。
「はい、では検査します」
あのねえ。痛いって言ってんじゃん。
「でも」
でもじゃねえよ。
看護婦一旦退場。医者に聞いてきたらしく再登場で、
「はい、では検査します」
聞いてんのかコラ。
「でも原因を調べないと」
原因の前にこの苦しみをなんとかしてほしいのに。
しかたないのでよろめきながらついていく。
エコー検査。
例のあれである。暗き部屋にてうら若き看護婦の姉さんと2人きり。ぬるぬるとした液体を塗られるあれである。世のおっさん全てが、これだけを楽しみに健康診断を受けるといわれるあれである。終わったところでぬるぬるを拭き取ってくれるところなんて、完全に風俗の風情のあれである。
以前私は、このエコー検査の順番待ちをしていたところ、ヒゲづらの男性看護師に呼ばれたために暴れているおっさんを目撃したことがある。殺伐とした病院で唯一の潤いであるあれ。
何を言っているのやら分からない若人や女子のために似たような例を挙げると、美容院のシャンプー、歯医者のクリーニングがある。ちちがでかければ接触のチャンスさえある。
えっと、何の話だっけ、
そう、エコー検査。
しかも、看護婦さんがしれっと済ました美人である。健常者であれば自分のポール君が蠢かぬよう耐えるところだが、そんな場合ではない。
残念ながら全く楽しむどころではなかった。
「次は血液検査です」
しかもまた待たされる。
血液検査で血を吸いとられながら、さすがにぶちギレすると伝わったのか、次のレントゲンの待ち合いで最初の医者登場。
「大丈夫ですか」
「全然大丈夫じゃないです」
「腎臓結石の疑いがありますので、救急で近い病院の泌尿器科に行ってもらきます。すぐに紹介状を書きます」
エコー検査の結果を見た診立てのようだ。やるじゃねえか、あの美人。このクリニックには二度と来たくねえが、あいつにだけは会いに来てやってもいいぜ。
なんてことは全然思ってない。この時点でこの病気を俺は知らない。何だか凄いことになってきた、手術して入院か、入院1日いくら保障の特約付きのあの保険の証書はどこにしまってあったか、などと考えていた。
そう考えたので会社に荷物を取りに行く。といっても大事なのは携帯ぐらいだったのだが。
戻ってくると封筒を渡される。救急と書いてある。
救急車が来てつれていってくれるのだろうと、立っていると。
「近くですし、すぐ分かりますのでタクシーで行ってください」
行ってください。
てめえで勝手に行けということだ。
このあたりになると痛みはピークに来ている。脂汗が出る。
脂汗などここ最近、朝にちゃんと出ずに電車の中で我慢(うんこの話ね)ぐらいしかない。
痛みで脂汗など高校のときの盲腸以来か。
もう、びっこを引くぐらいの痛みに耐えながら、クリニックを出る。
反対方向なので道を渡る。
こういうときに限ってタクシーは来ないものだが、ほとんど待たずに空車が来る。
「東京T信病院」
「えっと、ここからだとどうやって行きますんですかね」
知らねえのかよ。近くの誰でも知っている病院だって言ってたぞK段クリニックのねえちゃんは。
幸い紹介状の封筒に地図が出ていたので渡す。
ふむふむ、ああ、などと言って走りだす。
てめえ、ここで俺が死んだら一生このタクシーに取り憑いてやるからな、
などというのは後で考えたことであって、そんな余裕は全然ない。
逓しん病院に到着する。お釣りをもらうのももどかしい。
「お客さん、つらそうですね。へへ」
へへってなんだよ。へへって。辛いよ。つらくていたいからてめえにカネ払ってここまで乗ってきたんだよ。へへってテメエ、ぶちころす、この石とれたらテメエの尿管に尿道に、管という管に3センチぐらいの石つめこんでやる。
というのも後で考えたことで、半笑いのタクシーを捨てて病院入り口に立っていたねえさんに、
「あの、紹介状が、救急で」
などとろれつの回らない口で案内を乞う。
「なんですと、ストレッチャーを持ってきたまえ、緊急だ、エマージェンシーじゃ」
つて、何事かとほかの病人が見守る中、ガラガラガラと処置室へ、
とはならない。
そこは病院だ。やっぱり。
「紹介状をお持ちの方の窓口はこちらです」
と、普通にスタスタと歩き出す。
だからさあ、死にそうに痛いんだってばよ。
その窓口も窓口で、
「初めてですか」
ってね。初めてだから紹介状持ってんだろうがよ。
「こちらにお書きください」
ってね、もうね、僕は字なんて今書きたくないのよ。
泣きたくなりながら自分でも読めないような何かを書きなぐって渡す。早く速く!
で、
「座ってお待ちください」
見ていると、なにやらもたくさと書類を処理したりなんだりかんだりくんだりしている。おまえそれ今必要か、俺をさっさと泌尿器科につれていくのがお前の仕事じゃないのか。その書類は俺の痛みとどちらが大事だこのやろう。
などと五分は待たされた。
出てきたねえちゃんにキレる。
「はやくしてくださいよ。痛いって言ってるじゃないですか」
「あの、泌尿器科へ」
「すぐ診てもらえるんでしょうね」
「連絡はいってますから。こちらです。あの、歩けますか」
歩けるかどうかの心配してんなら、書類の処理なんて後回しにしてつれていけよ。
「なにしても痛いんで歩けます」
泌尿器科ではさすがにあまり待たなかった。
ちゃきちゃきな感じの若い看護婦が、
「痛かったでしょう、坐薬とかしました?」
「点滴やったんですけど効かないです。痛いです」
そうしてようやく処置室のような部屋に連れていかれる。
「ちょっと、楽な格好して待っていてください」
「楽な格好なんでないです」
そう返すと看護婦ちょっとムっとする。すぐ何かを取りにいく。
戻ってくる。
「お尻をこっちに向けて出してください」
坐薬をやるようだ。もうどうにでもしてくれという気持ちなので尻を出す。
つるりと看護婦さんの指が入る。
はうっ
などと言う暇もない。
即座に。
「奥に入れます」と言うが早いか、看護婦さんの指がさらに奥へとずるりと入る。
これは、
プロの技だ。
それは肛門と直腸の構造を知り尽くした神の指だ。
などと感服しているが、痛みがすぐにひくわけではない。
「うつぶせで寝てください。(お尻は)出したままでいいですから」
いい年になって大事な何かを失って尻を出して泣いている図のように見えると困るので一応パンツとジーパンを引き上げてうつ伏せになる。
その部屋はエコー検査の部屋だったようで、違う部屋のベッドにうつされる。
だんだん痛みが引いていくのが分かる。うつらうつらする。
となりの処置室から声がする。
「おじいちゃん、この大きな傷跡はなんの手術の跡?」
なんだろう。気になる。
しかしおじいちゃんの声が聞こえない。固唾を飲んで見守る医者と看護婦の図が浮かぶ。
「千葉の」
ようやくおじいさんから発せられた言葉は地名。千葉で何があったのか。
傷跡を聞かれて地名を応えるおじいさんの壮絶な人生が想像されるが、そうやっているうちにまたうつらうつら。一時間以上は寝かせてくれただろうか。最初からこういう処置が欲しかった。
CTスキャンをとり、パソコンの画像を見せてもらう。お腹から股にかけての輪切りの画像が見える。
「はい、ここが左の腎臓、もう少し下に行くとほら」
白い玉っころが見える。
拡大して、矢印をあて計測すると3.74ミリと出ていた。
処置は。
水いっぱい飲んでおしっこしろ。痛くなったら坐薬入れろ。
という単純なものだった。自然に出てくるのを待つと。
そうしている間に、先程ほどではないが少し痛みがぶりかえしてくる。
もう1本坐薬を頼もうか。
いや、
今面している医者は俺より一回り若そうなメガネの細面のにいちゃんだ。こいつにはやられたくない。やられるなら先程の坐薬クイーン様にお願いしたいが、名前を知らない。
次はいつ来ればいいんでしょうか。
っつったら来月だって。
案外お気楽。
次回も痛いふりして坐薬女王様をご指名しようと思う。
2010年10月13日
遥かなるりょうもう
昨日の話。
群馬県の県庁にちょいと用事があったので旅に出た。
調べると中央線で東京まで行っちゃって新幹線に乗るのと、
武蔵野線の大宮に入っていっちゃう列車を使って在来線で行くのと、発着時刻が変わらない。
なので珍しい大宮行きの武蔵野線に乗る。すげえ混んでいる。
武蔵野線は首都圏をぐるりと回る。放射状の主要路線に遠慮してか駅名はどいつもこいつも北府中、西国分寺、新小平、新秋津、東所沢、北朝霞、、、と、北だの新だの西だの東だのついてなかなか奥ゆかしい、とゆうかマイナー感たっぷりで好ましい。(でも新座は「シン・ザ」と読まないように)
漫然と乗っていると西船橋、果てはぐるっと回って(京葉線)東京につれていかれてしまうが、快速むさしの号ってのがあって、こいつだけは何の気まぐれか東北線に乗り入れる。車両は、なんというのか知らぬが、高尾以遠の中央線で見かける青い古いタイプのやつ。ボックス席に無理やり尻をねじ込んで座る。
西国分寺に5分遅れで入線。大宮での高崎線への乗り換えが4分ぐらいしかなかったので焦るが、運転士が張り切っているんだかなんだかで、ものすげえガタゴト加速して大宮に定刻で到着。到着時のアナウンスは少し誇らしげだった。
高崎線は前何両かを籠原に置いてきぼりにするのは以前乗って知っていたので、ちょい後ろに乗る。無事高崎に到着。前橋には両毛線という、おそらく毛が生えた電車に乗り換える。
ホームには昔「湘南電車」と呼んでいたオレンジと緑のラインのやつが止まっている。毛は生えていない。ドアは手動。渋い。うつらうつらしていたら新幹線でやってきた凪部長と偶然合流。新前橋駅下車。駅前になんもないので一服してタクる。
県庁の仕事が終わって、前橋駅に出る。駅周辺の適当なうまいもの屋で群馬めしでもしゃらくさく頂こうとの腹だが、なんにもない。
これがほんとになんにもない。
昔は栄えたであろう駅前商店が寂れたとかそういうのではなくて、最初からなにもなかったような荒涼としたなんにもなさ。あるのは豆腐屋ぐらいだ。おからを無料で置いていた。県庁所在地のJRの駅なのに。そりゃ、JRの駅って田舎の方行くと繁華街から離れてはいるものだが、それにしてもなさすぎ。駅構内にマックがある程度なのだ。仕方が無いので15分ほど歩いてちょっとしたモールのようなとこで水沢うどんを食う。
さて、お楽しみはこっからだ。
なんのための旅(日帰り出張だけど)か。
決まっている。電車に乗るためだ。乗ったことない路線の電車に。ここまで来て、のほほんと高崎に戻って新幹線で効率よく帰社する愚民の平民の、常識とか効率に縛られた脳は私にはない。
東武のりょうもう号に乗りたい!
これが今回の主眼なのだ。
前橋から再び両毛線に乗る。高崎方面ではなく、逆の小山行きに乗る。
両毛線知らずのために一応解説すると、両毛線というのは群馬県の南部を東西に走る県の主要都市を結ぶ幹線だ。東京では天下に君臨する中央線に相当すると言っていいだろう。
これで伊勢崎に出て、そっから東武伊勢崎線の特急りょうもう号浅草行きに華麗に乗り込むのだ。
中途半端な色に塗装され、窓が汚れ、蛾がたかっている両毛線の車両に乗り込む。蛾ぐらいなんだ。小さいころ八高線で社内のカメムシに悩まされたではないか。
座ってどれどれと検索してみると、伊勢崎駅で1時間ぐらい待たないとりょうもう号に乗れない。しかも伊勢崎から太田まで普通の東武電車に乗る必要がある。
いかんではないか。
もう東京に戻るのは諦めて赤城の山に登って月でも眺めようかと嘆息していると、凪部長が的確かつ斬新な転進計画を進言した。さすが群馬県出身。中島飛行機のお膝元。その嗅覚は零式戦闘機並み、視点の的確さは百式重爆撃機・呑竜並みに研ぎ澄まされているのだ。そして両毛と東武の匂い濃く漂よわせてこの男はこう言い放った。
「このまま乗って栃木まで出て、そっからスペーシアに乗りましょう」
どういうことかというと、単純化すると、浅草を出て北に進む東武の幹線はY字になっていて、Yの上左っかわが伊勢崎駅に、右っかわが栃木駅を経由して日光・宇都宮方面へ行く。そのY字の左側の線を諦めて右側の路線で帰京しようというのだ。この路線には「きぬ」とか「けごん」といった色っぽい名前の特急が走っていて、温泉やら酔っ払いの匂いを車内に積めこんで首都圏に突入する。とんがった車両が導入されてからスペーシアって愛称になっている(いいかげんな知識)。まったく思いつかんかった。
今回新たに塗りつぶされた脳内路線図。
両毛線高崎-栃木、、アレ、あと2駅乗ったら全線制覇だったよ。
って、ちょっと待てよ。日光線の特急って浅草-鬼怒川間乗ったことあるな。
ってことは新規は両毛線だけか。
ああ、伊勢崎線のりょうもう号に乗るのはいつのことになるやら。
沿線に全く用も縁も無い。
そういうわけで、仕事の用事は群馬なのに、栃木から帰って参りました。
ええ、その通り。阿呆です。
電車に乗りすぎて今日は腰がすごく痛い。乗り鉄は俺には無理だ。
群馬県の県庁にちょいと用事があったので旅に出た。
調べると中央線で東京まで行っちゃって新幹線に乗るのと、
武蔵野線の大宮に入っていっちゃう列車を使って在来線で行くのと、発着時刻が変わらない。
なので珍しい大宮行きの武蔵野線に乗る。すげえ混んでいる。
武蔵野線は首都圏をぐるりと回る。放射状の主要路線に遠慮してか駅名はどいつもこいつも北府中、西国分寺、新小平、新秋津、東所沢、北朝霞、、、と、北だの新だの西だの東だのついてなかなか奥ゆかしい、とゆうかマイナー感たっぷりで好ましい。(でも新座は「シン・ザ」と読まないように)
漫然と乗っていると西船橋、果てはぐるっと回って(京葉線)東京につれていかれてしまうが、快速むさしの号ってのがあって、こいつだけは何の気まぐれか東北線に乗り入れる。車両は、なんというのか知らぬが、高尾以遠の中央線で見かける青い古いタイプのやつ。ボックス席に無理やり尻をねじ込んで座る。
西国分寺に5分遅れで入線。大宮での高崎線への乗り換えが4分ぐらいしかなかったので焦るが、運転士が張り切っているんだかなんだかで、ものすげえガタゴト加速して大宮に定刻で到着。到着時のアナウンスは少し誇らしげだった。
高崎線は前何両かを籠原に置いてきぼりにするのは以前乗って知っていたので、ちょい後ろに乗る。無事高崎に到着。前橋には両毛線という、おそらく毛が生えた電車に乗り換える。
ホームには昔「湘南電車」と呼んでいたオレンジと緑のラインのやつが止まっている。毛は生えていない。ドアは手動。渋い。うつらうつらしていたら新幹線でやってきた凪部長と偶然合流。新前橋駅下車。駅前になんもないので一服してタクる。
県庁の仕事が終わって、前橋駅に出る。駅周辺の適当なうまいもの屋で群馬めしでもしゃらくさく頂こうとの腹だが、なんにもない。
これがほんとになんにもない。
昔は栄えたであろう駅前商店が寂れたとかそういうのではなくて、最初からなにもなかったような荒涼としたなんにもなさ。あるのは豆腐屋ぐらいだ。おからを無料で置いていた。県庁所在地のJRの駅なのに。そりゃ、JRの駅って田舎の方行くと繁華街から離れてはいるものだが、それにしてもなさすぎ。駅構内にマックがある程度なのだ。仕方が無いので15分ほど歩いてちょっとしたモールのようなとこで水沢うどんを食う。
さて、お楽しみはこっからだ。
なんのための旅(日帰り出張だけど)か。
決まっている。電車に乗るためだ。乗ったことない路線の電車に。ここまで来て、のほほんと高崎に戻って新幹線で効率よく帰社する愚民の平民の、常識とか効率に縛られた脳は私にはない。
東武のりょうもう号に乗りたい!
これが今回の主眼なのだ。
前橋から再び両毛線に乗る。高崎方面ではなく、逆の小山行きに乗る。
両毛線知らずのために一応解説すると、両毛線というのは群馬県の南部を東西に走る県の主要都市を結ぶ幹線だ。東京では天下に君臨する中央線に相当すると言っていいだろう。
これで伊勢崎に出て、そっから東武伊勢崎線の特急りょうもう号浅草行きに華麗に乗り込むのだ。
中途半端な色に塗装され、窓が汚れ、蛾がたかっている両毛線の車両に乗り込む。蛾ぐらいなんだ。小さいころ八高線で社内のカメムシに悩まされたではないか。
座ってどれどれと検索してみると、伊勢崎駅で1時間ぐらい待たないとりょうもう号に乗れない。しかも伊勢崎から太田まで普通の東武電車に乗る必要がある。
いかんではないか。
もう東京に戻るのは諦めて赤城の山に登って月でも眺めようかと嘆息していると、凪部長が的確かつ斬新な転進計画を進言した。さすが群馬県出身。中島飛行機のお膝元。その嗅覚は零式戦闘機並み、視点の的確さは百式重爆撃機・呑竜並みに研ぎ澄まされているのだ。そして両毛と東武の匂い濃く漂よわせてこの男はこう言い放った。
「このまま乗って栃木まで出て、そっからスペーシアに乗りましょう」
どういうことかというと、単純化すると、浅草を出て北に進む東武の幹線はY字になっていて、Yの上左っかわが伊勢崎駅に、右っかわが栃木駅を経由して日光・宇都宮方面へ行く。そのY字の左側の線を諦めて右側の路線で帰京しようというのだ。この路線には「きぬ」とか「けごん」といった色っぽい名前の特急が走っていて、温泉やら酔っ払いの匂いを車内に積めこんで首都圏に突入する。とんがった車両が導入されてからスペーシアって愛称になっている(いいかげんな知識)。まったく思いつかんかった。
今回新たに塗りつぶされた脳内路線図。
両毛線高崎-栃木、、アレ、あと2駅乗ったら全線制覇だったよ。
って、ちょっと待てよ。日光線の特急って浅草-鬼怒川間乗ったことあるな。
ってことは新規は両毛線だけか。
ああ、伊勢崎線のりょうもう号に乗るのはいつのことになるやら。
沿線に全く用も縁も無い。
そういうわけで、仕事の用事は群馬なのに、栃木から帰って参りました。
ええ、その通り。阿呆です。
電車に乗りすぎて今日は腰がすごく痛い。乗り鉄は俺には無理だ。
2010年10月1日
牛乳gkgk
ツイッターをやっとると牛乳gkgkといったつぶやきをよく見る。
分からない。
ほかにも
ジンジャーエールgkgk
ドトールでgkgk
コーヒーなうgkgk
午後の紅茶ミルクティーgkgk
マックでバナナシェイクgkgk
もう、全然分からない。なんだgkって。何かの略か。
gkといえばすぐ浮かぶのがゴール・キーパーだよな。
牛乳ゴールキーパーゴールキーパー。
マックでゴールキーパーゴールキーパー。
ツイッターではゴールキーパーが盛んなのだろうか。
ぐぐったら、GKってのはソニー(SCE)の社員の俗称、SCEの狂信的支持者だそうで。ゲートキーパーズでGK。hatenaによると
--------
インターネットの掲示板やblogで他社製品を貶すと同時に、ソニー製品を褒め購入を薦める宣伝工作に日夜勤しんでいる。
ときには、ソニー製品に対して不具合報告のあった掲示板やblogに出向いて、コメント欄を荒らす実力行使も厭わない。
部隊として実在するかどうかは不明だが、ソニー管理下のホストからのアクセスにより、上記の行為が行われていたことは事実である。
--------
だそうだ。
コーヒーやジンジャーエールや、マックでやドトールにおいてまで何やってんだソニーの宣伝工作部隊は、ってことだろうか。gkgkだから二人一組の行動なのか。恐ええソニー。
同じように、
エッセルスーパーカップに自家製ラムレーズンのせてmgmg
mgmg唐揚げうまうま
もう、ツイッターはこんなんばっかだ。
なんて読むんだよ。mgったらミリグラムだろうよ。食べ物計ってんのか。
唐揚げミリグラムミリグラム。ミリグラムじゃ足らないよ。もっと食べようよ。
ってことはkgkgもあるのか。
自家製ラムレーズンのせてキログラムキログラム。そんなに食べるなよ。
なんてね。
gkは
飲み物+gkgkだから、あれでしょ、擬音。飲むときの。
で、何て読むのだろうか。ジーケージーケーか。
コーヒーをジーケージーケーと音を立ててすする。
「もう、お父さん、ジーケージーケー音立てて飲まないでよ」
違うか。
などと長い事書いたけど、嘘です。最初から分かってます。このぐらい分かりますよ。
ゲクゲク
でしょ。
牛乳ゲクゲク
ビールゲクゲク
マックでゲクゲク
ドトールでゲクゲク
スタバでゲクゲク
みんなゲクゲク
今日もゲクゲク
ゲクゲクと喉を鳴らしながら大口を開けて飲むカエルのような姿を想像してしまう。どうしてくれる明日もゲクゲク。
分からない。
ほかにも
ジンジャーエールgkgk
ドトールでgkgk
コーヒーなうgkgk
午後の紅茶ミルクティーgkgk
マックでバナナシェイクgkgk
もう、全然分からない。なんだgkって。何かの略か。
gkといえばすぐ浮かぶのがゴール・キーパーだよな。
牛乳ゴールキーパーゴールキーパー。
マックでゴールキーパーゴールキーパー。
ツイッターではゴールキーパーが盛んなのだろうか。
ぐぐったら、GKってのはソニー(SCE)の社員の俗称、SCEの狂信的支持者だそうで。ゲートキーパーズでGK。hatenaによると
--------
インターネットの掲示板やblogで他社製品を貶すと同時に、ソニー製品を褒め購入を薦める宣伝工作に日夜勤しんでいる。
ときには、ソニー製品に対して不具合報告のあった掲示板やblogに出向いて、コメント欄を荒らす実力行使も厭わない。
部隊として実在するかどうかは不明だが、ソニー管理下のホストからのアクセスにより、上記の行為が行われていたことは事実である。
--------
だそうだ。
コーヒーやジンジャーエールや、マックでやドトールにおいてまで何やってんだソニーの宣伝工作部隊は、ってことだろうか。gkgkだから二人一組の行動なのか。恐ええソニー。
同じように、
エッセルスーパーカップに自家製ラムレーズンのせてmgmg
mgmg唐揚げうまうま
もう、ツイッターはこんなんばっかだ。
なんて読むんだよ。mgったらミリグラムだろうよ。食べ物計ってんのか。
唐揚げミリグラムミリグラム。ミリグラムじゃ足らないよ。もっと食べようよ。
ってことはkgkgもあるのか。
自家製ラムレーズンのせてキログラムキログラム。そんなに食べるなよ。
なんてね。
gkは
飲み物+gkgkだから、あれでしょ、擬音。飲むときの。
で、何て読むのだろうか。ジーケージーケーか。
コーヒーをジーケージーケーと音を立ててすする。
「もう、お父さん、ジーケージーケー音立てて飲まないでよ」
違うか。
などと長い事書いたけど、嘘です。最初から分かってます。このぐらい分かりますよ。
ゲクゲク
でしょ。
牛乳ゲクゲク
ビールゲクゲク
マックでゲクゲク
ドトールでゲクゲク
スタバでゲクゲク
みんなゲクゲク
今日もゲクゲク
ゲクゲクと喉を鳴らしながら大口を開けて飲むカエルのような姿を想像してしまう。どうしてくれる明日もゲクゲク。
2010年9月21日
ヴィレッジヴァンガードからトニー谷に至る
ヴィレッジヴァンガードってどんなとこかってえのを、ヴィレッジ・ヴァンガード知らずに説明する場合は、
オサレなドン・キホーテ
と一言で済ますことにしている。
で、そのヴィレッジヴァンガードが立川のウィルってつい言ってしまう、っていつの話だよって、そのルミネの7階に入っている。
店頭には、にせミッ●ーマウスみたいな恐いのや、
太い針金みたいなやつが10何本かついていて、頭に被せるとゾワっとするやつとか、かと思うとジブリコーナーがあったり、最近話題の漫画のアイアムアヒーローがあったり、つげ義春の漫画があったり、奥の棚には町田康が並べて置いてあったりと、取り止めが無くて面白い。
キーホルダーを見ていたら脇のレトロなラジオ風のコンポから流れている曲がかっちょいい。
Swingと書いてある。とにかくカッコいいとか、イタリアの老舗レーベルがうんたらかんたらとかポップで書いてある。この感じはアレだ、
ベルヴィル・ランデブーっつうフランスのアニメがあって、見たことある人ならわかりやすいんだけど、あの映画のBGMっぽい。
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4892
CDがコンポの下に置いてあって、今かかってる曲のCDを売っているみたい。
タイトルは
Beginners Guide to Swing
Swingの初心者ガイドっつうことですな。

Swingっつうのを知らぬけど、
テンポの早いジャズというか、レトロなダンスミュージックというか。
買った。
なんかいろいろ御託を読んでみたいと思って帰って箱開けてみたら、輸入盤のようで、日本語解説もなんもない。まあ、聴くか。
CD3枚組の1枚目はビートが効いてて最近のっぽい。
Tim Timの Rum'n'Cocacola (Shake It Up Well) って曲。
ほかにもほかの人の別バージョンが入っていたからたぶんこの分野のスタンダードなんだろうけど、
ラッムン コッカーコラ♪
っていう古臭い女性コーラスのあたりなんか聞いたことある人もいるんではないか。俺は記憶の引き出しの3段目の奥の方に破片が少しだけあった。
Club Des Belugas feat Fred Astaire の Puttin On The Ritz (Club des Belugas Remix)
お、プッチンオンザリッツですよだんな。80's聴いていたら知ってるでしょ。あのTacoですよ。タコのおっさんがカバーして有名なアレ。超かっちょよいバージョンに仕上がっちょります。
(オリジナルは↓こっちなんだそうで。タップダンスしちょるわ。)
http://www.youtube.com/watch?v=IFabjc6mFk4
なんて聴きながら曲目眺めていたら、3枚目のCDに、
Tony-Tani - Saizansu-Mambo
トニー谷!!
算盤じゃりじゃりやりながら「あなたのお名前なんてーの」←これは拍子木でやってたか、のトニー谷。
もちろんブレイクしてたのは生まれるず~いぶんと前でござんすから、「歴史」としてしか知らんざんすけどね。
こんなところでお会いできるとは。
すげえな。これ輸入盤ざんすからね。
ちょっと古臭くて照れるが、ださカッコいいというか、
とにかくいいじゃん、谷さん。
って、カミサンに報告したら、
「ああ、『な~や~む、ハン~サム』のアレでしょ」
って、なんで知ってんだよ。
調べたら宮城まり子(俺ら世代には「まんが世界昔ばなし」をひとりで何役もやっていた気味の悪い人だけど)とデュエットなんだね。
そんで、
トニー谷のwiki読んでたらうるうるきちゃったよ。
かっこいいなこの人。
まあいいや、
今日はご機嫌に脳内リフレインがこれ。
ザンス、ザンス、さいざ~んす!
オサレなドン・キホーテ
と一言で済ますことにしている。
で、そのヴィレッジヴァンガードが立川のウィルってつい言ってしまう、っていつの話だよって、そのルミネの7階に入っている。
店頭には、にせミッ●ーマウスみたいな恐いのや、
太い針金みたいなやつが10何本かついていて、頭に被せるとゾワっとするやつとか、かと思うとジブリコーナーがあったり、最近話題の漫画のアイアムアヒーローがあったり、つげ義春の漫画があったり、奥の棚には町田康が並べて置いてあったりと、取り止めが無くて面白い。
キーホルダーを見ていたら脇のレトロなラジオ風のコンポから流れている曲がかっちょいい。
Swingと書いてある。とにかくカッコいいとか、イタリアの老舗レーベルがうんたらかんたらとかポップで書いてある。この感じはアレだ、
ベルヴィル・ランデブーっつうフランスのアニメがあって、見たことある人ならわかりやすいんだけど、あの映画のBGMっぽい。
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4892
CDがコンポの下に置いてあって、今かかってる曲のCDを売っているみたい。
タイトルは
Beginners Guide to Swing
Swingの初心者ガイドっつうことですな。

Swingっつうのを知らぬけど、
テンポの早いジャズというか、レトロなダンスミュージックというか。
買った。
なんかいろいろ御託を読んでみたいと思って帰って箱開けてみたら、輸入盤のようで、日本語解説もなんもない。まあ、聴くか。
CD3枚組の1枚目はビートが効いてて最近のっぽい。
Tim Timの Rum'n'Cocacola (Shake It Up Well) って曲。
ほかにもほかの人の別バージョンが入っていたからたぶんこの分野のスタンダードなんだろうけど、
ラッムン コッカーコラ♪
っていう古臭い女性コーラスのあたりなんか聞いたことある人もいるんではないか。俺は記憶の引き出しの3段目の奥の方に破片が少しだけあった。
Club Des Belugas feat Fred Astaire の Puttin On The Ritz (Club des Belugas Remix)
お、プッチンオンザリッツですよだんな。80's聴いていたら知ってるでしょ。あのTacoですよ。タコのおっさんがカバーして有名なアレ。超かっちょよいバージョンに仕上がっちょります。
(オリジナルは↓こっちなんだそうで。タップダンスしちょるわ。)
http://www.youtube.com/watch?v=IFabjc6mFk4
なんて聴きながら曲目眺めていたら、3枚目のCDに、
Tony-Tani - Saizansu-Mambo
トニー谷!!
算盤じゃりじゃりやりながら「あなたのお名前なんてーの」←これは拍子木でやってたか、のトニー谷。
もちろんブレイクしてたのは生まれるず~いぶんと前でござんすから、「歴史」としてしか知らんざんすけどね。
こんなところでお会いできるとは。
すげえな。これ輸入盤ざんすからね。
ちょっと古臭くて照れるが、ださカッコいいというか、
とにかくいいじゃん、谷さん。
って、カミサンに報告したら、
「ああ、『な~や~む、ハン~サム』のアレでしょ」
って、なんで知ってんだよ。
調べたら宮城まり子(俺ら世代には「まんが世界昔ばなし」をひとりで何役もやっていた気味の悪い人だけど)とデュエットなんだね。
そんで、
トニー谷のwiki読んでたらうるうるきちゃったよ。
かっこいいなこの人。
まあいいや、
今日はご機嫌に脳内リフレインがこれ。
ザンス、ザンス、さいざ~んす!
2010年9月20日
川越の500な人たち
川越に行ってきた。本川越から歩いてくとラーメンが浮いていた。

ビンズルハラダ参上。この語感に勝てるのは、関東ではバラキナカヤマだけだ。

昼。鰻。東屋。

店の一階。しぶい。

んで、川越大師に向かう。
五百羅漢な人たち。
まいっちゃったな、もう。

え?いや、だからいっつも言ってるけどさ、俺に聞かないでよ。なんで俺に聞くかなあ。この左の人。そっちから見て右の人。この変なぐりんとした杖持ってる人に聞いてよ。

あ、お恥ずかしいところを見られてしまいました。あははは。こうもストイックな生活が続いているとですなあ、はは、もっこり、いやお恥ずかしい。

この、右の奥のがね、いっつも取れないんだよねえ。ねえ?

どうだい、俺の、中の人は。

あれ? 俺なんで鯛焼き持ってんだっけ?

もしもーーーし!

ええ、この後、僕は食い殺されます。

まあ、飲みなよ。そんなつまらぬそうな顔しないでさ。いや、おれだってさ、好きでこうやってるわけじゃないんだよ。おれだってつまらないよ。

ぬう、眠れぬわ!

時の鐘。行ったら鳴ってた(15時)。





ナットのりいか~すか~。
ボルトナットにナットのりいか~すか~。
ビンズルハラダ参上。この語感に勝てるのは、関東ではバラキナカヤマだけだ。
昼。鰻。東屋。
店の一階。しぶい。
んで、川越大師に向かう。
五百羅漢な人たち。
まいっちゃったな、もう。
え?いや、だからいっつも言ってるけどさ、俺に聞かないでよ。なんで俺に聞くかなあ。この左の人。そっちから見て右の人。この変なぐりんとした杖持ってる人に聞いてよ。
あ、お恥ずかしいところを見られてしまいました。あははは。こうもストイックな生活が続いているとですなあ、はは、もっこり、いやお恥ずかしい。
この、右の奥のがね、いっつも取れないんだよねえ。ねえ?
どうだい、俺の、中の人は。
あれ? 俺なんで鯛焼き持ってんだっけ?
もしもーーーし!
ええ、この後、僕は食い殺されます。
まあ、飲みなよ。そんなつまらぬそうな顔しないでさ。いや、おれだってさ、好きでこうやってるわけじゃないんだよ。おれだってつまらないよ。
ぬう、眠れぬわ!
時の鐘。行ったら鳴ってた(15時)。
ナットのりいか~すか~。
ボルトナットにナットのりいか~すか~。
2010年9月6日
10年ぶりの戦闘
気がつくとそこにいるGの存在感の大きさは異常
なんて2ch的な表現をしてみる。
というのも、日曜日、羽のある真っ黒いタイプのGが出現したのだ。
座椅子に座って脚をおっぽりだしてゲームをしていた。
右足のくるぶしあたりをこそこそと何やら感覚がしたので、手で払うと、
一瞬チラとなにかが逃げていったように見えたが、気のせいかもしれず放っておいたら、3分後ほど、
テレビの真下の空間にいらっしゃるではございやせんか。
新聞紙があればよかったのだが、いや、ひのきのぼうが必要か、はがねのむちは無いか、いや、ベレッタ銃、44マグナム、ランチャーナンバー8、火炎放射器、いや、毒ガス、いや核兵器、いやいやタオル。
新聞紙を探している間に飛びかかってこないとも限らない。
Gのこっちへ飛んでくる怖さは異常
だからだ。手近にあったタオルで
こなくちょへげほが
などの奇声を発しながら叩き潰す。
思えば10年以上Gと戦っていなかった。めったに出てこないのと、
出てきても我が家で最強の経験値を持っているツマに任せていたからだ。
となると、
最強:ツマ(対G戦闘においてなど、などなど)
次将:息子(最近ゲームで勝てなくなってきている)
中堅:ネコ(突然断末魔のような鳴き声で呼ばれるので行ってみるが特に用は無い様子)
ザコ:俺
という序列がこの機に崩せるかもしれないとほくそ笑む。ふふ。
さっそく、息子には
「貴殿は漢字が書けないから暫くゲームは遺憾ぜよ」と親の立場を濫用した指令を出し、ゲームの練習に勤しむことにする。
ネコは、またたびを大量に仕入れて手懐けることにする。
で、Gはどうなったかというと、
あ、そういえばツマが結局後片付けをしたのだった。
これではいかんではないかいかんではないか。
なんて2ch的な表現をしてみる。
というのも、日曜日、羽のある真っ黒いタイプのGが出現したのだ。
座椅子に座って脚をおっぽりだしてゲームをしていた。
右足のくるぶしあたりをこそこそと何やら感覚がしたので、手で払うと、
一瞬チラとなにかが逃げていったように見えたが、気のせいかもしれず放っておいたら、3分後ほど、
テレビの真下の空間にいらっしゃるではございやせんか。
新聞紙があればよかったのだが、いや、ひのきのぼうが必要か、はがねのむちは無いか、いや、ベレッタ銃、44マグナム、ランチャーナンバー8、火炎放射器、いや、毒ガス、いや核兵器、いやいやタオル。
新聞紙を探している間に飛びかかってこないとも限らない。
Gのこっちへ飛んでくる怖さは異常
だからだ。手近にあったタオルで
こなくちょへげほが
などの奇声を発しながら叩き潰す。
思えば10年以上Gと戦っていなかった。めったに出てこないのと、
出てきても我が家で最強の経験値を持っているツマに任せていたからだ。
となると、
最強:ツマ(対G戦闘においてなど、などなど)
次将:息子(最近ゲームで勝てなくなってきている)
中堅:ネコ(突然断末魔のような鳴き声で呼ばれるので行ってみるが特に用は無い様子)
ザコ:俺
という序列がこの機に崩せるかもしれないとほくそ笑む。ふふ。
さっそく、息子には
「貴殿は漢字が書けないから暫くゲームは遺憾ぜよ」と親の立場を濫用した指令を出し、ゲームの練習に勤しむことにする。
ネコは、またたびを大量に仕入れて手懐けることにする。
で、Gはどうなったかというと、
あ、そういえばツマが結局後片付けをしたのだった。
これではいかんではないかいかんではないか。
2010年8月9日
船釣りとサングラスライフについて
地元駅近くでサングラスを買ったら、メガネスーパーの店員のおじさんが、出入口まで見送りに来て、
良いサングラスライフを
だって。
ナニソレ。
というわけで。サングラスをかけて釣りに出かけた。
船釣りは初めて。「良いサングラスライフ」かどうかはよく分からなかったが、
楽しい思い出になった。セッティングの凪部長ありがとう。
初心者・家族連れを想定してたくさん簡単に釣れることも考慮してシロギス釣りの船を予約してくれた。うちは小六の息子つれてく。ほかにも中学生のをつれてきたお父さんも。あとは凪部長の釣り部の面々。いやあ、ほんとにお世話になりました。
浦安から出港してどこまで行くんかなと思ったら、
ずんずん進んで海ほたる過ぎて、船が停まると目の前には何やら鉄サビだらけの巨大な工場が。
ゲーム基地外の我が親子は口を揃えて「魔晄炉みたい」って。なんだよその感想。nippon steelってでっかく書いてある。ってことは、
新日鉄の君津製鉄所前の海。君津ってああた。そんなに遠くまで。40~50分間で着いた。恐らく車より早い。
魔晄炉の日常離れしたその威容は、工場萌えの人なら涙と鼻水どころか体中の液体を垂れ流して喜ぶ光景。後で聞いたがアナゴ釣りには夜この場所へ来るようで、そしたらライトアップした製鉄所が間近に見られるそうで。そんなの工場萌えの人に見せたら飛び上がって船から落ちて死ぬ。
鉄の臭いも漂ってくる間近さ。ちょい工場萌えが入っているお父さんは圧倒されるが、だ~れもそんなの見てない。だって釣りしに来たんだから。ものすげええ忙しいから。仕掛けのつけかた餌のつけかた、釣り方、もう何から何まで一から聞かないと分からないからね。魔晄炉なんて見てないで真剣に聞きましたよ。
結構、簡単に釣れた。すげえ。俺がシロギスなんて釣ってるよ。かっちょいい。でも針が外せない。オカちゃんこと釣り部の人に頼んで何度も外してもらう。ようやく自分で外せたのは4~5匹目以降か。俺の隣に座っちゃってアンラッキーでしたね、すまんね。あ、それから2度もオモリを落としてしまた。オモリを分けてくだすったオカちゃん&寮長さんもありがとうございました。ってことで、最初の方から自分で針を外すなどの活躍を見せた息子より、お父さんの方が世話が焼けたと思う。
何度か釣り場所を変えるわけだけど、船が止まったら釣る、ひとっきり釣ったら移動するを繰り返して、さすが釣り仲間さんたちは心得ているね。あたりまえだけど船の移動中しかヒマがない。その間におにぎりをほうばるなどしないと、東京湾の真ん中で餓死することを知っておられる。マネして持ってきたコンビニ弁当を移動中に息子と分け合う。
何も悪いことしてないのに(つうかコツがあるようだが)放り込んだ3度に1度ぐらい仕掛けがからまる、脇を通った無神経の船のせいででかい横波が来て派手に揺れて、俺だけ落ちると思って悲鳴を上げる、バケツに入れたイイダコが逃げる、飲んだ缶ビールの空き缶が転がって息子が怒るなど、いろいろ忙しかったが、息子と俺各10匹ぐらいは釣ったかな。凪さんが釣った型のでかいのも10匹以上分けてもらって帰宅後かみさんの奮闘でキス尽くし。自分で釣って刺身いただくなんて、まあ、なんて贅沢なんでしょ。
撮ったのはこれ含めて3枚のみ。一眼レフもってくこと考えたけど、写真撮るヒマも余裕も全く無く、持っていかなくて正解。

携帯で撮ったこの写真は最後に寄った釣り場。出光の基地前。洋上にタンカー横付け施設があって、そっから伸びたパイプがタンクへと続いていた。船長さんが「禁煙だからね」と何度も念を押していた。確かに油の臭いがほんのり漂ってくるほど間近。そんでよく釣れた。
良いサングラスライフを
だって。
ナニソレ。
というわけで。サングラスをかけて釣りに出かけた。
船釣りは初めて。「良いサングラスライフ」かどうかはよく分からなかったが、
楽しい思い出になった。セッティングの凪部長ありがとう。
初心者・家族連れを想定してたくさん簡単に釣れることも考慮してシロギス釣りの船を予約してくれた。うちは小六の息子つれてく。ほかにも中学生のをつれてきたお父さんも。あとは凪部長の釣り部の面々。いやあ、ほんとにお世話になりました。
浦安から出港してどこまで行くんかなと思ったら、
ずんずん進んで海ほたる過ぎて、船が停まると目の前には何やら鉄サビだらけの巨大な工場が。
ゲーム基地外の我が親子は口を揃えて「魔晄炉みたい」って。なんだよその感想。nippon steelってでっかく書いてある。ってことは、
新日鉄の君津製鉄所前の海。君津ってああた。そんなに遠くまで。40~50分間で着いた。恐らく車より早い。
魔晄炉の日常離れしたその威容は、工場萌えの人なら涙と鼻水どころか体中の液体を垂れ流して喜ぶ光景。後で聞いたがアナゴ釣りには夜この場所へ来るようで、そしたらライトアップした製鉄所が間近に見られるそうで。そんなの工場萌えの人に見せたら飛び上がって船から落ちて死ぬ。
鉄の臭いも漂ってくる間近さ。ちょい工場萌えが入っているお父さんは圧倒されるが、だ~れもそんなの見てない。だって釣りしに来たんだから。ものすげええ忙しいから。仕掛けのつけかた餌のつけかた、釣り方、もう何から何まで一から聞かないと分からないからね。魔晄炉なんて見てないで真剣に聞きましたよ。
結構、簡単に釣れた。すげえ。俺がシロギスなんて釣ってるよ。かっちょいい。でも針が外せない。オカちゃんこと釣り部の人に頼んで何度も外してもらう。ようやく自分で外せたのは4~5匹目以降か。俺の隣に座っちゃってアンラッキーでしたね、すまんね。あ、それから2度もオモリを落としてしまた。オモリを分けてくだすったオカちゃん&寮長さんもありがとうございました。ってことで、最初の方から自分で針を外すなどの活躍を見せた息子より、お父さんの方が世話が焼けたと思う。
何度か釣り場所を変えるわけだけど、船が止まったら釣る、ひとっきり釣ったら移動するを繰り返して、さすが釣り仲間さんたちは心得ているね。あたりまえだけど船の移動中しかヒマがない。その間におにぎりをほうばるなどしないと、東京湾の真ん中で餓死することを知っておられる。マネして持ってきたコンビニ弁当を移動中に息子と分け合う。
何も悪いことしてないのに(つうかコツがあるようだが)放り込んだ3度に1度ぐらい仕掛けがからまる、脇を通った無神経の船のせいででかい横波が来て派手に揺れて、俺だけ落ちると思って悲鳴を上げる、バケツに入れたイイダコが逃げる、飲んだ缶ビールの空き缶が転がって息子が怒るなど、いろいろ忙しかったが、息子と俺各10匹ぐらいは釣ったかな。凪さんが釣った型のでかいのも10匹以上分けてもらって帰宅後かみさんの奮闘でキス尽くし。自分で釣って刺身いただくなんて、まあ、なんて贅沢なんでしょ。
撮ったのはこれ含めて3枚のみ。一眼レフもってくこと考えたけど、写真撮るヒマも余裕も全く無く、持っていかなくて正解。

携帯で撮ったこの写真は最後に寄った釣り場。出光の基地前。洋上にタンカー横付け施設があって、そっから伸びたパイプがタンクへと続いていた。船長さんが「禁煙だからね」と何度も念を押していた。確かに油の臭いがほんのり漂ってくるほど間近。そんでよく釣れた。
2010年8月5日
うちのお婆さんが敬語を使うんです
うちの猫。
15年近く飼っているから、そろそろ開けたフスマを自分で閉めるようになり、
尻尾は二股に分かれて、助けよや、ねこまたよやよやよやと大騒ぎ、
にはならず、
九尾の人柱力を使って里を襲う、
ようなことにもならず、
普通のおばあさん猫になって、毛の艶もなくなって、よいよいで、日がな一日寝てばかりで、ますます可愛くなっているのだが、ある日。
妻が言うには、
「みこひゃん(猫の名前)が敬語を使う」
と。
どういうことかというと、
「ひさこ(妻の名、仮)さんや、それがしは少しく小腹が減りもうしたので、日清ペットフードの懐石zeppinをも少しよそってはくれまいか」
さてはいよいよ老猫変化して喋りだしたのか、
ということではなく、
何やら態度が他所他所しいというのだ。
よくよく見ると、餌をあげても、
「これはなんだ。よく分からないのでプイとしよう」と行ってしまうかと思うと、ゆるりと振り返って、
「あいや、待てよ、これは何と言ったか、なにやら、餌、うん、これは餌というものではなかったか。ということは食べる物であるな。小腹はすいていたかしらん。というかなんだっけ、ここは涼しいな、風の通るこの畳のいつものところで少し伸びて寝よう、あれ、何を考えていたんだっけ、ちょっとばかし撫でられたい」的な中途半端な表情をして、何がしたいか結局よく分からずふらふら、ゆるゆると居間を通り越して行ってしまう。
「敬語を使うかどうか知らないが確かに徘徊老人のようであるね」
と少し妻に同意する。
かと思うと翌日には普通に戻ったりするという。俺には基本的に無関心な猫なので、その微妙な違いを見極めるのは非常に難しいのだが。
かと思うと、夜中に風呂場で断末魔的な鳴き声を上げるので何事かと駆けつけてみると、その俺の顔を見て「どうした貴様、何を慌てている、この夜中に」的な顔をされる。
夕べはかたわらで毛布をもみもみしていて、一緒に眠ろうとしていたところでゴキブリが飛来。妻が退治しているのをはらはらして見ていたらいつのまにか猫はいなくなっていた。ゴキブリやら虫やらから逃げまわるようになってだいぶたつ。
15年近く飼っているから、そろそろ開けたフスマを自分で閉めるようになり、
尻尾は二股に分かれて、助けよや、ねこまたよやよやよやと大騒ぎ、
にはならず、
九尾の人柱力を使って里を襲う、
ようなことにもならず、
普通のおばあさん猫になって、毛の艶もなくなって、よいよいで、日がな一日寝てばかりで、ますます可愛くなっているのだが、ある日。
妻が言うには、
「みこひゃん(猫の名前)が敬語を使う」
と。
どういうことかというと、
「ひさこ(妻の名、仮)さんや、それがしは少しく小腹が減りもうしたので、日清ペットフードの懐石zeppinをも少しよそってはくれまいか」
さてはいよいよ老猫変化して喋りだしたのか、
ということではなく、
何やら態度が他所他所しいというのだ。
よくよく見ると、餌をあげても、
「これはなんだ。よく分からないのでプイとしよう」と行ってしまうかと思うと、ゆるりと振り返って、
「あいや、待てよ、これは何と言ったか、なにやら、餌、うん、これは餌というものではなかったか。ということは食べる物であるな。小腹はすいていたかしらん。というかなんだっけ、ここは涼しいな、風の通るこの畳のいつものところで少し伸びて寝よう、あれ、何を考えていたんだっけ、ちょっとばかし撫でられたい」的な中途半端な表情をして、何がしたいか結局よく分からずふらふら、ゆるゆると居間を通り越して行ってしまう。
「敬語を使うかどうか知らないが確かに徘徊老人のようであるね」
と少し妻に同意する。
かと思うと翌日には普通に戻ったりするという。俺には基本的に無関心な猫なので、その微妙な違いを見極めるのは非常に難しいのだが。
かと思うと、夜中に風呂場で断末魔的な鳴き声を上げるので何事かと駆けつけてみると、その俺の顔を見て「どうした貴様、何を慌てている、この夜中に」的な顔をされる。
夕べはかたわらで毛布をもみもみしていて、一緒に眠ろうとしていたところでゴキブリが飛来。妻が退治しているのをはらはらして見ていたらいつのまにか猫はいなくなっていた。ゴキブリやら虫やらから逃げまわるようになってだいぶたつ。
2010年7月28日
うちのお爺さんが、とうとう肺気腫になっちゃって
赤坂で接待され、なんて豪華な身分じゃござあせんがね。
お帰りのタクシーまで用意されてしまって、タクシーチケットなんてもらってしまって。
もーしわけないので、使ったらきっと罰が当たって転んで擦りむいて雷に打たれて焦げる。
と思ったので、そのタクシーはTBS前辺りですぐ降りて、歩いて歩いて赤坂見附。
タバコも吸いたかったんだよね。
会食中の3時間近く。1本も吸っていない。酒のんでうまい料理食ってるのに。
食っている最中はあまり思わなかったんだけど、さいならして、開放された途端に猛烈に吸いたくなった。
ウィスキーのボトルが並んでいるような、カウンター中心のバー。
入り口近くに落ち着いて、エズラなんとかっつうバーボンを頼んで舐めて、ようやく一服つけていると、
暇なのか女性店員が話しかけてくる。
「お客さん初めてですか」
あいや、こう書くとなんだか風俗店っぽいが、普通のバーのカウンター越しに話している。
髪の毛脱色していて軽そうな感じだが、言葉遣いはまあ普通だ。一人で来た客には話しかける方針のようだ。二つとなりの席のおっさんとも別の女子がグラスを磨きながら話している。
で、その脱色女子。
「神奈川県みたく、県内のお店全部禁煙とかんなったら嫌ですよねえ」
「まあ、神奈川県の飲食店も完全無欠に禁煙ってわけじゃあなさそうだけどね。吸える方がいいわなあ」
なんて、まずはタバコの会話。周りを見ても吸っているおっさん多いし、全然大丈夫な店なんだろう。でも、したら、
「うちのお爺さんが、とうとう肺気腫になっちゃって」
それ、今する話か。
「私の姉がぁ、あ、爺さんのとこって、結構田舎だからタバコ、まとめてカートンで買うみたいなんですね、それで姉がカートンごと目の前で焼いちゃって、絶対吸っちゃだめって!」
だからそれ、今、あんたの目の前で3本目だかに火を付けている俺にする話か。
お帰りのタクシーまで用意されてしまって、タクシーチケットなんてもらってしまって。
もーしわけないので、使ったらきっと罰が当たって転んで擦りむいて雷に打たれて焦げる。
と思ったので、そのタクシーはTBS前辺りですぐ降りて、歩いて歩いて赤坂見附。
タバコも吸いたかったんだよね。
会食中の3時間近く。1本も吸っていない。酒のんでうまい料理食ってるのに。
食っている最中はあまり思わなかったんだけど、さいならして、開放された途端に猛烈に吸いたくなった。
ウィスキーのボトルが並んでいるような、カウンター中心のバー。
入り口近くに落ち着いて、エズラなんとかっつうバーボンを頼んで舐めて、ようやく一服つけていると、
暇なのか女性店員が話しかけてくる。
「お客さん初めてですか」
あいや、こう書くとなんだか風俗店っぽいが、普通のバーのカウンター越しに話している。
髪の毛脱色していて軽そうな感じだが、言葉遣いはまあ普通だ。一人で来た客には話しかける方針のようだ。二つとなりの席のおっさんとも別の女子がグラスを磨きながら話している。
で、その脱色女子。
「神奈川県みたく、県内のお店全部禁煙とかんなったら嫌ですよねえ」
「まあ、神奈川県の飲食店も完全無欠に禁煙ってわけじゃあなさそうだけどね。吸える方がいいわなあ」
なんて、まずはタバコの会話。周りを見ても吸っているおっさん多いし、全然大丈夫な店なんだろう。でも、したら、
「うちのお爺さんが、とうとう肺気腫になっちゃって」
それ、今する話か。
「私の姉がぁ、あ、爺さんのとこって、結構田舎だからタバコ、まとめてカートンで買うみたいなんですね、それで姉がカートンごと目の前で焼いちゃって、絶対吸っちゃだめって!」
だからそれ、今、あんたの目の前で3本目だかに火を付けている俺にする話か。
2010年7月15日
#XperiaでGoogle Apps含みの複数メールアカウント設定
設定できて嬉しかったので書いておく。
会社でGoogle Appsを導入したので、会社ドメインのメールが外から見られるようになった。
さっそくXperiaに設定しよう。
これで、個人用Gmailアカウント×2に会社のGmailアカウント(@会社.co.jpだけど)が加わったので、複数メールアカウントを管理できる強い見方K-9の出番だな。
と思って、適当にやったらappsのアカウントだけ受信しない。
思い余ってなぜかK-9(日本語版)をアンインストール。
同じサイボーク犬のようなアイコンのIDEAL K9 Mailというのを入れてみる。
全てのアカウントをいっぺんに見られるAll messagesとかIntegrated Inboxとかのフォルダがあって、なかなかおされ。英語だけどこのぐらい我慢するか。
で、昨日、ほぼ半日もかかって分かったこと。
@gmail.comのアカウントはほぼ自動で認識-設定されるけど、
appsのアカウントはサーバー設定にコツがあった。
まずPC側でIMAPを有効(設定→メール転送とPOP/IMAP)にしといて、
でIDEAL K-9の設定画面に行って受信サーバー設定に行く。会社で設定したメールアドレスとパスワードを入れて、そのあとは「next」に行かないで(@gmail.comはこの段階で終了)手動設定ボタンを押す。
IMAP Serverにしてimap.gmail.comと入力。SSLをオンにして、portは993と入れる。next押すと認証待ちになってしばらく待つとできた。
次は送信サーバー。smtp serverのとこはsmtp.gmail.comと入れて、portは465。(次をしていなかったんだけど)require sign-inにチェックを入れて、入れると下にユーザーネームとパスワードを入れるとこがあるのでまたメールアドレスとパスワードを入れる。next押して完了っと。
この設定が終わるまで、会社で何話しかけれれてもスルーだった。
今日はちゃんと仕事するか。
今日はとくにオチとか無いです。
会社でGoogle Appsを導入したので、会社ドメインのメールが外から見られるようになった。
さっそくXperiaに設定しよう。
これで、個人用Gmailアカウント×2に会社のGmailアカウント(@会社.co.jpだけど)が加わったので、複数メールアカウントを管理できる強い見方K-9の出番だな。
と思って、適当にやったらappsのアカウントだけ受信しない。
思い余ってなぜかK-9(日本語版)をアンインストール。
同じサイボーク犬のようなアイコンのIDEAL K9 Mailというのを入れてみる。
全てのアカウントをいっぺんに見られるAll messagesとかIntegrated Inboxとかのフォルダがあって、なかなかおされ。英語だけどこのぐらい我慢するか。
で、昨日、ほぼ半日もかかって分かったこと。
@gmail.comのアカウントはほぼ自動で認識-設定されるけど、
appsのアカウントはサーバー設定にコツがあった。
まずPC側でIMAPを有効(設定→メール転送とPOP/IMAP)にしといて、
でIDEAL K-9の設定画面に行って受信サーバー設定に行く。会社で設定したメールアドレスとパスワードを入れて、そのあとは「next」に行かないで(@gmail.comはこの段階で終了)手動設定ボタンを押す。
IMAP Serverにしてimap.gmail.comと入力。SSLをオンにして、portは993と入れる。next押すと認証待ちになってしばらく待つとできた。
次は送信サーバー。smtp serverのとこはsmtp.gmail.comと入れて、portは465。(次をしていなかったんだけど)require sign-inにチェックを入れて、入れると下にユーザーネームとパスワードを入れるとこがあるのでまたメールアドレスとパスワードを入れる。next押して完了っと。
この設定が終わるまで、会社で何話しかけれれてもスルーだった。
今日はちゃんと仕事するか。
今日はとくにオチとか無いです。
2010年6月16日
液晶保護フィルムを貼る方法
携帯の液晶画面とかタッチパネルの保護フィルムが上手く貼れない。
新しく買ったXperiaも、ちょっと前買ったウォークマンも、
ポツ
っとホコリが、気泡が。
貼るとき、ムキーってなる。結果を見て、ムッキィィィィーってなる。
そして悲しくなって泣いて道を歩いていたある日。
その紳士は、
「お風呂でやればよいのじゃよ」
と教えてくれた。
ほほう。なるほど。
さっそくやってみよう。
まず、お風呂のドアを開ける。開けないと始まらないからね。
排水口がカビている。これはいかん。カビの胞子が気泡の原因となるやもしれぬ。
排水口の毛やら、わけのわからない汚いものを掃除してカビキラーをかける。
ふう。
終わると風呂場内はなんだか蒸している。塩素臭いし。
窓を開けて換気する。
さて、そろそろ保護フィルム貼りに移るか、と思って見ると、
風呂桶の水はどうやら昨日から換えていないな。しょうがないな、かみさん。
栓を抜く。
ついでだからバスマジックリンをかけてスポンジで丹念に掃除する。
風呂桶の汚れがホコリとなって保護フィルムに付着するやもしれぬからね。
綺麗になったのでお湯を張る。
さてと。ようやく本題の保護フィルムに戻れる。
風呂場の空中にシャワーを放って空気中のホコリを除去、、、
したいところだが、あいにくお湯は風呂桶を満たすために使われているのでシャワーは今使えない。
しかたがないので居間に戻って、湯船がいっぱいになるまでビールを飲むことにする。
テレビをつけると丁度良い頃合でそれゆけアンパンマンが始まる。
暇なので見ることにする。
カバオむかつく、メロンパンナちゃん使えねえなどと愚痴をたれていると眠くなる。
寝た。
目が覚めると外は真っ暗になっている。
お風呂が溢れている。
ああ、水を無駄にしてしてまった。エコロジーなみなさん申し訳ない。地球ゴメン。
と、申し訳ない気持ちになっている場合ではない。保護フィルムだ。
さっそうと購入した保護フィルムおよびXperiaを取り出す。
いや、待て。
風呂場でやるにしても、着衣のホコリが付着するではないか。
裸になることにする。
素っ裸で左手に保護フィルム、右手にXperiaを持ち、颯爽と風呂場に乗り込む。
これでようやく保護フィルム貼りができる。
思えば長い道のりであった。
画面の表面を乾いた布でふき取りつるつるピカピカを確認する。
そのとき視線を伸び放題の前髪が邪魔する。
あ、
髪の毛にホコリがついているのではないか。フケもあるだろうし。
いかんいかん。ここは洗髪をせねば。
保護フィルムとXperiaは一旦避難させ、髪を洗うことにする。
終わった。
さて、裸でとりかかろうとしていたため少しく寒い。
湯船に浸かることにする。ぶるぶる震える手では上手くいかぬからね。
さて、
あったまった。
下半身に目が行き、ふと思う。
下の毛だってホコリが付着しているだろう。古い皮膚も危険だ。
全身を洗うことにする。洗い終わるといつもの習慣としてもう一度湯船に浸かる。
さあ、風呂に入った。喉が乾いた。
喉が乾いた状態でぶるぶる震える手では保護フィルムが上手くいかぬようなのでビールを飲むことにする。
飲んだ。うめえ。やっぱ風呂あがりのビールは格別だ。
寝た。
起きると朝になっていた。
一晩たっても保護フィルムは貼られていない。ああ、俺は無能だ。保護フィルムも一人前に貼れない人間のクズだ。
悲しくなる。
まぎらわすためにビールを飲んだ。
いつまでたっても保護フィルムが貼れない。
悲しくなる。
ビールを飲む。
いいかげんにしろ。
新しく買ったXperiaも、ちょっと前買ったウォークマンも、
ポツ
っとホコリが、気泡が。
貼るとき、ムキーってなる。結果を見て、ムッキィィィィーってなる。
そして悲しくなって泣いて道を歩いていたある日。
その紳士は、
「お風呂でやればよいのじゃよ」
と教えてくれた。
ほほう。なるほど。
さっそくやってみよう。
まず、お風呂のドアを開ける。開けないと始まらないからね。
排水口がカビている。これはいかん。カビの胞子が気泡の原因となるやもしれぬ。
排水口の毛やら、わけのわからない汚いものを掃除してカビキラーをかける。
ふう。
終わると風呂場内はなんだか蒸している。塩素臭いし。
窓を開けて換気する。
さて、そろそろ保護フィルム貼りに移るか、と思って見ると、
風呂桶の水はどうやら昨日から換えていないな。しょうがないな、かみさん。
栓を抜く。
ついでだからバスマジックリンをかけてスポンジで丹念に掃除する。
風呂桶の汚れがホコリとなって保護フィルムに付着するやもしれぬからね。
綺麗になったのでお湯を張る。
さてと。ようやく本題の保護フィルムに戻れる。
風呂場の空中にシャワーを放って空気中のホコリを除去、、、
したいところだが、あいにくお湯は風呂桶を満たすために使われているのでシャワーは今使えない。
しかたがないので居間に戻って、湯船がいっぱいになるまでビールを飲むことにする。
テレビをつけると丁度良い頃合でそれゆけアンパンマンが始まる。
暇なので見ることにする。
カバオむかつく、メロンパンナちゃん使えねえなどと愚痴をたれていると眠くなる。
寝た。
目が覚めると外は真っ暗になっている。
お風呂が溢れている。
ああ、水を無駄にしてしてまった。エコロジーなみなさん申し訳ない。地球ゴメン。
と、申し訳ない気持ちになっている場合ではない。保護フィルムだ。
さっそうと購入した保護フィルムおよびXperiaを取り出す。
いや、待て。
風呂場でやるにしても、着衣のホコリが付着するではないか。
裸になることにする。
素っ裸で左手に保護フィルム、右手にXperiaを持ち、颯爽と風呂場に乗り込む。
これでようやく保護フィルム貼りができる。
思えば長い道のりであった。
画面の表面を乾いた布でふき取りつるつるピカピカを確認する。
そのとき視線を伸び放題の前髪が邪魔する。
あ、
髪の毛にホコリがついているのではないか。フケもあるだろうし。
いかんいかん。ここは洗髪をせねば。
保護フィルムとXperiaは一旦避難させ、髪を洗うことにする。
終わった。
さて、裸でとりかかろうとしていたため少しく寒い。
湯船に浸かることにする。ぶるぶる震える手では上手くいかぬからね。
さて、
あったまった。
下半身に目が行き、ふと思う。
下の毛だってホコリが付着しているだろう。古い皮膚も危険だ。
全身を洗うことにする。洗い終わるといつもの習慣としてもう一度湯船に浸かる。
さあ、風呂に入った。喉が乾いた。
喉が乾いた状態でぶるぶる震える手では保護フィルムが上手くいかぬようなのでビールを飲むことにする。
飲んだ。うめえ。やっぱ風呂あがりのビールは格別だ。
寝た。
起きると朝になっていた。
一晩たっても保護フィルムは貼られていない。ああ、俺は無能だ。保護フィルムも一人前に貼れない人間のクズだ。
悲しくなる。
まぎらわすためにビールを飲んだ。
いつまでたっても保護フィルムが貼れない。
悲しくなる。
ビールを飲む。
いいかげんにしろ。
2010年6月15日
キリンさんを冷蔵庫に入れる方法
マイクロソフトの適性検査に出た有名な問題なんだそうで。
うちの息子が昨日塾で聞いてきた。
3つの問題が出て、その3つのお話は続いている。
1)キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
もうさ、のっけからさ、
こういうの出してニタリってしてる塾の教師の顔を思い浮かべるとムカつくね。
シンプル思考なんだと。
何言ってやがんでい。
1)キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
俺:キリン大のバカでかい冷蔵庫を用意する。
息子:ブッブー。
かみさん:キリンさんを切り刻んで入れる。
息子:ブッブー。
息子:答はね「冷蔵庫の扉を開け、キリンを入れ、扉を閉める」
け、ぐ、ぐむむ。
んん、なんだ、あのなあ、そもそも、
キリンを冷蔵庫に入れるバカが、唐変木が、おっちょこちょいがどこにおるっつんだい。
前提条件も示さずにんなトンマなこと聞く会社には入っちゃいけません。分かりましたね。
「キリンを冷蔵庫に入れる」
と
「冷蔵庫の扉を開け、キリンを入れ、扉を閉める」
が成り立つにはそれなりの前提条件を示してもらわなければ困るだろうが。
目的だけに絞った現実思考だ? はん! け、最初に非現実なこと言っといて何言ってやがんでえ。こんなたわけたことを聞きたいならこうしやがれ。
1)ある日、アフリカのサバンナにキリンさんが入るのに丁度良い冷蔵庫がぽつんとありました。
あ、そこへ、来ました来ました、やって来ました。
よい頃合でキリンさんがやってきました。
ははあん、やっぱりキリンさんは大きいですねえ。首が長いですねえ。
さあ、そこでテレビの前のみなさん、今日の第1問です。
キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
いやいや、これではだめだ。誰が冷蔵庫を開け、閉めるのだ?
じゃあこうだ。
ある日、アフリカのサバンナになぜかキリンさんが入るのに丁度良い冷蔵庫があります。
あ、
よい頃合でキリンさんがやってきました。
僕は突然巨大化して、巨大な冷蔵庫の開け閉めができるようになりました。
ようし、キリンさん、こっちこっち。
あ、こら、暴れるな、言うことを聞け。
キリンさんは激しく抵抗します、
グモ、グモモモ~(キリンって何て鳴くんだっけ?)、
キシャァァァァ!
キリンさんvs僕の激しいバトルが始まりました。
がんばれキリンさん、がんばれ僕。
キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
ええっと、
んで何だっけ2番は。
2)その冷蔵庫にゾウを入れるにはどうしたらいいですか?
あのさ。なんでそこまでして冷蔵庫に入れたいのよ。
いったい何が起こっているんだよそこでは。
ゾウさん冷やしてどうすんだよ。可哀想だろ。
何だ?冷ゾウ庫って駄洒落のつもりか。
首絞めるぞこの野郎。
しょうがねえな。でかいんだな? その冷蔵庫はどでかいんだな。分かったよ。
俺:「冷蔵庫の扉を開け、ゾウを入れ、扉を閉める」これでどうだ!
息子:ブッブー
かみさん:ゾウさんを切り刻んで冷蔵庫に入れる。
息子:ブッブー。答えはね
「扉を開け、キリンを出して、ゾウを入れ、扉を閉める」
なん?
なんでよ?
なんで1回キリン出さなきゃいけねえのよ。え?
おい、聞いてんのか、こら、出題者さんよ。
最初に前提条件示さなかったくせによう、ええ、何だよ今度は。
キリンを出さなきゃゾウが入らない大きさの冷蔵庫だったわけだ。
何、急にしたり顔で冷蔵庫の大きさ決めてんだよ。
キリンをトビラの棚に入れてゾウさん野菜室じゃだめかよ。
ケ、
まじくだらねえ。
次はなんだよ。
3)森で動物会議が開かれました。ライオンさんが全ての動物に参加を呼びかけましたが、参加していない動物がいます。何でしょう。そしてなぜ参加していないのでしょう?
俺:ライオン。なぜかってえと、参加を呼びかけた本人だから。
息子:ブッブー。
かみさん:ライオンを切り刻んで冷蔵庫に入れる。
息子:ブッブー。これね、俺分かったんだよ分かったんだよ。
答えはね、ゾウ。なんでかっていうと冷蔵庫に入っているから。
な・ん・で・だ・よ。
↓こういう想像ができないやつはお父さん認めないからな。
ゾウ:おう、なんでえなんでえライオンの奴。生意気にジャングル大帝のつもりかい。呼びかけやがって。仕方ねえな。会議っつうんなら出てやるよ。ったくタリいな。。よっこらしょ
って、冷蔵庫のトビラ自分で開けてゾウさんが出てきちゃいけねえのかい。
冷蔵庫は防音って誰が言ったんだよ、ライオンの呼び掛けが聞こえねえって誰か言ったか、あ?
問題のど・こ・に・か・い・て・あ・る・ん・だ・よってんだよ。ええ。
どんどんいつの間にか前提条件が増えてるじゃねえかよ。
これに関してどっかのサイトを読んだらさ、
何事もシンプルに捉えると、
もっと間単に問題解決できたり、モチベーションアップにもつながりますよ
はあ?
シンプルっつうよりバカだろ。
ゾウさん冷蔵庫の中=参加できない
の導きはシンプルでなくて短絡っつうんだよ。
答:出題者を切り刻んで冷蔵庫に入れる。
もういいよ、冷蔵庫は!
うちの息子が昨日塾で聞いてきた。
3つの問題が出て、その3つのお話は続いている。
1)キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
もうさ、のっけからさ、
こういうの出してニタリってしてる塾の教師の顔を思い浮かべるとムカつくね。
シンプル思考なんだと。
何言ってやがんでい。
1)キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
俺:キリン大のバカでかい冷蔵庫を用意する。
息子:ブッブー。
かみさん:キリンさんを切り刻んで入れる。
息子:ブッブー。
息子:答はね「冷蔵庫の扉を開け、キリンを入れ、扉を閉める」
け、ぐ、ぐむむ。
んん、なんだ、あのなあ、そもそも、
キリンを冷蔵庫に入れるバカが、唐変木が、おっちょこちょいがどこにおるっつんだい。
前提条件も示さずにんなトンマなこと聞く会社には入っちゃいけません。分かりましたね。
「キリンを冷蔵庫に入れる」
と
「冷蔵庫の扉を開け、キリンを入れ、扉を閉める」
が成り立つにはそれなりの前提条件を示してもらわなければ困るだろうが。
目的だけに絞った現実思考だ? はん! け、最初に非現実なこと言っといて何言ってやがんでえ。こんなたわけたことを聞きたいならこうしやがれ。
1)ある日、アフリカのサバンナにキリンさんが入るのに丁度良い冷蔵庫がぽつんとありました。
あ、そこへ、来ました来ました、やって来ました。
よい頃合でキリンさんがやってきました。
ははあん、やっぱりキリンさんは大きいですねえ。首が長いですねえ。
さあ、そこでテレビの前のみなさん、今日の第1問です。
キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
いやいや、これではだめだ。誰が冷蔵庫を開け、閉めるのだ?
じゃあこうだ。
ある日、アフリカのサバンナになぜかキリンさんが入るのに丁度良い冷蔵庫があります。
あ、
よい頃合でキリンさんがやってきました。
僕は突然巨大化して、巨大な冷蔵庫の開け閉めができるようになりました。
ようし、キリンさん、こっちこっち。
あ、こら、暴れるな、言うことを聞け。
キリンさんは激しく抵抗します、
グモ、グモモモ~(キリンって何て鳴くんだっけ?)、
キシャァァァァ!
キリンさんvs僕の激しいバトルが始まりました。
がんばれキリンさん、がんばれ僕。
キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらいいですか?
ええっと、
んで何だっけ2番は。
2)その冷蔵庫にゾウを入れるにはどうしたらいいですか?
あのさ。なんでそこまでして冷蔵庫に入れたいのよ。
いったい何が起こっているんだよそこでは。
ゾウさん冷やしてどうすんだよ。可哀想だろ。
何だ?冷ゾウ庫って駄洒落のつもりか。
首絞めるぞこの野郎。
しょうがねえな。でかいんだな? その冷蔵庫はどでかいんだな。分かったよ。
俺:「冷蔵庫の扉を開け、ゾウを入れ、扉を閉める」これでどうだ!
息子:ブッブー
かみさん:ゾウさんを切り刻んで冷蔵庫に入れる。
息子:ブッブー。答えはね
「扉を開け、キリンを出して、ゾウを入れ、扉を閉める」
なん?
なんでよ?
なんで1回キリン出さなきゃいけねえのよ。え?
おい、聞いてんのか、こら、出題者さんよ。
最初に前提条件示さなかったくせによう、ええ、何だよ今度は。
キリンを出さなきゃゾウが入らない大きさの冷蔵庫だったわけだ。
何、急にしたり顔で冷蔵庫の大きさ決めてんだよ。
キリンをトビラの棚に入れてゾウさん野菜室じゃだめかよ。
ケ、
まじくだらねえ。
次はなんだよ。
3)森で動物会議が開かれました。ライオンさんが全ての動物に参加を呼びかけましたが、参加していない動物がいます。何でしょう。そしてなぜ参加していないのでしょう?
俺:ライオン。なぜかってえと、参加を呼びかけた本人だから。
息子:ブッブー。
かみさん:ライオンを切り刻んで冷蔵庫に入れる。
息子:ブッブー。これね、俺分かったんだよ分かったんだよ。
答えはね、ゾウ。なんでかっていうと冷蔵庫に入っているから。
な・ん・で・だ・よ。
↓こういう想像ができないやつはお父さん認めないからな。
ゾウ:おう、なんでえなんでえライオンの奴。生意気にジャングル大帝のつもりかい。呼びかけやがって。仕方ねえな。会議っつうんなら出てやるよ。ったくタリいな。。よっこらしょ
って、冷蔵庫のトビラ自分で開けてゾウさんが出てきちゃいけねえのかい。
冷蔵庫は防音って誰が言ったんだよ、ライオンの呼び掛けが聞こえねえって誰か言ったか、あ?
問題のど・こ・に・か・い・て・あ・る・ん・だ・よってんだよ。ええ。
どんどんいつの間にか前提条件が増えてるじゃねえかよ。
これに関してどっかのサイトを読んだらさ、
何事もシンプルに捉えると、
もっと間単に問題解決できたり、モチベーションアップにもつながりますよ
はあ?
シンプルっつうよりバカだろ。
ゾウさん冷蔵庫の中=参加できない
の導きはシンプルでなくて短絡っつうんだよ。
答:出題者を切り刻んで冷蔵庫に入れる。
もういいよ、冷蔵庫は!
2010年6月11日
疲れて自転車
疲れているかどうかの俺バロメータとして、
しゃらくさい歌にじーんと来てしまうかどうか
というのがある。
最近NARUTOのアニメを見るのを再開している。
敵がすげえ強くて地元の街爆発しちゃって、
なんかNARUTO君がスーパーサイヤ人みたくなってるし、おもしれえ。
あ、これも疲れているせいかもしれない。
で、終わりの歌。
最近のアニメはなんだかしゃらくさいJ-POPに席巻されてて、
空に聳える黒鉄の城~
みたいな勇ましいのがなくていやだ。
そんでNARUTOのエンディングは自転車の歌だ。
こんな歌詞だ。
------
昨日少し髪を切った
言わなければきっと誰も気づかないだろうけど
------
と来た。
いいじゃないの、なんか切ないねえ。
で、サビは
------
自転車自転車自転車自転車自転車漕いで漕いで漕いで漕いで漕いで行くよ
今すぐ今すぐ今すぐ今すぐ今すぐ
自転車自転車漕いで
------
いいなあ。やっぱ俺無意味なのが好きだなあ。
日本の歌あんまり聞かないのは歌詞の意味が分かって「なに言ってやがんでえしゃらくせえ」ってなっちゃうからなんだけど、これはいいかもよ。
なんて思ってたら、
自転車自転車漕いで漕いでどうなるのかと思ったら最後、
あの人に会いに行こう
だとさ。
っへん。しゃらくせえや、やっぱ。
勝手にしやがれってんだい。
うどんを食べに行こう
とかにしとけよ。あ、これじゃあ町田康か。
と、ひねくれ根性が出てきたので、まだ俺は疲れきっていないことが判明。
あと1日がんばろう
なんてしゃらくさいことを朝から書いてみたりする。
しゃらくさい歌にじーんと来てしまうかどうか
というのがある。
最近NARUTOのアニメを見るのを再開している。
敵がすげえ強くて地元の街爆発しちゃって、
なんかNARUTO君がスーパーサイヤ人みたくなってるし、おもしれえ。
あ、これも疲れているせいかもしれない。
で、終わりの歌。
最近のアニメはなんだかしゃらくさいJ-POPに席巻されてて、
空に聳える黒鉄の城~
みたいな勇ましいのがなくていやだ。
そんでNARUTOのエンディングは自転車の歌だ。
こんな歌詞だ。
------
昨日少し髪を切った
言わなければきっと誰も気づかないだろうけど
------
と来た。
いいじゃないの、なんか切ないねえ。
で、サビは
------
自転車自転車自転車自転車自転車漕いで漕いで漕いで漕いで漕いで行くよ
今すぐ今すぐ今すぐ今すぐ今すぐ
自転車自転車漕いで
------
いいなあ。やっぱ俺無意味なのが好きだなあ。
日本の歌あんまり聞かないのは歌詞の意味が分かって「なに言ってやがんでえしゃらくせえ」ってなっちゃうからなんだけど、これはいいかもよ。
なんて思ってたら、
自転車自転車漕いで漕いでどうなるのかと思ったら最後、
あの人に会いに行こう
だとさ。
っへん。しゃらくせえや、やっぱ。
勝手にしやがれってんだい。
うどんを食べに行こう
とかにしとけよ。あ、これじゃあ町田康か。
と、ひねくれ根性が出てきたので、まだ俺は疲れきっていないことが判明。
あと1日がんばろう
なんてしゃらくさいことを朝から書いてみたりする。
2010年6月7日
スカイツリーを撮りにいったよ
伊集院光がラジオでスカイツリーの話題をしていて、
あの曳舟、書き始めるとつい鬼と書いてしまうでお馴染みの曳。あれが、もうメジャーんなってみんな書けるようになるんだろうねえ。
なんつってるもんだから、
ふふ。曳舟に行けば良いのだな。

って降りたら、あんな向こうに見えるし。最寄り駅は押上か業平橋って通路に貼ってあるし。駅から降りたら祭してるし。

軽蔑されるし。

お花なんて入れてありがちなの撮っているし。

見えてきた見えてきた。手前の特急は「りょうもう号」という奴だな。


業平橋の高架下から見上げる。

テレビでお馴染みの現場前。俺のような暇人がたくさんいるいる。

滑り台とツリー。

こんな感じでいたるところにツリーのある生活、なんだろうなあ地元の人は。

隙間ツリー。

東武電車&ツリー&川。

この橋からはこの辺でいいべって離れたとたんに特急がきやがる。く、みんなこれ待ちだったのか。

さらに下流の橋。

この橋にも俺のような暇人が何人も屯していて、なかには三脚設置の本格的なおっさんがいたりして、さらにカメラをぶらさげたおっさん3人組が通りかかる。
おっさん1「はっは~ん、この御仁達は電車待ちをしてるのだな」
おっさん2「うほほ、そのようですな。なかなか良いロケーションであるよのう」
などと話している。
そこへ、
おっさん3「これ何線ですかね」
おっさん1「京成だね」
この「京成だね」に、橋にずらりと並んでカメラを構えていた男全員が一斉に、
無言で、
キッ
って振り向いた。
だって東武だから。常識だから。ここで京成なんて死んでもありえねえから!
でも、そんなにムキに振り向かなくてもねえ。俺もだけど。
おっさん2が即座に「あ、いや東武だね」と訂正するまで、おっさん1は橋の全員の視線を集めてしまった。その顔の画は残念ながら無い。
浅草まで歩いちまったよ。

うんこビル&ジョッキビル&ツリー。

浅草に付いたらぐったり。暑いし、喉渇いたし。
でもアサヒビールエリアだからYEBISUが飲める店は少なそうだなあ、
もういいやって昭和なレトロな、食堂という名前がぴったりの食堂に入って、休憩。
息子はトロピカルストロベリーという奇抜なのを頼む。平べったいグラスにかき氷にかける真っ赤な液体を炭酸で薄めたのが入っていて花とかレモンとかささっている。
思い返すと笑えるので写真を撮っておけばよかったと思うが、へとへとでソファーに沈み込んでいたのでそれは無し。
俺はビールをやめてコーヒーフロート。汗かいた後の甘い物ってうめえええって久しぶりに思う。
●撮影の際の真面目な話。
広角が必要。いつもの魚眼(PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED)を持っていった。10mmは広角すぎるけど17mmなら十分対応できる。
レンズをぐりぐりいじりたい息子は28-105mm。でもツリーの先っぽをアップで撮ったり、朽ち果てた住居表記などを撮ってそれなりに楽しんでいた。
ブラケットで+-0.7設定でやって明るい方の補正ばかりをこのページでは採用。空を見上げて撮ることが多いので、思い切ったプラス補正が必須だった。全然意識してなかったから暗めの写真ばかりだ。補正なしとマイナス補正はほとんど失敗写真。
あまり事前に調べずに行ったが、業平橋or押上⇒浅草は普通に歩けてしまう距離。捻挫が完治していなかったのでちと辛かったが健常者にはなんてことないコース。
あの曳舟、書き始めるとつい鬼と書いてしまうでお馴染みの曳。あれが、もうメジャーんなってみんな書けるようになるんだろうねえ。
なんつってるもんだから、
ふふ。曳舟に行けば良いのだな。
って降りたら、あんな向こうに見えるし。最寄り駅は押上か業平橋って通路に貼ってあるし。駅から降りたら祭してるし。
軽蔑されるし。
お花なんて入れてありがちなの撮っているし。
見えてきた見えてきた。手前の特急は「りょうもう号」という奴だな。
業平橋の高架下から見上げる。
テレビでお馴染みの現場前。俺のような暇人がたくさんいるいる。
滑り台とツリー。
こんな感じでいたるところにツリーのある生活、なんだろうなあ地元の人は。
隙間ツリー。
東武電車&ツリー&川。
この橋からはこの辺でいいべって離れたとたんに特急がきやがる。く、みんなこれ待ちだったのか。
さらに下流の橋。
この橋にも俺のような暇人が何人も屯していて、なかには三脚設置の本格的なおっさんがいたりして、さらにカメラをぶらさげたおっさん3人組が通りかかる。
おっさん1「はっは~ん、この御仁達は電車待ちをしてるのだな」
おっさん2「うほほ、そのようですな。なかなか良いロケーションであるよのう」
などと話している。
そこへ、
おっさん3「これ何線ですかね」
おっさん1「京成だね」
この「京成だね」に、橋にずらりと並んでカメラを構えていた男全員が一斉に、
無言で、
キッ
って振り向いた。
だって東武だから。常識だから。ここで京成なんて死んでもありえねえから!
でも、そんなにムキに振り向かなくてもねえ。俺もだけど。
おっさん2が即座に「あ、いや東武だね」と訂正するまで、おっさん1は橋の全員の視線を集めてしまった。その顔の画は残念ながら無い。
浅草まで歩いちまったよ。
うんこビル&ジョッキビル&ツリー。
浅草に付いたらぐったり。暑いし、喉渇いたし。
でもアサヒビールエリアだからYEBISUが飲める店は少なそうだなあ、
もういいやって昭和なレトロな、食堂という名前がぴったりの食堂に入って、休憩。
息子はトロピカルストロベリーという奇抜なのを頼む。平べったいグラスにかき氷にかける真っ赤な液体を炭酸で薄めたのが入っていて花とかレモンとかささっている。
思い返すと笑えるので写真を撮っておけばよかったと思うが、へとへとでソファーに沈み込んでいたのでそれは無し。
俺はビールをやめてコーヒーフロート。汗かいた後の甘い物ってうめえええって久しぶりに思う。
●撮影の際の真面目な話。
広角が必要。いつもの魚眼(PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED)を持っていった。10mmは広角すぎるけど17mmなら十分対応できる。
レンズをぐりぐりいじりたい息子は28-105mm。でもツリーの先っぽをアップで撮ったり、朽ち果てた住居表記などを撮ってそれなりに楽しんでいた。
ブラケットで+-0.7設定でやって明るい方の補正ばかりをこのページでは採用。空を見上げて撮ることが多いので、思い切ったプラス補正が必須だった。全然意識してなかったから暗めの写真ばかりだ。補正なしとマイナス補正はほとんど失敗写真。
あまり事前に調べずに行ったが、業平橋or押上⇒浅草は普通に歩けてしまう距離。捻挫が完治していなかったのでちと辛かったが健常者にはなんてことないコース。
2010年5月26日
嵐ゴールドショップ
インターネットで自動翻訳させるとめちゃくちゃな日本語になって、まじめに内容が知りたいときはイライラするものだが、
そうでない場合、
変な日本語をしゃべる困ったおっさん
だと思えば楽しい。
最近フォローしたTwitterで
にほんごにゅーす news_in_ja
というのがある。
自己紹介を見ると「海外ニュースのつぶやきを勝手に翻訳するボット」とある。
昨日~今日のつぶやきから。
●なんか、そそる。
昨日の23:52 [@bbcworld]世界中からいくつかの目を引く画像 http://bit.ly/aHkzv0
------------
いや、日本語全然間違っていないけどさ、そのとおりなんだけど、なんかそそる表現。
●嵐、麻薬王疑惑
昨日の23:41 [@bbcworld]として軍は嵐の疑惑麻薬王、ジャマイカの公式..の牙城を11人がキングストンで殺されている http://bit.ly/adtc8L
今日の# 01:40 [@cnnbrk]警察は:27死亡、31は、ジャマイカの疑いのある麻薬王の化合物での戦いに痛い。 http://on.cnn.com/aF4Gwz
------------
27は死んだけど、31は痛かったんだそうです。
こんな取材だったんだと思います。
レポーター:「どうしました?」
31人の人:「痛いです」
●嵐、イラクの首都でゴールドショップ開店か!?
今日の# 06:31 [@nytimes]バグダッドで武装勢力の嵐ゴールドショップ http://nyti.ms/aoSpbY
------------
嵐、今度は武装勢力でしかもゴールドショップ。そんで、なんでかバクダッド。
●どんな虐待だよ
昨日の# 23:30 [@bbcworld]男の子は病院に潜在的に生命を脅かすやけどを負ってブライトンビーチで太陽の下で一日後に撮影されます。 http://bit.ly/cx8UIS
●北と南
今日の# 00:11 [@cnnbrk]北朝鮮が韓国との関係をフリーズします。 http://on.cnn.com/bbFqrc
今日の# 01:00 [@nytimes]北朝鮮は緊張と南との関係をカットしてライズ http://nyti.ms/cd4C4r
------------
え?俺と彼女との関係?、っつうかぁ、フリーズ&カット&ライズ!って感じぃ?みたいな?
●肉
今日の# 05:30 [@nytimes]レストランの評価:ブルックリンでは、内閣総理肉は群集を描きます http://bit.ly/cu5t87
●便
今日の# 09:40 [@bbcworld]イラク航空は、ロンドンとスウェーデンにクウェートとの行の後に賠償以上、航空会社があります..便をしました http://bit.ly/bnXo2f
------------
何があったか知らないが、最後に残念なことに。
そうでない場合、
変な日本語をしゃべる困ったおっさん
だと思えば楽しい。
最近フォローしたTwitterで
にほんごにゅーす news_in_ja
というのがある。
自己紹介を見ると「海外ニュースのつぶやきを勝手に翻訳するボット」とある。
昨日~今日のつぶやきから。
●なんか、そそる。
昨日の23:52 [@bbcworld]世界中からいくつかの目を引く画像 http://bit.ly/aHkzv0
------------
いや、日本語全然間違っていないけどさ、そのとおりなんだけど、なんかそそる表現。
●嵐、麻薬王疑惑
昨日の23:41 [@bbcworld]として軍は嵐の疑惑麻薬王、ジャマイカの公式..の牙城を11人がキングストンで殺されている http://bit.ly/adtc8L
今日の# 01:40 [@cnnbrk]警察は:27死亡、31は、ジャマイカの疑いのある麻薬王の化合物での戦いに痛い。 http://on.cnn.com/aF4Gwz
------------
27は死んだけど、31は痛かったんだそうです。
こんな取材だったんだと思います。
レポーター:「どうしました?」
31人の人:「痛いです」
●嵐、イラクの首都でゴールドショップ開店か!?
今日の# 06:31 [@nytimes]バグダッドで武装勢力の嵐ゴールドショップ http://nyti.ms/aoSpbY
------------
嵐、今度は武装勢力でしかもゴールドショップ。そんで、なんでかバクダッド。
●どんな虐待だよ
昨日の# 23:30 [@bbcworld]男の子は病院に潜在的に生命を脅かすやけどを負ってブライトンビーチで太陽の下で一日後に撮影されます。 http://bit.ly/cx8UIS
●北と南
今日の# 00:11 [@cnnbrk]北朝鮮が韓国との関係をフリーズします。 http://on.cnn.com/bbFqrc
今日の# 01:00 [@nytimes]北朝鮮は緊張と南との関係をカットしてライズ http://nyti.ms/cd4C4r
------------
え?俺と彼女との関係?、っつうかぁ、フリーズ&カット&ライズ!って感じぃ?みたいな?
●肉
今日の# 05:30 [@nytimes]レストランの評価:ブルックリンでは、内閣総理肉は群集を描きます http://bit.ly/cu5t87
●便
今日の# 09:40 [@bbcworld]イラク航空は、ロンドンとスウェーデンにクウェートとの行の後に賠償以上、航空会社があります..便をしました http://bit.ly/bnXo2f
------------
何があったか知らないが、最後に残念なことに。
2010年5月19日
津田沼のおばはん
町田康が天才だってことは今さら確認するまでもないと思うけど、
それにしても。
犬とチャーハンのすきま
いい。
特に
道端のおっさん
という曲。
道端のおっさん
ときて次に
津田沼のおばはん
思いつかねえ、津田沼。
春日部のおばはんでも五反田のおばはんでも日暮里のおばはんでもいいだろうに、
ここはやっぱり津田沼のおばはん。
聞いてて笑い涙が出てくる。
最後のHey!道端のおっさん!
ってHey!がもうね、なんつうかね。Hey!か、そこは?
でもHeyなんだろうなあ。
終わった後にくくくく笑いが入っているのもいい。
笑いこらえて演奏して歌ってたんだろうなあ。
パンクファンでなくても、町田康読んで少しでもおもしれえと思った人は買うべし。
この曲以外でももちろん笑って笑って、ほんで泣けます。
紙ジャケ。
よく見ると変てこな馬車のなかから町田康がこっち向いてます。
それにしても。
犬とチャーハンのすきま
いい。
特に
道端のおっさん
という曲。
道端のおっさん
ときて次に
津田沼のおばはん
思いつかねえ、津田沼。
春日部のおばはんでも五反田のおばはんでも日暮里のおばはんでもいいだろうに、
ここはやっぱり津田沼のおばはん。
聞いてて笑い涙が出てくる。
最後のHey!道端のおっさん!
ってHey!がもうね、なんつうかね。Hey!か、そこは?
でもHeyなんだろうなあ。
終わった後にくくくく笑いが入っているのもいい。
笑いこらえて演奏して歌ってたんだろうなあ。
パンクファンでなくても、町田康読んで少しでもおもしれえと思った人は買うべし。
この曲以外でももちろん笑って笑って、ほんで泣けます。

よく見ると変てこな馬車のなかから町田康がこっち向いてます。
そういう女子高生を見た
2010年5月16日
多摩湖をサイクリング


そんでこんな感じのトンネルが4つあって、ここに行くまでが非常に分かりにくい。
途中であったおじさんが教えてくれなかったら絶対に分からなかった。息子が言うには
「ここはエルフの森で、エルフの案内が無いと行けないんだよ」
ふ~ん、そうか、ありがとうエルフのおじさん、
って君はだからゲーム(幻想水滸伝5)のやりすぎだって。
良い感じなのでもっとPRすればよいのにと思う。
近くの人は、武蔵村山市役所近くの「かたくりの湯」への道の途中と言えば分かりやすいかもしれない。
途中であったおじさんが教えてくれなかったら絶対に分からなかった。息子が言うには
「ここはエルフの森で、エルフの案内が無いと行けないんだよ」
ふ~ん、そうか、ありがとうエルフのおじさん、
って君はだからゲーム(幻想水滸伝5)のやりすぎだって。
良い感じなのでもっとPRすればよいのにと思う。
近くの人は、武蔵村山市役所近くの「かたくりの湯」への道の途中と言えば分かりやすいかもしれない。
2010年5月14日
メロスは激怒した
メロスは激怒した。
格好いいなあ、この書き出し。
初めて「走れメロス」をちゃんと読んだ。
窓の杜でAndroid研究室って連載をやっていて、そこで紹介されていた「縦書きビューワ」&青空文庫をXperiaに入れてみたのだ。
そんなね、小説なんつう長いものは本で読まなきゃ目が疲れますがな、あ~た、なんて思っていたが、案外読めるじゃないか。
読めるじゃないか、どころでなくて、「走れメロス」を読んで、メロスがくじけそうなところになって、昨日帰りの電車のなかでうるうるするほどのめりこんでしまったではないか。
夏目さん、森さん、芥川さん、中原さん、梶井さん、中島(敦)さんとか次々とダウンロードする。
しばらく古典文学に浸りそう。カネかかんなくていいやね。
格好いいなあ、この書き出し。
初めて「走れメロス」をちゃんと読んだ。
窓の杜でAndroid研究室って連載をやっていて、そこで紹介されていた「縦書きビューワ」&青空文庫をXperiaに入れてみたのだ。
そんなね、小説なんつう長いものは本で読まなきゃ目が疲れますがな、あ~た、なんて思っていたが、案外読めるじゃないか。
読めるじゃないか、どころでなくて、「走れメロス」を読んで、メロスがくじけそうなところになって、昨日帰りの電車のなかでうるうるするほどのめりこんでしまったではないか。
夏目さん、森さん、芥川さん、中原さん、梶井さん、中島(敦)さんとか次々とダウンロードする。
しばらく古典文学に浸りそう。カネかかんなくていいやね。
2010年5月6日
2010年5月4日
2010年4月24日
インターネットエクスプローラー
昨日飲んだ帰りの電車の中。
暇なのでTwitterのタイムラインをつらつら眺めていた。
とっておかなかったのでそのものが再現できないのが残念なのだが、こんな内容なのがあった。
--------
うちの子供がね、新しい必殺技って言ってね、
インターネット、エクスプローラー
ってやるんですよ。
---------
常々うちの息子にも、
人の正面で、ましてや人ごみの中で
かめはめ波
はやっちゃいけませんよ。え、なになに?
だめですよ、もちろん
螺旋丸も。
そういうことなんだと思う。このインターネットエクスプローラー。
「かめはめ」で力を溜めるところは「インターネット」。ゆったあとのちょっとした溜めがポイントね。
で、「はぁぁぁぁぁ」と撃つところが「エクスプローラー」ね。
あの感じで。
用意はいいですか?
はい。
インタァァネット
エクスプロ~~ラァァァァァァァ!
MPやら、チャクラやらをどれほど消費するのか知らんが、致死的なとんでもない破壊力を持っていそうな気がする。インターネットエクスプローラー。超必殺技な臭いがする。
これは対抗せねばとRT(全員に返信)する。
----------
ファイアァァ、
フォォォォォォ~~~~ックス
----------
----------
グーグルゥゥ、
クロォォォォォ~~~~ッム
-----------
----------
サファリッ
----------
だめだ。全然勝てそうにない。特にサファリが弱い。
せいぜいHPを中途半端に回復はしてくれそうだが。
勇者ライディーンの
ゴォォッド、ラムゥゥゥ~~ンとか、
あと、何のゲームだか忘れたが、
ハイドロ~、プレッシャ~~~
ってのも好きだが敵わない気がする。
今のところ必殺技界では最強と認定する。
インターネットエクスプローラー。
しかも酔っていたためかインターネットエクスプローラーの威力か、RTちゃんと送信されなかったし。
暇なのでTwitterのタイムラインをつらつら眺めていた。
とっておかなかったのでそのものが再現できないのが残念なのだが、こんな内容なのがあった。
--------
うちの子供がね、新しい必殺技って言ってね、
インターネット、エクスプローラー
ってやるんですよ。
---------
常々うちの息子にも、
人の正面で、ましてや人ごみの中で
かめはめ波
はやっちゃいけませんよ。え、なになに?
だめですよ、もちろん
螺旋丸も。
そういうことなんだと思う。このインターネットエクスプローラー。
「かめはめ」で力を溜めるところは「インターネット」。ゆったあとのちょっとした溜めがポイントね。
で、「はぁぁぁぁぁ」と撃つところが「エクスプローラー」ね。
あの感じで。
用意はいいですか?
はい。
インタァァネット
エクスプロ~~ラァァァァァァァ!
MPやら、チャクラやらをどれほど消費するのか知らんが、致死的なとんでもない破壊力を持っていそうな気がする。インターネットエクスプローラー。超必殺技な臭いがする。
これは対抗せねばとRT(全員に返信)する。
----------
ファイアァァ、
フォォォォォォ~~~~ックス
----------
----------
グーグルゥゥ、
クロォォォォォ~~~~ッム
-----------
----------
サファリッ
----------
だめだ。全然勝てそうにない。特にサファリが弱い。
せいぜいHPを中途半端に回復はしてくれそうだが。
勇者ライディーンの
ゴォォッド、ラムゥゥゥ~~ンとか、
あと、何のゲームだか忘れたが、
ハイドロ~、プレッシャ~~~
ってのも好きだが敵わない気がする。
今のところ必殺技界では最強と認定する。
インターネットエクスプローラー。
しかも酔っていたためかインターネットエクスプローラーの威力か、RTちゃんと送信されなかったし。
2010年4月22日
エクスペリアな日々
日曜日にソニー・エリクソン/NTTドコモのエクスペリアを手に入れた。
ケータイ変えたのって10年ぶりぐらい。だってmovaからの機種変。携帯電話なんて帰るコールでしか使ってなかったもんなあ。
いまんとこ快適。
やったこと。
日本語入力キーボードが不満だったのでフリック入力ができるやつを入れる。
simejiとかいうのを最初入れたんだけど、カタカナ入力でとまどったので、FlickWnnというのに変える。こっちがオススメ。
Gmailアカウントを2つ持っているので両方管理できるのないかなと思っていたらあった。K-9 Mailというやつ。これも便利。
TwitterのアプリSwift。このせいで「ランチなう」とか、どーでもいーつぶやきが増える。
ついでにFacebookも始めてしまった。これはアンドロイド用の公式アプリが出ている。
そんでQRコードスキャナー。標準装備でないのがちょっと驚き。
赤外線通信で自分情報のやりとりができないから、自分情報のQRコードを表示する(相手にQRコードスキャナーで読み取ってもらうので情報伝達が速い)MyQRってのも入れる。
楽しいのはFxCamera。いろんなエフェクト撮影ができるカメラアプリ。魚眼とかトイカメラ風とかの画像が撮れる。
不満は、ファイルの管理かなあ。
PCみたくマイドキュメント-マイピクチャみたいなフォルダ構成になっていて管理できるとよいのにと思う。そういうアプリもあるのかな。
まだまだ研究中。
カメラのピント合わせだってさっき説明書見て、ああ、そうだったのか、どおりでピントが甘いと思った、、なんてレベル。
いまいちボタンの「半押し感」が無くてねえ。一眼レフの半押し感に慣れているからか。ピント合わせは画面タッチでしようと思う。
仕事そっちのけでにらめっこして目が痛い。
ケータイ変えたのって10年ぶりぐらい。だってmovaからの機種変。携帯電話なんて帰るコールでしか使ってなかったもんなあ。
いまんとこ快適。
やったこと。
日本語入力キーボードが不満だったのでフリック入力ができるやつを入れる。
simejiとかいうのを最初入れたんだけど、カタカナ入力でとまどったので、FlickWnnというのに変える。こっちがオススメ。
Gmailアカウントを2つ持っているので両方管理できるのないかなと思っていたらあった。K-9 Mailというやつ。これも便利。
TwitterのアプリSwift。このせいで「ランチなう」とか、どーでもいーつぶやきが増える。
ついでにFacebookも始めてしまった。これはアンドロイド用の公式アプリが出ている。
そんでQRコードスキャナー。標準装備でないのがちょっと驚き。
赤外線通信で自分情報のやりとりができないから、自分情報のQRコードを表示する(相手にQRコードスキャナーで読み取ってもらうので情報伝達が速い)MyQRってのも入れる。
楽しいのはFxCamera。いろんなエフェクト撮影ができるカメラアプリ。魚眼とかトイカメラ風とかの画像が撮れる。
不満は、ファイルの管理かなあ。
PCみたくマイドキュメント-マイピクチャみたいなフォルダ構成になっていて管理できるとよいのにと思う。そういうアプリもあるのかな。
まだまだ研究中。
カメラのピント合わせだってさっき説明書見て、ああ、そうだったのか、どおりでピントが甘いと思った、、なんてレベル。
いまいちボタンの「半押し感」が無くてねえ。一眼レフの半押し感に慣れているからか。ピント合わせは画面タッチでしようと思う。
仕事そっちのけでにらめっこして目が痛い。
2010年4月16日
チャレンジノート
チャレンジノート
というのを息子(小学6年生)が毎日やらされている。
毎日ちゃんとやってないが。
どういうのかというと、ジャポニカのマスマスの入ったノートの1ページ分、何でもいいから書けと。虫の研究でもいいし、今日食べたものでもいいし、テーマは自由。
台所にほったらかしてあったので、1ページめを見たら、
真田幸村は、父親の真田昌幸と戦ってとくがわひでただをせきがはらのたたかいにおくらせましたそのごゆうへいされていましたが・・・・大坂城の真田丸で・・・
みたいな感じで、真田親子は漢字なのにとくがわひでただ以降は平仮名。「。」も打てない。
何を見て書いたかというと、コーエーのゲーム、戦国無双2のキャラ紹介だった。ゲームの画面を見ながら書いたという。
でもこんなんでいいらしい。漢字とか句読点とかだめだめだけど、担任の先生には評判がいいという。続編で徳川家康と織田信長もやっていた。
ちゃんと書けよってことで、今度は三国志Ⅹ(コーエーのシミュレーションゲーム)のキャラ紹介でやらせた。
じゃあ、劉備玄徳書け。
蜀漢の初代皇帝。中山靖王の末裔を名乗り、賊討伐の軍を旗揚げ。各地を転戦して三国の一角となる。蜀の昭烈帝。
みたいな内容。
見たらまた「。」が打てない。「、」は大人でも難しいけどさ。
あと、漢字も苦戦。これはしょうがないけど、平仮名を含めて1文字1文字いちいち見て書いて見て書いてを繰り返すので、こんな短い文がなかなかできあがらない。
これはなんでもいいから書く訓練をさせねばと、ノートのスペースが少し余ったので、テーブルのうえに置いてあった乳液をとって、書かせる。こんなの書いたらおかしいって言われるよう。お父さんにやれって言われたって言えば大丈夫。
尿素、ヒアルロン酸配合、お肌しっとりすべすべ
次は取説とか
開封後はすぐお飲みください
とか
遺伝子組み換え大豆は配合されていません
とか
目の疲れを感じたら、ロートPROの黄色い一滴でブレークタイム。
とか
スタバなう
とか
がんがん書かせようと思う。
というのを息子(小学6年生)が毎日やらされている。
毎日ちゃんとやってないが。
どういうのかというと、ジャポニカのマスマスの入ったノートの1ページ分、何でもいいから書けと。虫の研究でもいいし、今日食べたものでもいいし、テーマは自由。
台所にほったらかしてあったので、1ページめを見たら、
真田幸村は、父親の真田昌幸と戦ってとくがわひでただをせきがはらのたたかいにおくらせましたそのごゆうへいされていましたが・・・・大坂城の真田丸で・・・
みたいな感じで、真田親子は漢字なのにとくがわひでただ以降は平仮名。「。」も打てない。
何を見て書いたかというと、コーエーのゲーム、戦国無双2のキャラ紹介だった。ゲームの画面を見ながら書いたという。
でもこんなんでいいらしい。漢字とか句読点とかだめだめだけど、担任の先生には評判がいいという。続編で徳川家康と織田信長もやっていた。
ちゃんと書けよってことで、今度は三国志Ⅹ(コーエーのシミュレーションゲーム)のキャラ紹介でやらせた。
じゃあ、劉備玄徳書け。
蜀漢の初代皇帝。中山靖王の末裔を名乗り、賊討伐の軍を旗揚げ。各地を転戦して三国の一角となる。蜀の昭烈帝。
みたいな内容。
見たらまた「。」が打てない。「、」は大人でも難しいけどさ。
あと、漢字も苦戦。これはしょうがないけど、平仮名を含めて1文字1文字いちいち見て書いて見て書いてを繰り返すので、こんな短い文がなかなかできあがらない。
これはなんでもいいから書く訓練をさせねばと、ノートのスペースが少し余ったので、テーブルのうえに置いてあった乳液をとって、書かせる。こんなの書いたらおかしいって言われるよう。お父さんにやれって言われたって言えば大丈夫。
尿素、ヒアルロン酸配合、お肌しっとりすべすべ
次は取説とか
開封後はすぐお飲みください
とか
遺伝子組み換え大豆は配合されていません
とか
目の疲れを感じたら、ロートPROの黄色い一滴でブレークタイム。
とか
スタバなう
とか
がんがん書かせようと思う。
2010年4月15日
らじおらいふ
パソコンで聴けるラジオのRadikoってのが始まって、通勤時間の過ごし方がだいぶ変わった。
これまでは、
朝・ウォークマンで音楽聞きながら読書か日経。
帰り・読書かポッドキャストで録音したJUNKの伊集院とかを聞く。
だったのが、
帰りが完全に録音したラジオになった。
どうしてるかというと、
前日、会社でradikaで録音予約しておく(TBSの夜中の番組なので)、
翌日朝来ると、録音されたファイルがFLV形式でフォルダに格納されている。このままではウォークマンに入らないので、SUPERcという変換ソフトでMP3に変換する⇒ウォークマンに取り込む⇒帰りに聞く。
伊集院光のトーク番組がポッドキャストのときから気に入っていた(っつっても気づいたこと自体がかなり最近なんだけど)のだが、ポッドキャストは番組の一部、長くて20分間ぐらい。全部聴きたいけど夜中だしなあと思っていたのが聴けるようになった。これがまあ、2時間まるまる聴いても飽きない。お話の質が高い。電車のなかで笑いを堪えるのに苦労する。あと、爆笑問題も、テレビで嫌っていたんだけど、ラジオ番組結構面白い。
どちらもTBS25時からのJUNKという番組なのだが、この枠ではあと、「山崎亮太の不毛な議論」というのが4月から始まっていて未チェック。先週、Radikoのセキュリティ対策で録音できなくて、でもRadikaが対応(偉いなあ)したので昨日の分録れたので、今日、帰りに聴いてみようと思う(初回のPodキャストはつまらなかった)。ほか、バナナマンとかエレ片とかあるけど、つまらんかった。
ほかに面白いトーク番組があったら教えてほしい。
さて、そうなると、中学生の頃のように、音楽番組にも活用したい。
この頃は、英国のランキング(何放送だったっけなあ、AMだったと思う。全米チャートやった後に英国のチャートをやっていた)をチェックしたり、あと、土曜日夜中のFM東京(現東京FM)のFMトランスミッション・バリケードという番組がかっちょよくてよく録っていた。立花ハジメのオープニングが良かったなあ。
今良い番組ないかしら。
ちなみに、好みはソニック・ユースとかレディオ・ヘッドとかナイン・インチ・ネイルズね。コールド・プレイとかも聴きますよ。アジアン・ダブ・ファンデーションもね。
インターFMの朝のバラカンモーニングがシブいとは思うんだけど、古い曲が多い気がするんだよねえ。そんなに古いのは聴きたくないんよ。
AccuRadio(スペル違うかも)とかインターネットラジオでオルタナロック系が結構あるのは知ってはいるんだけどね、どうせなら上記のルート(Radiko⇒ウォークマン)で聴きたい。
そんなわけで読書の時間がすっかり減っている。
通勤時間が1時間強では足りない。
もっと田舎に引っ越そうか。
これまでは、
朝・ウォークマンで音楽聞きながら読書か日経。
帰り・読書かポッドキャストで録音したJUNKの伊集院とかを聞く。
だったのが、
帰りが完全に録音したラジオになった。
どうしてるかというと、
前日、会社でradikaで録音予約しておく(TBSの夜中の番組なので)、
翌日朝来ると、録音されたファイルがFLV形式でフォルダに格納されている。このままではウォークマンに入らないので、SUPERcという変換ソフトでMP3に変換する⇒ウォークマンに取り込む⇒帰りに聞く。
伊集院光のトーク番組がポッドキャストのときから気に入っていた(っつっても気づいたこと自体がかなり最近なんだけど)のだが、ポッドキャストは番組の一部、長くて20分間ぐらい。全部聴きたいけど夜中だしなあと思っていたのが聴けるようになった。これがまあ、2時間まるまる聴いても飽きない。お話の質が高い。電車のなかで笑いを堪えるのに苦労する。あと、爆笑問題も、テレビで嫌っていたんだけど、ラジオ番組結構面白い。
どちらもTBS25時からのJUNKという番組なのだが、この枠ではあと、「山崎亮太の不毛な議論」というのが4月から始まっていて未チェック。先週、Radikoのセキュリティ対策で録音できなくて、でもRadikaが対応(偉いなあ)したので昨日の分録れたので、今日、帰りに聴いてみようと思う(初回のPodキャストはつまらなかった)。ほか、バナナマンとかエレ片とかあるけど、つまらんかった。
ほかに面白いトーク番組があったら教えてほしい。
さて、そうなると、中学生の頃のように、音楽番組にも活用したい。
この頃は、英国のランキング(何放送だったっけなあ、AMだったと思う。全米チャートやった後に英国のチャートをやっていた)をチェックしたり、あと、土曜日夜中のFM東京(現東京FM)のFMトランスミッション・バリケードという番組がかっちょよくてよく録っていた。立花ハジメのオープニングが良かったなあ。
今良い番組ないかしら。
ちなみに、好みはソニック・ユースとかレディオ・ヘッドとかナイン・インチ・ネイルズね。コールド・プレイとかも聴きますよ。アジアン・ダブ・ファンデーションもね。
インターFMの朝のバラカンモーニングがシブいとは思うんだけど、古い曲が多い気がするんだよねえ。そんなに古いのは聴きたくないんよ。
AccuRadio(スペル違うかも)とかインターネットラジオでオルタナロック系が結構あるのは知ってはいるんだけどね、どうせなら上記のルート(Radiko⇒ウォークマン)で聴きたい。
そんなわけで読書の時間がすっかり減っている。
通勤時間が1時間強では足りない。
もっと田舎に引っ越そうか。
登録:
投稿 (Atom)